険しい道を下れば、秘境の滝へ!
虚空蔵の滝(黒蔵の滝)
結構な斜面となるので注意が必要です。
道路沿いから下って林の中を抜けて降りていくと到着しますが結構険しい道のりです。
スポンサードリンク
立ち入り禁止の自然、守る価値あり。
多摩東寺方緑地保全地域
立ち入り禁止の自然保護区。
訪問してません。
森の小道からログキャビンのコーヒー。
ポロトポントの丘(函館プリンスホテル)
飯店外的小徑,小木屋六點就開了,安靜舒適。
コーヒー豆から挽くコーヒーを頼めます。
スポンサードリンク
ジャングルの中でマングローブ探訪。
マングローブ
マングローブが多く、近くで見れました。
なんか、ここだけジャングルに迷い込んだ感じの場所。
散歩途中のトイレ休憩に最適!
つばきの広場
公衆トイレ🚻とベンチと手洗い場しかありません!
散歩の途中、トイレ休憩。
蛍の幻想、心に残る美しい夜。
大沢川親水公園 ほたる池
蛍をたくさん見ることができました。
ホタルを見に行きました。
磯子土木事務所の愛され公園。
洋光台緑地(トンボ池)
コロナの影響なのかあまり管理されてない感じ。
洋光台自治会連合会の中の公園愛護会で組織され保護され整備されています。
急な階段で癒やされる景色。
浄土ヶ浦海中公園
展望台まで急な階段が続きますが眺めは良いです。
滅多に行くことはありませんが…たまに行くと癒やされます。
八坂神社裏の自然林探検!
八坂神社の自然林(県指定天然記念物)
ヤブ蚊もひどかったので、暑さと相まってひどくしんどかったから、途中で引き返してしまいました。
八坂神社の裏にある自然林、登ることが可能な階段がある。
貴重な自然を満喫できる場所。
黒浜沼(さいたま緑のトラスト保全第11号地)
貴重な自然です。
車で行くとき、結構細い道を通るので、迷いやすい。
20年ぶりのハイキング、感動の道!
青森県民の森 眺望山自然休養林
6月上旬、この道を20年ぶりに走りました。
丁度良いハイキングでした。
釣り好き必見!
金(きん)沼(日本農業遺産)
釣りが出来るポイントは少ない。
鮒釣り師の沼ですね。
脇田池
築造年不明。
梅雨時にはホタルがいるらしい。
大きなもみの木とハクビシンの出会い。
もみの木広場
大きなもみの木があります。
ハクビシンが木の上にいます。
秘密基地が作れる雑木林。
けいおうふれあいの森
今どき、秘密基地が作れる、とても貴重な雑木林の公園です。
大分の低山でピクニック気分!
碇山
ハチがいるので注意。
大分市内で1番低い山標高56メーター熊野神社があります頂上まで300メーター今の季節はお弁当を持ってピクニック気分で!
樹木広場で自然体験!
小川げんきプラザ 樹木広場
樹木広場には樹木の名前の札がかかっていて木の名前を覚えられます。
自然豊かですから子供たちと自然体験など楽しめます。
ポットントイレも安心な清潔感!
朝山森林公園
トイレはポットンでくさい。
森林浴をする公園。
新潟名水百選の美味しさ。
木曽清水
おいしい水です。
新潟県名水百選に選ばれていますが水をくむ際はコーヒーフィルターのような紙でできたフィルターを通した方がいいです。
トンボ舞う自然を楽しむ。
トンボ池
トンボの季節には早かったです。
施設では無いのでトンボが飛ぶ時期にトンボを見て楽しめる。
鶴馬の湧水と自然林を散策!
市民緑地 御庵
ここが鶴馬の湧水でしょうか?
散歩道に残されている自然林。
西福寺先の隠れ沼で楽しむ!
石場沼(谷津沼)
道路から西福寺の先にある沼で車で行くと行き止まり地点です。
昭和の頃はヘラブナがよく釣れたけどな今はもう護岸されて雰囲気がありません。
石炭記念館からの白鳥湖ビューポイント。
白鳥湖
この湖畔は公園内から見ても綺麗ですけど、石炭記念館の展望台から見ても、充分に綺麗で、石炭記念館から、この公園内と湖畔の全域が見渡せてとても良...
黒鳥もいます。
アコウの巨木とサザンカが彩る。
根谷のサザンカ
道路脇にサザンカが植っています。
アコウの巨木の前にサザンカがあります。
ミュージアムで蛙の合唱を。
谷津ミュージアム
ミュージアムに相応しい姿です。
蛙、ホトトギスが鳴き始めました。
春先に訪れる楽しみを!
結城市健康の森
春先にいくのが吉。
森ですヽ(∀)ノw
木材の魅力、渓谷の絶景。
21世紀の森・紀伊半島森林植物公園
上からの景色が良いけど、渓谷行くにはかなり歩くのかな?
展示室は木材利用の基礎について紹介。
山口の大きな桑の木、天然記念物!
仁保のクワ(県指定天然記念物)
大きな桑の木です。
山口県指定天然記念物です。
山の中の静かな池で、心を癒すひととき。
峯田の池 (ひょうたん堰)
山の中にある池。
静かな場所ですね。
スノーシェッドで露頭の魅力発見!
横山楡原衝上断層(国指定天然記念物)
スノーシェッド内に露頭が保存されています。
五葉山のシャクナゲ群生地へ!
シャクナゲの群生地
五葉山登山道にあるシャクナゲ群生地。
五葉山山登り登山道で。
春日井の都市緑化植物園前、自然を楽しむ散策路。
みろくの森
春日井の都市緑化植物園の前にある筑水池から歩く散策路です。
自然を熟考する美しい道。
泉の森散策、心和む帰り道。
泉の森 ふれあい樹林
くもりや小雨の夕方の時、鬱蒼とした森に感じた。
泉の森ふれあい樹林西が丘にある某パン屋さんで買い物をした帰り道に寄り道をしました。
キノコが真っ盛り、落ち着く週末。
堀兼・上赤坂の森(さいたま緑のトラスト保全第9号地)
落ち着いた雰囲気がいい。
10月初旬はキノコが真っ盛り。
綾瀬川で初日の出、鳥と友だち!
綾瀬川バードサンクチュアリ
綾瀬川で初日の出を見ました❗
我が輩は時々此処でウオーキングしております!
池の外来種探検、仕掛け発見!
小谷戸池
これはもしかすると外来種を捕獲するための罠なのかもしれないですね!
なにかいました。
工事中でも安心の空間。
けやき広場
特に何かあるわけではない。
一部、工事のためかコーン等で入場制限していると思いました。
木漏れ日の道で癒される散歩体験。
玉川上水緑道
木漏れ日とせせらぎと鳥のさえずりと…いつ歩いても気持ちのいい道です( ´ ▽ ` )
散歩、ウォーキングに最高。
三万人の歴史を纏った松の古木。
からかさ松展望台
名称の由来である三万人の三閉伊一揆や昭和の三陸フェーン大火を目撃してきた松の古木は枯れてしまいました。
彼岸花が咲き誇る癒しのスポット。
かっぱ緑地
今年は一段と彼岸花が咲き誇っています。
バスや雷魚などが居ます。
スポンサードリンク
