武野紹鴎像と千利休像に出会う。
大仙公園 千利休像
武野紹鴎像の前に弟子である千利休像がありますが目立たないので足を止める人は少ないでしょう。
かなり昔からある像、向かい側には師匠の武野紹鴎像もある。
スポンサードリンク
夜景絶景スポット、大阪・奈良一望!
生駒山パノラマ展望台
夜景が見られる最高の場所各展望エリアは自販機はあるが御手洗がないので要注意!
大阪の街並みが一望できる場所です。
千早赤阪村、満開の水仙の丘。
千早赤阪スイセンの丘
2024.01.17 水仙の花撮影に行って来ました。
千早赤阪村水仙の丘に今年(2023)も可愛い水仙のお花がちらほらと開花しだしました。
甘い種なしぶどう、茣蓙でゆったり。
柏原市観光ぶどうセンター
ゆったりと茣蓙に座りながら食べれました🍇💞ぶどうは種なしでとても甘くて美味しかったです!
今年は人も少なくゆっくりと食べれました。
羽曳野で埴輪作り体験!
羽曳野市河内こんだハニワの里 大蔵屋
世界文化遺産のある羽曳野市。
小一の子供が、体験でお世話になりました。
スポンサードリンク
ラピートでゴージャスな旅を!
南海電鉄難波駅
関西空港からなんば駅まで利用しました。
高島屋の建物がとても綺麗です。
世界に一つだけのダルマ作り体験!
達磨會 DARUMA CLUB
家族でダルマの絵図付けさせていただきました!
何を書くか決めることも自分の好きにデザインできるのも楽しい!
ダムの磨崖仏、感動体験!
滝畑の磨崖仏
大正末から昭和の初めにかけての6年間で地元の郵便局長さんが彫られたとか?
どこがだるまがよくわかりませんでした。
亀、亀、亀の衝撃体験!
亀の池
外来種のミシシッピアカミミガメだらけ。
ほとりにセンダンの木があり、5月に咲いていました。
明治の歴史感じるねじりまんぽ。
まるまた(門ノ前架道橋)
まんぼうトンネルで有名。
地元の人の生活道路になっていて、たまに車も走って行きます。
辰野金吾の煉瓦建築で極上インテリア。
旧加島銀行池田支店(インテリアカワムラ)
煉瓦作りのレトロな建物なのですぐ分かると思います。
東京駅の建築家→有名な辰野金吾がこの旧銀行も作ってます。
日本一低い山、天保山の魅力。
天保山 二等三角点
可以同時拍到三角點及海的神奇景點,不愧是日本最矮的山之一。
天保山公園にはもう少し高い、丘になっている場所があります。
大阪東部の絶景ヒルクライムへ!
葡萄坂
良い景色でした。
ロードバイクでヒルクライムチャレンジしたところ途中できつくてギブアップしました‥またチャレンジしに行きます。
千早赤阪村の静かな癒し、歴史と共に。
下赤阪の棚田
大阪で見れる棚田。
鎌倉時代末期に楠木正成が鎌倉幕府と戦った場所でもあります。
大屋根リングでラプラス可愛さ炸裂!
ラプラスのフォトスポット
かわいくて良かったです。
8/13深夜の散策で発見❗️ 実際に観ると可愛いですよ‼️☺
梅田スカイビルで心温まるホットココア!
梅田スカイビル
平日の夜にまた行ってみたいですグラングリーン大阪が出来てから、スカイビルまで行きやすくなりましたね。
心か熱くなりました。
春感じる緑地公園の時計塔。
時計塔
像是和天空融合一體的時鐘塔。
緑地公園内のレストハウス前にある時計塔です。
素敵な夜景とさんふらわあ。
ATC ウミエール広場
景色が綺麗です。
素敵な夜景を楽しむことができました。
大阪湾の釣り解放区で、サンセットを楽しむ!
