朝ドラなつぞらのロケ地。
なつぞら柴田牧場のサイロ
何年か前の朝ドラなつぞらのロケ地で陸別町の酪農場から赤いサイロをこちらに移設したそうです。
スポンサードリンク
明治23年創業、静かな軍艦のセメント工場。
太平洋セメント㈱
昔工事で出っ張りの先端まで歩いて行ったが遠かったー作業用の軽トラが中を走る事が有るので乗せてくれよと思った事が思い出す。
新幹線の車窓から見ると、まるで軍艦。
朝ドラなつぞらの魅力再現。
なつぞらエリア
ドラマをよく知らない私にはこの価値が分からなかった…。
朝ドラなつぞらのセットを再現した施設。
スポンサードリンク
夕陽映える静かな隠れ家。
水車の里
夕陽に映えてました。
車でとおりすぎた暑すぎてなんか繁殖してた。
染井吉野と南殿、感動の夫婦桜。
夫婦桜
染井吉野と南殿が一本の幹に寄り添う美しい桜。
2024年4月29日初訪問です。
スポンサードリンク
江差町の切り株、圧巻のビックリサイズ!
ヒノキアスナロ変形木
いいね。
江差町役場のシンボル。
函館山を背に美しい一本道。
八幡坂
かつて坂の上に「函館八幡宮」があったことからこの名がついています。
普通に車の通る道路です。
スポンサードリンク
道の駅で南極体験!
南極観測用雪上車
南極に行ってきたそうです。
道の駅「オーロラタウン93りくべつ」に隣接しているエリアに設置されてます。
大野川を見渡す絶景のまるめろて。
まるめろの里の碑
大野川を見渡せ地味に景色がよいです。
まるめろてなんだ?
街中公園で爽やかな滝体験。
モペツの滝
街中の公園で、こんな滝が見られるとは思いませんでした。
とても爽やかな雰囲気の滝です。
雪の中で輝く美しいモニュメント。
キタミモニュメント
Surrounded by hotels and restaurants..
2020年8月時点ではKITAMIの文字パネルは無かったので最近設置されたみたいですね。
小樽の最大斜度24%、励ましの坂へ。
励ましの坂
冬は行きたくないW
最大斜度24%の片側1斜線の道路です。
北海道で一番エキサイティングな祭り!
根室かに祭り・さんま祭り会場
副会長の挨拶が少し長かった。
さんま祭りに参加。
亀井勝一郎文学碑の近くで、あさり坂を登ろう!
あさり坂
亀井勝一郎 の 文学碑 か有ります。
すき焼きの「阿さ利本店」の角からです👌
海面下50mの岩石、白鳥大橋の絶景!
白鳥大橋 記念石
運ぶのも大変だったと思います。
石が置いてます、置かれている経緯は興味深いです。
赤岩バックでインスタ映え!
小樽フォトフレーム
2024年8月下旬日曜日早朝。
小樽市推薦のフォトスポットです。
雨の中でも釣れる!
かもめドーム
雨しのぎながら釣りができましたw夏は日差ししのげるのかも〜w赤たんアブラコと遊べました…
名称がかもめドームってゆうのを知りませんでした❗
手宮の絶景、初恋の坂。
薬師神社の坂
ここもFirst Love初恋のロケ地ですね。
很漂亮的地方。
未開の室蘭港、歴史を感じる!
ホーレス・ケプロン顕彰碑
見落としそうな場所にありました。
なるほどなるほどー室蘭港を開いた人やねんなアメリカ合衆国の要職を蹴ってまだまだ未開の日本にやって来た目的って何やろか新たなビジネスチャンスか...
釧路湿原の湖、早朝の美しさ。
シラルトロ湖
北海道・道東、標茶町にある小さな湖です。
とにかくすごい!
映画糸ロケ地、思い出の場所!
映画「糸」ロケ地 村田のおばちゃんの子ども食堂
あまりにも無残な。
建物かなり荒れてきましたね。
ショボイけど一度は体験を!
森林鉄道雨宮21号
ショボイけど一度は体験すべし。
元祖ライディーンの岩、勇者の聖地!
ライディーンの岩
元祖ライディーンの岩(瞰望岩)
勇者ライディーンの方。
箱館戦争の激戦地、歴史を感じる。
稲倉石古戦場跡 碧血碑
もともとは今の鶉ダムの底にあったようです。
子熊がいるので注意です。
高架下の小さな赤い稲荷神社。
稲荷小路
路地裏にある小さな赤い神社。
突き当たりに「稲荷神社」があったことからこのの名が付いた。
春の彩り、ポピーの楽園。
春の彩りの畑
奥のバルコニーから春の彩りの畑が一望できます。
ポピーが満開でした20240611
北海道の七福神がにっこり。
開運七福神の像
About 10 minutes on foot from Asahikawa Station.Old japan style.So goo...
なかなかの可愛らしい姿😆冬の姿も1度見てみたい。
釧路星座のレリーフ、意味が知りたい!
釧路星座のレリーフ
釧路星座のレリーフ。
釧路駅前に幾つかあるオブジェの一つですが何を意味しているかわかりません。
離陸前の絶景を撮影!
地球の地力
離陸時撮れます。
小樽の隠れ神殿、映画の風景。
水天宮旧表参道
冬天小心滑倒 不過景色很美。
かつては賑わった、小樽港。
見逃し厳禁!
黒滝(北斗市)
かなり寂しい滝だったさらに峠方面に進んだところにある出会いの滝は水量豊富だったが…
こちらはそこそこ水量ありました。
増毛町別苅の鰊街道碑探訪。
にしん街道碑
陣屋展望台にあるにしん街道碑。
増毛町別苅(ベツカリ)にある鰊街道の碑。
驚きの虹色グラデーション!
プリズムイリュージョン
前回は歩道にくっきりと🌈虹がありましたが今回は車道に薄っすらと気づくひとしか気づかない虹🌈
鏡かな。
県道沿いに立つ、魅力のスポット!
義經神社 表参道鳥居
県道沿いに立っています。
愛らしいなでうさぎが癒し!
なでうさぎ
紛れもなくかわいいなでうさぎだわ。
狛犬やきつねではなくなでうさぎが鎮座しています。
高龍寺からの景色を楽しむ坂道。
魚見坂
高龍寺からドック前電停に繋がる坂道です。
函館にある一連の坂道で一番端(西側)にある坂道。
町にひっそり歴史、100年の電柱。
日本最古のコンクリート電柱
形が四角くて面白い。
使用されているのがすごいですね。
笑えばいいことある、えさしの魅力。
繁次郎像
道の駅えさしの駐車場にありました。
笑へばいいことあるさー!
石川啄木が感じた釧路の景色。
石川啄木歌碑⑫「しらしらと」
昔は売店ありました。
啄木歌碑⑫「しらしらと」しらしらと氷かがやき千鳥啼く釧路の海の冬の月かな。
唯一無二のアロニアソフトでゆったり。
トーテムポールの丘
大きな公園かな?
9月はもう人気もなく静かにのんびり過ごせました。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
