朱雀門からの中華街探訪!
中華街南門(朱雀門)
中華街きたー!
久しぶりに、朱雀門より入りました。
スポンサードリンク
臨海パークの個性的なフルーツ・ツリー。
「フルーツ・ツリー」チェ・ジョンファ
どぎつい色で良くも悪くも景観をぶち壊している。
韓国のアーティスト、チェ・ジョンファさんが作成したアート。
カモメとハープの謎アート。
かもめハープ
レンガ倉庫を背景にとても素敵なオブジェでした。
公園のオブジェ。
スポンサードリンク
五神名地神塔の壮観な橋。
大貫谷戸水路橋
マップで五神名地神塔がある所に、説明の看板があります。
大貫谷戸水路橋高い所、苦手です。
横浜大世界の賑やかな門。
天長門
とても賑やかなで中国の飲食街に雰囲気を感じられる通りです。
この界隈はめっちゃ人混みでした。
スポンサードリンク
大粒で甘い!
ブルーベリーつみとり さんや農園
保冷剤やタオル、日傘も貸してくれてすごい手厚かったです!
どれも甘くて美味しかったです。
横浜・山下公園のインド水塔。
インド水塔
横浜市がインド商人(だけではない)達の救済措置に力を入れた事への返礼として建てられた。
山下公園内にあるちょっとステキなスポットでした。
スポンサードリンク
夜景と共に魅せる日本丸の迫力。
帆船日本丸
みなとみらい地区、横浜港の歴史を知るのに貴重な船です。
やっぱ「日本丸」は迫力あるわ😚 更にバックに夜景が綺麗なビル群があるのも👍️ ちなみに夜は2200ジャストにライトが消灯するので注意!
横浜中華街の象徴、喜隣門でテンションUP!
善隣門
横浜中華街・ 喜隣門煌びやかな門喜隣門を見ると中華街に来たなってテンション上がりますね⤴︎⤴︎
この門をくぐり、東に入ると横浜中華街のメイン地区に。
五輪記念碑の思い出、野毛山公園で。
オリンピック記念碑
柵が付く前はここもよじ登ってよく地面に飛び降りてた遠い昔の事。
野毛山公園が会場になったというわけではないようです東京オリンピックの会場として横浜で一部競技が開催されたことを記念するモニュメント。
雨の日の夜景、特別な思い出に。
横浜マリンタワー
雨の日に眺める夜景がとても綺麗。
夏の思いでに~と友人と入場。
中華街で夜の休憩を楽しむ。
會芳亭
休憩には、丁度よくてイベントもあります。
月曜日の19時前、子連れ夕飯後に、ふらっと寄りました。
庭園の花とハロウィンの魅力。
横浜市イギリス館
山手の洋館の中ではかなり後期の建物である。
庭園の花も少なくて、時期を改めてまた来たいと思います。
桜木町から五分でドキドキ体験!
YOKOHAMA AIR CABIN 桜木町駅
ロープウェイにアップダウンがあり少しドキドキしましたが楽しめます。
桜木町駅から運河パーク駅まで僅か5分間。
横浜の美しい紅葉庵へ。
横笛庵
小さめの庵の周りにふと彩る紅葉が侘び寂びがあってとても美しいです。
建築年月日は不明です。
元町で味わう賑わいと新発見。
横浜元町ショッピングストリート
たまたまですが、あぶ刑事の抽選会をしていて賑わってました。
地域に密着しつつ、外部からの来場者も楽しませ、常に新しい発見かある楽しい場所です🥰◎美味しいお店が多い◎喫茶店も多い◎老舗も多いですが遠慮な...
紫陽花が咲く歩行者専用道。
滝ノ川あじさいロード
まぁ、確かにアジサイは咲いている。
ハマれんがを利用した歩行者専用道路です。
帷子川の清流、魅力を発見!
帷子川水源
説明の看板は比較的新しく、水源の保存状態も良く思われる。
帷子川の水源の一つですね。
岡村公園の梅林、20年の美を満喫。
岡村梅林
今ある梅は磯子区内にあった自動車部品メーカーが操業〇周年の記念に寄贈した梅100本を植えたものの様。
ウォーキングを兼ねて訪問。
早咲き河津桜に出会える場所。
境川の河津桜
2024.3満開は2月末ですね。
河津桜並木沿いに立っている解説板からの引用です→「カワヅザクラは我が国のサクラの中では早咲きの桜。
ぼっちざろっくの聖地で楽しむ花火!
金沢シーサイドライン下広場
第50回 金沢まつり花火大会を見に行って来ました。
テレビアニメぼっちざろっくの聖地です横浜創学館高校や関東学院大学の生徒さん達の通学路としても使われてる道です。
穴場で味わう特別なひととき。
まさかりが淵の滝
自然豊かな清流と言う雰囲気ですが•••。
まさに穴場ですな。
三ツ沢で楽しむ横浜の絶景。
平沼記念体育館 展望台
横浜や三ツ沢の景色を楽しみましょう。
ぐるっと周囲を全方向見渡せて、素晴らしい眺望です。
夕方の眺めが魅力的な白い銘板!
富士見坂
夕方の眺めは素晴らしいです。
白い銘板があります。
愛言葉奈良美智で不思議体験!
奈良美智 / World is Yours
見ていると不思議な気分になります。
結果オーライ(死語)な時に使用可能な愛言葉奈良美智!
ホッキョクグマの思い出を再現中。
しろくまの家
飼育舎を公開している。
ホッキョクグマがいた頃を再現してあります。
特に何も無いがランニングや釣りなどで人けがある。
鶴見川0km地点
特に何も無いがランニングや釣りなどで人けがある。
こちらは2024年09月02日の訪問となります。
釜台つづら坂
こちらは2024年09月02日の訪問となります。
白虎が守る延平門の魅力。
中華街西門(延平門)
中華街の西門になる白虎が守護してる延平門です。
横浜中華街の門の一つ。
鯉のぼりの季節 子供たちもよろこびますね。
下村桜
鯉のぼりの季節 子供たちもよろこびますね。
タカナシ乳業本社内のバラ庭園。
タカナシ乳業バラ園
タカナシ乳業本社内のバラ庭園。
自販機で見つける珍しい逸品。
自販機コーナー
自販機では、あまり見かけない様々なものが売られています。
関内ホール近くの秘密の説明板。
イギリスからやってきたガス灯たち
関内ホールの前の植え込み辺りにある説明板。
湖心亭
こちらは2024年12月03日の訪問となります。
アニアックなお店で、海鮮と焼き鳥を満喫!
横浜駅西口ゴールデン街
良かったです。
アニアックなお店が集まっています。
モニュメントの存在感、周囲と対比。
イセザキベルタワー
周りに高い建物が多すぎて存在感が薄い。
聖地巡礼ファン必見の場所。
コクリコ坂からの舞台
所謂、聖地巡礼スポットに相当する場所だ。
桜木町駅近く、夢ロード発見!
屋形船乗り場
普通にワシントンホテルの裏に通路があります。
大岡川夢ロードの西側(桜木町駅側)に点々とある。
犬のお散歩をしている方に教えていただきました。
ハートの石畳
犬のお散歩をしている方に教えていただきました。
24、5、27、月曜日、曇り、蒸し暑い、今日は、い...
カワセミの木
24、5、27、月曜日、曇り、蒸し暑い、今日は、いました。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
