400年の巨樹、オガタマノキの守り。
大沢津のオガタマ
ここの墓地の守り神として、植樹されたと云う。
巨樹に向かう階段を登って行くと目の前にオガタマノキが墓地の守護木として400年も鎮座しています全国の巨樹としても個体数が少ないそうです。
スポンサードリンク
金比羅山
五郎ヶ越
夜の人形が誘う恐怖体験!
井脇アート
夜に通過する時、ふと人形の顔を見ると怖い😱
自然溢れる癒しの民泊体験を!
まつくぼ工房
素敵な民泊です。
自然溢れる、癒しの民泊。
スポンサードリンク
関之尾滝の男滝で絶景体験!
男滝
関之尾滝直下の吊り橋から綺麗に見えます。
【月 日】2021年6月18日【駐車場】有り【トイレ】有り🔷都城市関之尾町の関之尾の滝に有る男滝に寄りました。
瀬戸ジャイアンツを狩る!
田口ファミリーファーム_ぶどう狩り
瀬戸ジャイアンツのみ狩ることができました。
神秘的な滝、速開都比売神社へ!
大瀧
【月 日】2022年3月27日【トイレ】有り【駐車場】有り🔷西都市片内の速開都比売神社の奥に落ちる大瀧です❕前日の雨による影響かは不明ですが...
境内にある神秘的な滝です。
牧場の桜並木、癒しの終点へ。
まきばの桜並木
みやまきりしまロードに合流します。
関之尾の甌穴
宮崎アートセンターで、心地よい音色を楽しもう!
ストリートピアノ
思わず目をつむって聴き入っていました。
誰もが24時間弾けるピアノを置いていて行った時は近隣の高校生が弾いたり話したりの場になっていました。
貝殻を集めた懐かしの浜辺。
弓田浜海岸
足が汚れるけどここしかないからなー。
当時私は小学校2年生で貝殻を集めるのが大好きで、サクラ貝やツノ貝を母と一緒に自転車に乗ってひろいに来ていました。
貝の化石と石仏の旅。
森永の化石群(石峯公園)
駐車場もなく、公園として整備もされてません。
極めてローカルな史跡で貝化石や多数の石仏がマニヤでなくとも肝銘ものです❕🗿
桜並木
県道408号線沿いの魅力。
ぎん水
県道408号線沿い。
映える土曜の摩訶不思議空間。
海を見るヴォワイアン
映えます、座りましょう♪
土曜日の昼間、大混雑でした。
寒い夜に映える大根やぐら。
日本一の干し大根と大根やぐら
ライトアップされるとさらに素敵です。
初めて間近で見る事ができました!
閉鎖されたサボテン公園で特別な体験を!
杭岩海岸
此処は閉鎖されたサボテン公園です。
岩戸五社巡りの途中で。
ヘルメット地蔵
岩戸五社巡りをしている途中の道端に鎮座しています。
鉾神社でその存在を知り、どんな地蔵様かと思ったら本当にヘルメットを被っていたw以前、落石があった時に無傷だったこの地蔵様に、いつの頃からか被...
尾鈴山の癒やし、矢研の滝へ。
若葉の滝
矢研の滝に行く途中にある滝です。
キャンプ場から矢研の滝へ向かう際に見られる滝です。
無数の絶景、見逃すな!
七折の滝
看板が無いと見逃しそう。
今、最高の絶景ですよ。
東都農を過ぎて絶景へ!
観音滝
東都農を過ぎて左側に「レストラン都農」のある信号を右折。
辿り着くのは難しいけど絶景✨
笠祇山
木々に囲まれた自然のダム。
展望台
ダムの管理事務所は見えますが、木々が生い茂っており水面見えず他の方向も、山!
整備されていない。
城山の名物、鐘の響き。
鐘楼堂
城山の名物...鐘!
延岡城的鐘樓。
1km続く、重ね塗りの楽しさ!
庵川壁画
ずうっと、1km位続きます!
ふふふふ古くなったら、重ね塗り💦
小林駅からの鯉の楽園。
赤松通り商店街
小林駅から徒歩で10分弱です。
用水路に沢山の色とりどりの鯉が居ました。
大淀川の遊歩道で心癒す。
橘公園通り -Tachibana Park St.-
橘橋から大淀大橋までの大淀川左岸に遊歩道が伸びています。
散歩していて、とても気持ちのいい公園でした。
祇園滝への冒険、ヤマビル体験!
椎尾滝
ヤマビルがものすごいかったです。
トータルの高さでは鉤掛滝と同程度の立派な滝でした。
川の水がとても綺麗な場所へ!
名女石滝
川も綺麗で来て良かった👍
川の水がとても綺麗な場所です。
漁師町の風景、細島しぶき通り。
細島
細島しぶき通りにあります。
漁師町でした。
アヒルにメッセージや名前を書いて木にブッ刺していく...
大島アヒル広場(絶景広場)
アヒルにメッセージや名前を書いて木にブッ刺していく広場です。
阿波岐原パークウェイ
猫が出会う赤い通り。
カープ一本道
會遇到很多貓的紅通通街道。
商店街を抜け、天福球場への行き帰りに通りました。
地元の手で彩られた空間。
八代北俣のケンポナシ
地元の方々によって綺麗にされてました。
ポケモンみたいな場所で帰宅!
ケロケロ共和国
お陰様で無事に帰宅する(カエル)ことができました。
ポケモンぽい場所笑すぐわかるよ。
元旦の特別なひととき。
大根やぐら
元旦に行きました。
踏石で感じる音と景色。
踏石
いつ見てもすごい景色。
踏石から手をたたきますと塔に反響して「ビーン」という音がなります。
生駒橋を渡って、巣之浦川大滝へ!
持田の滝
生駒高原道の駅の西側に生駒橋があります。
巣之浦川大滝に行った際についでに寄る。
階段を下りる、至福の滝へ!
香花谷観音滝
2018年 11月に訪れた滝。
駐車場から階段を下りて5分もかからない!
スポンサードリンク
スポンサードリンク