凛々しい狛犬と歴史の庚申塚。
一ツ家稲荷神社
こちらも清水家の影響なのか。
とても綺麗にされていて、新しい狛犬や鳥居が素敵でした。
スポンサードリンク
こじんまりとした青雲稲荷神社。
青雲稲荷神社
コロナが5種になり 本坪鈴(ほんつぼすず) 鈴緒 (すずお)がさがり 鈴を鳴らしてお詣りが出来ます路地にある小さな神社 神社の上は京浜急行本...
国道15号線の間にあまり目立たない所に位置してます。
弟橘姫を祀る墨田の神社。
吾嬬神社(吾嬬の森・弟橘姫・日本武尊)
本殿までの参道は長めです。
日本武尊の東征の話は横須賀走水と千葉袖ヶ浦で聞いたことがありましたがここにもお話があるとは思いませんでした。
スポンサードリンク
立川・諏訪神社の目の神様。
目の神様
痛くて眼科で取って貰っていました。
祠って感じですね。
源義経ゆかりの弁天神社。
三輪厳嶋神社
こじんまりした神社。
大森神社が兼務する神職不在の氏子神社。
歯痛に霊験あり!
南千住日枝神社
地域の小さな神社でした。
旧千住宿中村町の鎮守。
神々しさ漂う弁財天の池。
江島神社
鯉が泳いでいます案内板があるのが嬉しいです。
弁財天供養庚申塔(千寿七福神の弁財天)が祀られています。
府中インテリジェントパークの綺麗な神社。
武蔵神社
とても綺麗に管理されています。
私はとても綺麗だと感じました。
市ヶ谷から最短ルート、勇壮な狛犬!
南門
菊の御門と狛犬。
両脇に狛犬があります。
池袋四面塔尊で守る歴史。
池袋四面塔稲荷大明神
こちらも今は入れないのかね。
前者は創建・由来とも不明との事で、後者はこの辺で辻斬りや追はぎが多発しその供養として建てられ側面には北方板橋道、南方高田雑司ヶ谷道が記され道...
御徒町公園で神秘体験!
八幡神社
公園内にある神社。
池にでかい鯉金魚ラメ入り白メダカ赤い金魚かと思いきや卵胎生のミッキーマウスプラティシオカラトンボがいて面白い。
湯島の裏手に勝負運、戸隠神社。
摂社 戸隠神社
湯島天満宮本殿の裏手にある「摂社 戸隠神社」。
上野広小路から徒歩3分程の湯島天満宮。
坂の上のアーティスティックなお稲荷さん。
榎稲荷
小さな神社だけど色々あって楽しめます。
階段を登って行った所に鳥居と社👀‼️👀‼️なかなか趣のある稲荷社でした‼️鳥居右手には国立競技場も見受けられます🎵🎵
夏のお祭りが賑わう美しい神社。
清水神社
夏のお祭りは賑わいます。
ここら辺だと訪れる人が多い神社。
出世のご利益!
出世稲荷神社
出世しました!
真剣にお願いをすれば本当に効果があります。
靖国神社で奉納相撲とプロレス。
相撲場
靖國神社奉納相撲観に行きました。
国技と書かれていますが、神事でもありますよね。
神秘の廃神社、階段の先に。
千代田稲荷神社
立ち寄りました(^^)廃神社?
社までは⛩️鳥居を5つくぐり急な階段を登らなければいけません❗
東京名水57選の湧き水池。
八雲神社
神社の境内にわき水の池がある!
ときどきイベントが開催されており、子供行くと楽しいです。
938年の歴史、春日鳥居の神社。
上宮大澤神社
民家の中に小さくひっそりとありました。
新小金井街道から少し入った小さな神社です。
家康公ゆかりの神社、異界の静けさ。
轡神社
徳川家康公ゆかりの神社小さいけど歴史を感じます。
鎌倉街道沿いにある小さなお社。
龍神様と文化財のパワースポット。
田無神社
龍神様が沢山いらっしゃいます!
四季折々の風景が楽しめる!
水の恩恵を感じる不思議空間。
水神社
小学生の頃、この公園で良く遊びました。
平和を祈願🕊(4/8)南大井の水神社とは違いますよ。
酒問屋信仰の聖地、酒樽の奉納。
新川大神宮
川(堀)を作って酒の集積地にしたプロモーターがかつてこの地にいた模様。
奉納されている酒樽が目を引きます。
高木神社隣の安産の神様。
塩釜神社
鄙びていて雰囲気は良い。
高木神社の東側に塩釜神社がまつられています。
神田の威厳ある稲荷神社で、良い雰囲気を楽しむ!
白旗稲荷神社
神田のオフィス街にある稲荷神社。
お稲荷さんですね。
清らかな空気とパワー溢れる蛇窪神社。
白蛇辨財天社
また行きたいって感じる神社。
とても清らかな空気が流れていました。
多摩川の緑に囲まれた福島神社。
福島神社
初めての初詣参拝です。
もしやとググるとヒットした。
澁谷金王丸の故郷、祈願の聖地。
金王丸御影堂
八幡神の霊夢により永治元年(1141)8月15日に金王丸が誕生した云われが残っている。
一の鳥居から境内に入り右手にある小さなお堂。
出世の石段で清々しい体験を。
愛宕神社
平日に参拝させて頂きましたが、ひっきりなしに参拝客が訪れていました。
改修されてずいぶんときれいになりました。
堀切の七福神巡り、福が満天!
菖蒲七福神
恰幅のいい七福神と妖怪?
R6.6.1堀切菖蒲園に行く途中にありました。
地元のパワースポット、心守る神社。
三輪神社(大森谷戸三輪神社)
此処は通う病院の氏神様なので通院の度に参拝!
早くマスクが取れますように。
都心の自然に抱かれる日本的佇まい。
神社本庁
地域の氏神様を確認する為 相談をしました。
坂の中腹の静かなところにあります。
小ぶりな社殿、静謐な金比羅神社。
竹町金刀比羅神社
昔は池に金魚が泳いでいました今では水はありません。
讃岐国高松藩生駒氏の中屋敷に勧請されたのが起源です。
地域に愛される廻沢稲荷神社の静謐。
廻沢稲荷神社
小学5年か6年のやつが叫びながら遊んでるのがほんとに迷惑それ以外は良い。
変な小学生がさけんで石投げてた見た目は秋葉原のオタク。
目黒区最古の神社で神気体感!
大鳥神社
日本武尊が部下の眼の病の治癒を祈願された場所。
目黒区内最古の神社⛩です。
金刀比羅宮の隣、ひっそりと佇む稲荷。
水道橋稲荷大明神
金刀比羅宮東京分社の隣りに鎮座。
讃岐金刀比羅宮東京分社のお隣りに鎮座されています。
赤坂日枝神社で過ごす厳かなひととき。
参集所
素敵な神前婚でしたね。
勝海舟と縁がある凄いパワースポット。
平和島の甘酒稲荷神社で、歴史と雰囲気を感じる。
甘酒稲荷神社
社務所のような建物のはあるが無人の神社。
昔ながらの雰囲気が感じられる神社です。
豊洲市場の水神さまが見守る食事。
豊洲市場 魚河岸水神社
きっと神様は歓迎してくれる、、、かも!
豊洲市場の水神さまです。
駅近の隠れた神社、極上の静けさ。
山王社
もう少しだけ、管理したいと感じました。
こじんまりとした御社外への囲いがもったいない作りお賽銭箱はなしタイプです 管理費集めるなら小さいお賽銭設置すればOKです。
スポンサードリンク
