のどかな雰囲気の中、御作田祭りを体感。
御作田社
いつも水を汲ませていただいております。
春宮・秋宮の間にある神社。
スポンサードリンク
鬼無里の静かな神社、重要文化財の魅力。
白髯神社
国指定の施設というので訪問するも、ガッカリ度満点。
階段を上がったさき、右側の地面に地蜂の巣穴がありました。
満開の桜と杉の圧巻。
有明山社
入口の鳥居から満開の桜を撮りました。
ランニング中に立ち寄りました。
スポンサードリンク
春秋の大鹿歌舞伎、独特の魅力。
大磧神社
静かで、見物席のある神社。
大鹿歌舞伎で有名な神社です。
真田六社巡りで心を満たす。
安智羅神社
とても小さな神社でした、真田6社巡り。
御朱印を頂く為に参拝。
スポンサードリンク
飯田市の神社で心癒す桜。
愛宕稲荷神社
飯田市 「国合同庁舎前」の信号を曲がるとすぐに鳥居が見えます。
準備などお忙しい最中にも関わらず宮司さんにも総代さんにもご親切に応対戴けました。
荘厳な御嶽山を眺める。
御嶽神社(王滝) 遥拝所
ここでお参りをすることができます。
御嶽山登山後帰りにここに気がつき、ちょっと寄り道しました。
白樺湖の湖上に浮かぶ鳥居。
池の平神社
比較的新しい神社でした😳まさか昭和になってから建立された神社とは…😳神社といったら創建ウン百年みたいなものを想像していたのでまさかの結果が逆...
むりやりつくった感じが否めない神社です。
湧水が魅せる松本の隠れ名所。
槻井泉神社
この霊神場は全体的に書体が面白い。
豊富な湧水や湧泉がみられる。
静寂の中で英霊の祈り。
上田招魂社
上田城跡公園内にある戦没者慰霊施設。
観光するところではなさそうです。
印象的な赤い鳥居、疫病退散のお社。
瘡守稲荷社
大きなお狐様が目につき参拝させて頂きました。
小さい稲荷神社です。
自然豊かな神社で猫出迎え。
安宮神社
山の上にある神社です。
人に慣れてる猫がお出迎え。
1300年の歴史、岡田神社の魅力。
岡田神社
犬飼山から王ヶ鼻への通過点だろうか。
お札や甘酒を頂けてとてもありがたかったです。
羽生結弦も訪れた神秘的なお社。
長田稲荷社
神秘的な場所でした。
地元の氏神様です。
荘厳な彫刻が彩る神社。
熱田神社
大きい道から一本入った所にあります。
神社を管理している方と話せました。
歴史を感じる乙事諏訪神社。
乙事 諏訪神社
テレビアニメで放送中の松井優征先生の「逃げ上手の若君」に出てくる諏訪大社の社殿はこちらがモデルの様です境内にはとても立派な石灯籠もあります小...
諏訪大社上社から移築された幣拝殿が兎に角素晴らしい!
御嶽山を間近に感じる高地。
御嶽神社(王滝) 田ノ原社務所
ジュースの自販機が設置されていました。
駐車場やトイレが新しくなり快適です。
木曽義仲公の御神木に涙。
旗挙八幡宮
御朱印は近くの南宮神社で書き置き300円で頂けます。
と言うより、枯れかけていますが、大ケヤキがすばらしい!
布制神社で感じる歴史の息吹。
布制神社
地元の方々に愛されています。
静かで、大好きです。
太郎山で初日の出を。
太郎山神社
太郎山の山頂の手前にある神社です。
太郎山登山表参道コースの途中にあります😊赤い鳥居なので遠くからもよくわかります😃バイオトイレもあります。
鹿頭奉納神事を体験!
