中伊豆の歴史、驚きの発見!
伊豆市資料館
人々の生活道具、近代以降の文化や美術などなど、小さな資料館ですが博物の面白さがギュッと詰まっています。
こじんまりとした資料館です。
スポンサードリンク
沼津の文化遺産、興国寺城探訪。
沼津市文化財センター
興国寺城スタンプ設置場所。
弥生、古墳以降に沼津市内での出土品が展示されています。
掛川の歴史を土器で体感!
掛川埋蔵文化財センター
黒田遺跡の田んぼから中世の土器が発掘され見に行きました。
初めて行ったが掛川の歴史がわかり勉強になった。
スポンサードリンク
埋蔵文化財センターで歴史探索!
磐田市埋蔵文化財センター
文化財課の方より、即日ご確認頂き、対応頂けるとのことで回答を頂きました。
さまざまな遺物の収蔵保管・調査研究を行っている施設です。
縄文から近世の魅力、展示室で体感!
菊川市埋蔵文化財センター
対応してくれた方はとても親切丁寧でした。
石器時代から近世に至るまでの出土物の変遷を一覧したり出来ます。
スポンサードリンク
弥生時代の宝物、登呂遺跡の魅力。
静岡市立登呂博物館
2回は有料展示でした!
登呂遺跡の出土遺物を見る事ができます。
駿府城の歴史を掘り出せ!
発掘情報館 きゃっしる
発掘調査に関する情報がいろいろ展示されています。
発掘調査に関する興味深い展示がされている。
スポンサードリンク
縄文時代の魅力、直に触れる旅。
富士宮市 埋蔵文化財センター
富士山麓に12000年前縄文草創期の大鹿窪遺跡の様子を知りたくなり訪問しまいた。
富士宮の主要な遺跡についての解説と発掘品が過不足なく見る事ができます。
縄文土器に触れよう、静岡の歴史発見!
静岡県埋蔵文化財センター
前から行きたかった静岡埋蔵文化センターを訪れました(^^)/。
入館料は無料。
鈴木さんの化石コレクション、発見の旅へ!
スズキ化石資料館
中に入ると、鈴木さんが個人的に収集した化石が数々あります。
古墳遺跡の歴史、清水で発見!
静岡市埋蔵文化財センター
古墳遺跡における副葬品などを保管展示している場所です。
静岡市の主に清水区を中心に遺跡や城趾から発掘された出土品を展示してある文化財センター。
本物の土器と歴史散策を。
静岡県埋蔵文化財センター
入館料は無料。
身近にこんな施設があるとは知らなかった。
全 12 件
スポンサードリンク
スポンサードリンク
