見事な大銀杏、黄葉の絨毯。
赤井の大イチョウ
物凄い大きな大銀杏。
少し早かったようですが青空とマッチしていて綺麗でした。
スポンサードリンク
飯盛山の風情漂う仲見世。
飯盛山仲見世
飯盛山の登り口にある商店街です。
上りは、エスカレーターがあり、料金が250円かかります。
猪苗代湖で味わう美しいひととき。
猪苗代湖
孫の出産祝いに福島にきました。
想像以上に大きかったです。
スポンサードリンク
風で揺れるかわいいあかべこ!
鶴ケ城の赤ベコ
あかべこ好きとしてはこれを観ないわけにはいかない親子3体のあかべこくっそかわいいきちんと首を振るあかべこでは最大級なのでは?
かわいい思ってたよりは小さかった。
会津若松駅の赤ベコ、超級可愛い!
会津若松駅入口の赤べこ
いつの頃からか忘れましたが、いつの間にか置いてありました。
会津若松駅のシンボル的な存在ですね。
スポンサードリンク
会津型の色さし体験、伝統を手に!
会津型染織「TSUMUGI」
人生初の機織り体験をしました!
手拭いなど日本文化も取り入れた可愛いものが売ってあり、会津型という型紙を使って色さし体験や機織り体験も楽しそうでした。
蒲生氏郷のお墓に訪れて。
興徳寺(蒲生氏郷記念公園)
会津の基礎を築いた⁉️若いのに何で、早死にしたのかな?
殿様のお墓(五輪塔)と足跡がありました。
スポンサードリンク
甲冑で挑む!
水練水馬池(日本最古のプール)
校舎の中にある池が水練場になっていて甲冑を付けての水練も行われていたそうです。
ここで泳ぎたくないですね。
会津嶺(あいづね)の国をさ遠み逢はなはば偲ひにせも...
万葉歌碑
会津嶺(あいづね)の国をさ遠み逢はなはば偲ひにせもと紐結ばぬ(会津を遠く離れてあなたとももう逢えないなくなってしまうあなたを偲ぶことが出来る...
駐車場️の上にありますかなり急な山です…登れないか...
傘岩(禿岩)
駐車場🅿️の上にあります😁かなり急な山です…登れないかも…⁉️😱
田んぼ道の横にさりげなくあります。
神指城跡の説明看板
田んぼ道の横にさりげなくあります。
奥の方は携帯繋がらないです。
東山ダム湖(湯の入湖)
奥の方は携帯繋がらないです。
八重の歴史を感じる墓地。
山本家之墓所
織田氏の子孫は、八重です。
境内の門をくぐり、左手の墓地の奥にあります。
葦名時代は郭内米代一之丁の地にあった。
旧大町の説明看板
葦名時代は郭内米代一之丁の地にあった。
与謝野晶子歌碑
解説があります。
ハスの花と睡蓮が彩る空間。
御薬園古代蓮の池
ハスの花と睡蓮が美しい。
感動の絵付け体験、15:30まで!
アカベコランド 七日町店
絵付け体験は15:30までの受付です。
東屋で広々と過ごす贅沢な時間。
鶴ヶ城東屋
東屋にしてはキャパが大きいです。
思い出を彩る特別なひととき。
旧桂林寺町の説明看板
過去に思いをはせることができた。
山門をくぐった所に立派な枝垂れ桜の古木があります。
恵倫寺の桜
山門をくぐった所に立派な枝垂れ桜の古木があります。
電車好きの子は楽しめると思います。
トロッコ列車 AT-301
電車好きの子は楽しめると思います。
会津の赤べこ、自分だけの作品を!
手作り体験ひろば 番匠
会津若松旅行で家族3人伺わせていただきました。
営業時間内であれば何時でも来ていいよとのことでした。
猫駅長と癒しの駅。
芦ノ牧温泉駅
猫駅長さんは週3日?
ラーメン🍜食べてから猫駅長🐈さんにあいに散歩してきたよ驚いた❗️大人気なんだな‼️大型バス🚌二台で中国人の団体さんが観光に来てましたよ。
秘境感漂う水量豊富な滝。
大滝(会津若松市東山町)
これがなければ登り下りはかなり大変。
滝壺まではすぐ到着できます。
白虎隊の瞭望所、会津の絶景。
会津飯盛山
眺めも良く散歩するには最適の場所です。
飯盛山と言えば白虎隊。
芦ノ牧温泉駅の猫神社で撮影!
会津鉄道神社
駅駐車スペースから撮影可能です。
猫の駅長さんが居る駅です。
西郷頼母の碑で会津の歴史を感じる。
家老西郷頼母邸跡地
「足手まといになりたくない」という理由で集団自決した。
鶴ヶ城の北、一之丁にあります。
綾瀬はるかの桜で復興を応援。
復興祈念植樹の桜【はるか】
その復興に関しては私も他人事ではありません。
目立たない所にありますが、探して行ってみて下さい。
鶴ヶ城と朱色の橋、絶景のひととき。
鶴ヶ城見晴らし台
見晴らしが良い場所です。
鶴ヶ城の天守閣を正面に捉えることが出来ます。
歴史感じる眺め、心癒す日新館。
會津藩校 日新館 天文台跡
眺めがいいですね。
歴史を感じる。
会津藩士が学んだ映写室を訪れよう!
東塾
順路として映写室を見た後に見学をします。
10歳位の会津藩士が最初に入る所。
旧ハトヤ食堂の味、豆ふ屋cafe.shun
鶴ヶ城入口看板
昔は橋だったよう。
店内改装工事中。
中華風装飾と会津藩士の物語。
會津藩校 日新館 大成殿
孔子像もある中華風の装飾がたくさん飾られた建物。
会津藩士が勉強している所を人形などで説明している。
猫の形の癒しの池、必見!
南原ため池
航空写真が猫の形に見えてとても癒される池です。
仕事で来ました。
稲荷神社のお狐さんと一緒に!
夜這い坂
稲荷神社のお狐さんが笠をかぶって、お迎えしてくれました。
歴史感じる坂道を散策しよう!
明ル坂
江戸時代は会津若松と二本松を結ぶ街道の一部だったようです。
足湯に浸かりながら副長を見よう!
新選組土方歳三のウォールアート
アニメざつ旅にも登場するウォールアートです温泉街に急に出てくるのでとても目立ちます橋からもよく見えますが足湯に浸かりながらも見られます。
足湯に浸かりながら、副長を眺める。
大町名子屋町の曲がり道。
旧木戸千軒道の説明看板
途中、今の中央通りあたりで曲折していた。
スポンサードリンク
スポンサードリンク