宮島東海岸の穴場砂浜。
腰少浦神社
宮島の東海岸に位置し、車で行ける最後の神社⛩️
お隣の鷹巣浦神社よりもたたきがしっかりした感じです。
スポンサードリンク
厳島神社近くの縁結び神社。
道祖神社(通称:幸神社)
道祖神の祠 。
階段入口にある神社こじんまりとして素敵な場所です。
心洗われる風鈴の音。
速谷神社
その時は車を買った際に交通安全祈願で伺ったような記憶が。
ちょうどお祭りの日だったようで、とても感動しました。
スポンサードリンク
厳島の小さな神社、達筆の御朱印。
金刀比羅神社
厳島神社ちかくにある小さな神社です。
厳島神社の末社、御朱印等はありません。
岩屋権現、涼しげな巨石の社。
多祁伊奈太伎佐耶布都神社
最後は50余段の石段。
ありがたいことです拝殿は見上げるほどの巨石で、宮崎の天岩戸神社を思い出しました夏真っ盛りですが奥の湧き水からクーラー並の涼しげな冷気が出てき...
スポンサードリンク
猿田彦珈琲と共に山頂の晴れやかさ。
猿田彦神社
道開きの神様、いつも見守ってくださりありがとうございます。
展望台へ登っていく登山道の途中にあります。
拝み石が迎える神聖な空間。
熊野神社
静かに熊野神社が堪能出来る⛩️と思います。
地域の神社。
スポンサードリンク
向洋駅近の歴史ある神社で御朱印を!
鹿籠神社
向洋駅近くに有る神社です。
歩いていける距離にありながら、初めて参拝しました。
ファフナーの聖地で絵馬撮影!
八幡神社
境内まで車で上がれます。
今回参拝目的は拝殿内絵馬の撮影。
豊臣秀吉ゆかりの千畳閣。
豊国神社(広島廿日市)
畳857枚分の広さがあることから千畳閣と呼ばれてきましたそうです。
🏣広島県廿日市市宮島ヘリーターミナルより徒歩10分程※観覧時間8時30分~16時30分入場料100円~50円※別名千畳閣と言われているそうで...
透き通る清流と妹背の滝。
大頭神社
603年に創祀されました。
小川や滝があり自然をギュッと詰め込んだ神社です⛩️
大竹市のパワスポ、歴史感じる神社。
住吉神社
桜が咲く時期に訪れました。
凄く歴史を感じる神社。
懐かしい八幡さん、心和む神社。
上御領八幡神社
小さいながらも整えられています。
懐かしい八幡さん!
古江地区の氏神、眺め良好!
古江新宮神社
熊野三社と繋がる由緒正しい神社です。
前が公園になっていて、ぶらっと散歩に良いと思う。
巨大なイチョウの木、感動体験!
大公孫樹
立派な大銀杏。
立派な大銀杏。
崩壊した拝殿の魅力。
大久野島神社
神社がありますが壊れかけているため立ち入り禁止です。
拝殿は壊れていて立入禁止となってました。
干潮の大鳥居、美しさ際立つ!
大鳥居
海の中にたつ鳥居は本当に美しいです!
大鳥居さえ見ておけば厳島神社を参拝したことになるくらい重要な攻略拠点。
厳島にて杉之浦神社を訪ねよう!
杉之浦神社
フェリー乗り場から来たら死角になるような場所に建っています。
宮島七浦巡り1番目 杉之浦神社です。
多岐津姫命と心安らぐ神社。
大瀧神社
たまにランニングコースとして訪れてます。
御朱印が頂ける神社。
美しい朱塗り 五重塔で魅了!
厳島神社 五重塔
宮島に訪れた際に五重塔を見学しました。
高台にそびえたつ五重塔は、朱色が映え、美しい塔です。
平清盛を祀る小さな社、清盛神社へ!
清盛神社
西の松原にある清盛神社。
厳島神社を斜め前から見る海べりに建つ小さな社(ヤシロ)です。
広島城と被爆鳥居の絶景。
大鳥居
広島城が目的だったので、え?
天気も良く、最高のロケーションです。
瀬戸内海一望の神社へ。
床浦神社
御祭神・少彦名命・住江三神神社の創立は神代よりと言い伝えられている。
このロケーションだけで素晴らしかったです。
中倉神社で心温まる御朱印を。
中倉神社
近場の神社です。
新たにお守り等の売場が出来購入しやすくなりました。
紅葉の色が綺麗です。
府中八幡もみじの森
紅葉の色が綺麗です。
吉備津神社の隣、真っ赤な垣に魅了!
厳島神社
吉備津神社の近く。
吉備津神社の御池に隣接しているこじんまりとしたお宮さんです。
懐かしい石段でパワー充電!
倉神社
境内と近場との調和がとれています🌞何十年も昔のことですが、よくこのあたりで近所の子たちと遊んでいました、懐かしい笑。
一度、ご参拝を。
朱塗り本殿が歴史を語る。
広島県廿日市市大元神社
寒さの中に春を感じます。
大元登山口にある、社と拝殿のみのシンプルな作りの神社です。
厳島神社の高舞台 癒しの海景色。
平舞台・高舞台
とても良い。
節分の日に宮島に行きました。
厳島神社、海に浮かぶ大鳥居の美。
嚴島神社
訪れた当日は、島内観光と神社の回りを見てまわりました。
とてもよかったです!
由緒ある神社で静寂を楽しむ。
多家神社 一の鳥居
静寂でゆっくり癒されます。
地元民はもちろん地元企業にも信仰されている由緒ある神社です。
歴史感じる木造狛犬像。
枝宮八幡神社
流造 三間社 県指定。
広島県内でも、歴史的経緯のある木造の狛犬像でしょう。
狛犬様が見守る、静かな神社。
似島 竈神社
Googleマップの経路信じたら大幅に迷う。
人は余りこない所です。
厳島神社で神をもてなす。
客神社
★まろうど神社★本殿で祀られている厳島神の客人をもてなす神様。
境内摂社の一つ。
五重塔と歴史の調和、荒胡子神社。
荒胡子神社
厳島に数あるパワースポットの一つ。
小さい神社が多数あります、荒胡子もその一つです。
碇石大楠御守で心安らぐ。
碇神社
一日と祭り事でしか神主さんは居ません1番古い神社だそうです碇石大楠御守(いかりいしおおくす おまもり)は葉っぱの色味や金粉の振り方などが違い...
令和6年8月12日参拝。
サプライズ満載の荘厳神社。
瀧宮神社
ツガイの鹿が現れたり桜の花びらが突然舞い上がったりと訪れる度にサプライズが!
写真にアップできないほど、かなり見どころ満載です。
奥宮で出会う絶景と霊性。
御山神社(嚴島神社 奥宮)
1時間半程で周ることができ、景色が綺麗でした!
これから下山して厳島神社をお参りするなら奥宮も、と思い、下山途中に参拝しました。
清掃され続ける、美しい江田島の神社。
江田島八幡宮
毎日、清掃されています。
毎年の初詣はここ私たちは呑んでるので子供に連れてってもらいます1月1日年明け直後今年は人が少なかったですねひとつお願いがありますお守りのレパ...
ひっそりと佇む伊邪那岐神社。
厳神社
御祭神・伊邪那岐神・字迦之御魂神・伊邪那美神創建年等、詳細不明。
立派な神社です。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