舞洲シーサイドプロムナード
プロムナードの街灯奥は釣り解放区。
アジング釣りにはいいかもです。
JR柏原駅近く、咲き誇る花々
かしわら水仙郷
2月4日 まだまだ綺麗に咲いていました。
JR柏原駅、近鉄堅下駅から徒歩1時間程度で到着します。
中之島の公会堂近く、七つの魅力を体験!
ドリカムツリー中之島公園水上劇場前
公会堂近くにあります。
行ってみたけど場所が分からなかった。
ハリーポッターの世界を再現した最高の場所!
ホグワーツ城
映画を本当によく再現されていてこのエリアは何回行っても飽きずアトラクションが苦手な方でもショップだけで映画の世界観を味わえて満足できると思い...
再現度がかなり高いです。
石切劔箭神社の滝で心癒す。
石切の御滝 - 石切劔箭神社 上之社
滝?
入口が封鎖されていました。
小阪城、歴史を感じる名所。
小阪城
鉄壁の守備を誇る難攻不落の最強の城です。
司馬遼太郎記念館を出て河内小阪駅に向かう途中にGoogleMapで「小阪城」という表記を発見。
山中渓の淡い桜と絶景。
御池の滝桜
立派な枝垂れ桜でした。
歩いた甲斐あります道々食べ歩きながらですが☺️
ハロウィンゴリラとポケモン散策!
大泉緑地 噴水
ハロウィンゴリラ✨🦍🎃🎃
ランニングの待ち合わせにぴったりのランドマーク。
住宅街でコスモス満開!
高槻市コスモスロード
少し早い訪問でした。
2021.10.22 満開でした秋桜の背丈は180センチ位ありました。
京都の雰囲気、着物体験がここに!
山茶花 Sazanka Osaka
平日に伺いました!
本日10/23(水)参加してきました!
梅田の泉の広場、愛され続け50年。
泉の広場
お正月に梅田に行った際に通りました。
50年以上前からお世話になっている。
真田幸村公の重みを感じる。
真田幸村公銅像
桜の季節に訪問境内には桜が五分咲きでした。
我らがヒーロー真田幸村。
日本で三番目の大仏様、石切参道の誇り!
日本で三番目 石切大佛尊像〔石切大仏〕
素晴らしい大仏様です。
良いお顔の立派な大仏様です。
大阪駅の広場、ライトアップで魅了!
時空(とき)の広場
駅構内にある屋根付き広場。
少し空き時間があったので、読書をしに時の広場へ。
昭和の懐かしさ漂う商店街。
松屋町商店街
口コミで知ったこちらの店に伺いました。
手持ち花火を買いに。
展望台で大阪平野の大展望を!
みはらし広場
突如木造施設が現れたので寄ってみました。
Googleマップではそう案内されますのでご注意ください⚠️でもここに来て景色を見て、頑張って登って良かったと思いました!
履中天皇陵を一望できる展望台。
履中天皇陵ビュースポット
静かな場所です。
履中天皇陵古墳が見やすいビュースポット。
大阪で唯一の夕日スポット。
長松海岸
夕日を見るために行きました。
竿を出して、魚釣りも出来る、知る人ぞ知るスポット♪
岩湧寺の長寿水、湧き出す美味しさ!
岩湧寺の長寿水
ぎょうじやの道から降ってきた所にあります大量の湧水がすごい勢いで湧き出ています。
岩湧寺の長寿水。
辻子谷で歴史感じる水車。
辻子谷水車郷
昭和18年頃には 17 もの水車があったといわれその中でも辻子谷音 川流域には明治末期から大正にかけて最44 の水車がありました。
坂めちゃくちゃ急。
暗峠からの絶景、感動体験。
ぼくらの広場
一度は行く価値があります✨暗峠を奈良側から原付で登りました。
本当に綺麗だった!
圧倒的存在感、太陽の塔の魅力。
太陽の塔
圧巻の存在です。
言わずと知れた万博記念公園の圧倒的存在感であるランドマーク。
スポンサードリンク
スポンサードリンク