箕輪南宮神社(春宮)
森みたいな場所にある神社さんでUターンして寄りました。
木ノ下駅すぐ。
凛とした空気の中、祭りの迫力を味わう。
水無(すいむ)神社
御朱印は、書き置き建物の中にありました。
神輿を転がし壊す特徴の有るお祭りでした花火大会も発数は少ないけど近くて迫力が有り綺麗でした来年も見たいなぁ。
運気UP!
高市神社
商店街の合間にひっそりとある神社。
こじんまりとはしてますが綺麗にされてる神社です御朱印は商店街の指定の店舗でいただけるらしいです。
情緒あふれる古社、訪れたい!
霧降宮切久保諏訪神社
小川がいい感じでした。
小川と太鼓橋が良い感じ。
福禄寿が祀る長野の神社。
秋葉神社
善光寺七福神のひとつ、福禄寿が祀ってあります。
福禄寿は、幸福・財産・長寿を授ける神様。
てるてる坊主御守りで心和む。
八幡神社
町有形文化財(社殿・役居門)
御守りにてるてる坊主の刺繍がしてあるのがかわいいです🎵
物部守屋神社でパワー充電。
守屋神社
それこそ気になって1年前に初めて訪れました。
ひっそりとしていますが、とても居心地の良い神社でした。
春日公園の静かな神社、石段の魅力。
春日神社
2024/4春日城の桜を見に来た時一緒に訪れました。
伊那市駅から少し離れた丘の上にある春日公園の中にある神社長い石段を登ると本殿があらわれやす境内はとても静かで林に囲まれておりゆっくり参拝でき...
歴史感じる諏訪大社の鳥居。
諏訪大社 上社 前宮 一の鳥居
この鳥居をくぐると本宮までひたすら坂道と階段が続きます。
日差しの強い暑い日でしたが、参拝者が沢山いました。
文化遺産カードを手に!
安良居神社
文化遺産カードゲットしました2,000枚限定で頂けますまだあるのでお早めに。
安良居(あらい)神社。
雄大な御嶽山と遊歩道。
御嶽神社 田ノ原 社務所
標高2180m。
天気が良ければ、御嶽山が良く見える。
ビーナスライン沿いの御座石神社、どぶろく祭の魅力。
御座石神社
ビーナスライン沿いにひっそりとある神社。
バスの本数が少なくて下りだからと歩きました。
豊受大神宮でおたや祭を楽しもう!
古町豊受大神宮
1月14日と15日におこなわれている「おたや祭」の中心的な場所です。
長野県長和町古町の豊受大神宮に、初詣に母と2人で、行って来ました❢大体、毎年、行っています❢どうしてかと言うと、たまたま、初めて行った時に、...
飯縄神社里宮でご縁を。
飯縄神社里宮(皇足穂命神社)
飯縄神社奥宮にと排する前にここへお詣りする人は少ないでしょう。
全国の飯綱神社の総社の里宮になります。
出早公園の美しい紅葉とカタクリ。
出早雄小萩神社
出早公園内にあり、自然に囲まれ雰囲気のいい神社でした。
雰囲気良い!
神話と歴史が交差する荒神塚。
藤島神社(荒神塚古墳)
綺麗に整えられてはいるけどちょっと寂しいかな。
2023/2/1出雲の神タケミナカタ神が地場の神であったモリヤ氏と対峙した場所と言われています。
遊覧船で弁天島へ神秘の参拝!
宇賀神社(琵琶島)
ボートか遊覧船でないと行けない神社です。
野尻湖にあります。
温泉街で風雪の神社。
渋湯神社
温泉街から階段を登ったところにある神社です。
下駄で登れますが、帰りは危険を感じました。
権堂アーケードで穏やかなひととき。
秋葉神社
朝一参拝して来ました社務所が開く前だったので御朱印は次回参拝時に。
いい雰囲気の神社です。
布橋で感じる日本の心。
布橋
本来の長廊(布橋)は1時方向に平行にずらした丁度車道付近に設置されていたようだ。
昔より綺麗になっていました。
スポンサードリンク
スポンサードリンク