階段を登って楽しむ新発見!
大鋸山武士堂 稲荷大明神
階段を登ります。
スポンサードリンク
津久井城山の小祠でひと息。
日の森神社
無料庵バス停まで。
津久井城山と串川を挟んで対峙する丘にある小祠。
田浦梅林の麓で御朱印を!
白赤稲荷神社
白赤稲荷さんの御朱印はこちらでいただけると聞いて伺いました。
田浦に座する白赤稲荷の本社。
スポンサードリンク
急階段で体験する、神社の神秘。
朝日神社
丹沢山麓にひっそり佇む神社。
階段横の側道は、舗装してある道としては傾斜がヤバい。
自然に抱かれた村の神社。
八幡神社
山に向かって狭い通りに入ると、このお寺があります。
自然に抱かれた村の神社。
スポンサードリンク
天神祭で盛り上がる、歴史感じる神社!
天神社 / Tenjin-sha Shrine
天神公園と同じ歴史ですねー。
こじんまりしてます。
小坪公園近くの小さな祠。
八大龍王社
小坪漁港の端、小坪公園側にある小さな祠。
スポンサードリンク
寿福寺トンネル近くの小さな神社。
刃稲荷社
刀匠正宗はこの地で鍛治職人をしておりました。
小さなお稲荷さんでした。
地元の宝、龍宮さまの魅力!
八大龍王社
地元では龍宮さまと呼んでいます。
急な階段で感じる御岳社のパワー。
御嶽神社(澤井)
御岳社 例祭10月15日。
道路からは参道である階段と鳥居が見えます(2022-01)
神々しい空気に包まれる。
吉岡神明社
静かに参拝できるお気に入り神社です。
祭神は天照大神・豊受大神です。
手入れの行き届いた静謐な神社。
浅間神社
静かな神社で気持ちが落ち着きます。
道沿いにある綺麗に手入れされた神社です。
通りの隠れ家、お天王さま。
津島神社
通りから入った場所にある小さいですが立派な神社です。
通称は「お天王さま」とも呼ばれる神社。
鮮やかな鴨居のお稲荷さん。
稲荷神社
朱塗りの鮮やかな鴨居のお稲荷さんです。
住宅街の細道で御利益巡り。
御嶽神社
御利益あります。
国道脇にあります。
歴史を感じるこかげ神社。
木下神社
小学生の裏にある小さな神社です。
“こかげ”神社と読むようです⛩️
宗興寺近くの美しいお稲荷様。
大蔵稲荷
住宅街にある小さなお稲荷様。
宗興寺さんにお祀りされていたのかもしれませんとのことです。
ちっちゃい神社で情緒あふれるひととき。
汐留稲荷神社
情緒あり、雰囲気あります。
汐留池上稲荷神社は、川崎を干拓した池上さんを祀っています。
公園の奥にひっそり佇む神社。
浅間神社
高台へ階段を登る典型的な浅間様の佇まいです。
公園の奥にひっそり佇む神社。
入口の石碑が太神宮!
名瀬大神宮
「大」ではなく「太」。
入口の道路拡張や擁壁工事などの記念碑には大神宮と記されていた。
庚申塔と妙義神社巡り。
太尾妙義神社
文化5年製の庚申塔があります。
師岡熊野神社に向かう途中にあった妙義神社。
彼女と孫が笑う神社。
飯縄神社
雰囲気すごくあります。
夜になると暗くて怖い。
初夏のちのわくぐりで縁結び!
飯田神社
一年の半分を感謝の気持ちで神社様へお参りします。
縁結びちょうご利益あり。
御札や御守り、賑わいの授与所。
授与所
みくじは大凶まであるようですね。
御神籤、絵馬などを本殿参拝後に買い求める人々で賑わいを見せるスポット。
熊野神社横の市杵島神社で初詣を!
市杵島神社
熊野神社と同じ敷地にあります。
市杵島神社⛩️
不動滝に寄り添う神社。
出世不動尊
出世だとは思わず、行った神社様。
不動滝の本当に直ぐ横にある神社です。
彼岸花咲く静寂のお稲荷さん。
義田稲荷神社(ぎでんいなりじんじゃ)
何もいないはずなのにドンドン、音がした。
静かで良いところです、今は彼岸花の赤と黄色が咲いています。
住宅街の小さな天満宮、静かなひとときを。
天満宮
新橋天満宮。
住宅街の中の小さな天満宮。
北茅ヶ崎の瓦屋根の神社。
厄一王子社
昔は祭りをやっていたらしいと「神奈川の道祖神(下)」にかいてあった。
北茅ヶ崎駅の近くに有る小さいながらも瓦屋根の立派感も有る、お社。
金毘羅坂を上る美しい神社。
皆原金毘羅神社
神社前の道が細く傾斜のある道です。
けっこうきつい金毘羅坂を上って行った先にある神社。
伊勢原大神宮で豊受御大神に感謝。
外宮(伊勢原大神宮)
伊勢原大神宮の外宮。
御祭神は豊受御大神。
鴨居駅からの静かな散歩。
坊方天満宮
鴨居駅から歩いて参りましたが途中からうんざりするほどの長い坂道でした。
静かなところ気持ちホッコリ☺️
里山を守る小社の御朱印。
須軽谷八幡神社
ここに神社があるとは知りませんでした。
R2.7.30参拝 御朱印を頂くためお参りしました。
神社参拝後の甘茶休憩。
大畠稲荷神社
県道を歩くと三浦観音の札所の石柱がありそこを上がると右側に急な階段があり上ると神社が鎮座されています。
参拝の後福泉寺にお伺いしご朱印をいただきました。
お祭りで楽しむ静かな神社。
安浦神社
静かな神社!
社殿や鳥居もしっかりしているのに謂われの案内板もありません。
江の島近くの守護神、石上神社。
石上神社
この場所に遷座され守護神となったそうです。
藤沢の諏訪神社から分社化された神社だそうです水害被害に度々あったがためこの地に移設急ぎのため写真だけ。
佐島漁港の神社で小田和湾の美景を!
熊野社
佐島漁港の守り神みたいな雰囲気がよいね。
小田和湾が見えます!
住宅地の隠れた神社、彫刻の美。
山際神社
国道129号から少し外れて、住宅地に鎮座されております。
『鐘つき堂』があり···隣接した児童館には子供達が集まっています。
横須賀の隠れ小さなお稲荷さん。
玉姫稲荷大明神
車で走るとわからないそんな小さなお稲荷さんですね。
横須賀市の馬堀海岸通りを走る国道16号線があります。
鬱蒼とした森に佇むアマテラス様の神社。
神明神社
鬱蒼とした寂しげな森にアマテラス様の社がポツンと.....
参道が険しいです。
スポンサードリンク
スポンサードリンク