鏡のような遠浅の砂浜。
鏡のような砂浜(大竹海岸)
遠浅の砂浜がまるで鏡の様でとっても綺麗でした。
スポンサードリンク
気になってきたけど得に面白みがなかった!
水戸黄門の像
気になってきたけど得に面白みがなかった!
彼岸花がホームで見える。
中舟生彼岸花群生地
曼珠沙華(彼岸花)がホームからよく見えます。
スポンサードリンク
土浦市指定のクロガネモチ。
久松医院のクロガネモチ
土浦市指定名木・古木指定番号:72号指定年月日:平成9年1月10日樹種クロガネモチ(モチノキ科)
千猿の滝から少し下った場所にある滝。
落雲の滝
千猿の滝から少し下った場所にある滝。
スポンサードリンク
神の使い鹿と遊ぼう!
鹿島神宮 鹿園
そもそもちょっと匂いがきつい。
鹿島神宮内にある鹿園です。
月待の滝近くの向日葵畑で思い出のひととき。
大生瀬のひまわり畑
月待の滝の先 左側にある向日葵畑 毎年この時期に見ることが出来る 車は反対側にある駐車場を利用。
スポンサードリンク
婚家の熱さが引き立つ水の美味。
水場
婚家の熱さ、枯れてはいませんが、水は殆んど出てません。
八溝山展望台から見る富士山。
富士見ヶ丘
10月~3月頃まで富士山が望めるそうです。
道路脇に急に見える、なかなかの水量。
田平の滝
道路脇に急に見える、なかなかの水量。
サワガニ捕りの冒険!
仏生寺湧水
水汲みじゃなくてちょっと登ってサワガニを捕るスポット。
ただのわき水。
筑波六井戸の杉の水、清らかな癒し。
杉の井(杉の水)
筑波六井戸のひとつ「杉の水」。
変わった形の滝だと思います。
ハッチメ滝
一瞬社などが祭られているんじゃないかと思わせる、変わった形の滝だと思います。
日本一の迫力!
竜神大吊橋
足元からのぞくとかなりの迫力があります。
実際に行ってみるとこんな感じか、という感じになってしまいました。
君田の希望を彩る、32mのジャンボツリー!
君田ジャンボクリスマスツリー
ジャンボクリスマスツリーとして君田地域の希望の灯火としているそうです。
樹齢500年の枝垂れ桜、圧巻の美!
般若院の枝垂れ桜
樹齢推定500年以上の巨木を見に多くの方が訪れていました。
それと市役所の🅿が枝垂れ桜用に開放されてます京金さんの横ならさほど歩かず着きます市役所からは少し歩くけれど、広いので安心して停められますよ2...
静かな場所で心癒されるひととき。
多目的ホール(旧大塚酒造本蔵)
静かな場所で、とても良かったです。
昭和二十五年五月十日に告示された「茨城百景」の碑「...
茨城百景 鹿島神宮景勝地碑
昭和二十五年五月十日に告示された「茨城百景」の碑「鹿島神宮景勝地碑」です。
川沿いの桜並木がきれいでした公園の入り口からは結構...
福岡堰
川沿いの桜並木がきれいでした公園の入り口からは結構歩く必要があります。
水辺の八重桜が彩る空間。
松池の八重桜
2025.4.19(土)に訪ねました(^-^)水辺の八重桜(?
牛久沼を愛した『沼の詩人澤ゆき』の歌碑です。
澤ゆき 詩碑
牛久沼を愛した『沼の詩人澤ゆき』の歌碑です。
色鮮やかな光のイルミネーションが通り行く人々の心を...
ひたち野うしく東口イルミネーション
色鮮やかな光のイルミネーションが通り行く人々の心を和ませてくれます。
近年流行りの座って勉強する二宮金次郎像が鎮座してい...
二宮金次郎像
近年流行りの座って勉強する二宮金次郎像が鎮座しています。
サギソウはほんとにきれい。
成就院池
サギソウはほんとにきれい。
会長の可愛さに癒やされて。
berry’s parkしろさと
会長がかわいい。
土浦市役所に設置されたストリートピアノ。
ストリートピアノ土浦市役所
土浦市役所に設置されたストリートピアノ。
絶景が広がる隠れ家カフェ。
一枚岩
眺望良し。
日本一の高さでエキサイティング体験!
バンジージャパン 竜神バンジー
息子が挑戦しました。
最高でした!
秋は美しいオータムカラーを与えてくれる。
楓並木
秋は美しいオータムカラーを与えてくれる。
とてもおもしろいですね。
ひたち郷土かるた
とてもおもしろいですね。
日立灯台の歌碑、心を打つ。
石川啄木歌碑
日立灯台の近くにある歌碑です。
清水寺すぐそばの木製碑発見!
那珂八景碑「清水寺と五台文教地区」
清水寺入口左側に木製の碑があります。
うさぎさんが踊る、特別な空間!
野口雨情詩碑(兎のダンス)
後ろの方でうさぎさんが踊ってます。
見晴台
干拓の歴史?
「高須崎の一本松」跡
あの本持って木を背負っている石像が置いてあって「あ!
ロケットの大きさに圧巻です。
ロケット広場
ロケットの大きさに圧巻です。
1000人画廊で魅せる、堤防のアート。
神栖市1000人画廊
寒い時期はちょっと大変ですが、暖かくなったらもう一度行ってみようと思います。
海岸沿いの堤防に描かれた美術展🖼️地元の方や学生さん達の描いたイラストを見ることが出来ます。
野口雨情の詩碑、心を打つ風景。
野口雨情野詩碑(七つの子)
野口雨情の七つの子の詩碑。
別名「役場坂」…江戸時代、この坂道はなかった。
羽黒坂(役場坂)
別名「役場坂」…江戸時代、この坂道はなかった。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
