道路沿いの草が目を引く!
開拓記念碑
草が生い茂っており、近付かないで眺めました(゚-゚)!
スポンサードリンク
戦友の霊を慰める聖地。
南方地域戦死者慰霊碑
手を合わせてきました。
戦友の霊を慰めるために自費で建立したものです。
CN15周年記念碑
スポンサードリンク
尊敬の念で訪れる空間。
伊能忠敬測量200年記念碑
途中トイレから歩いて行きました。
尊敬の念で訪れましょう。
長崎神社すぐ左のお店!
日露戦役紀念碑
長崎神社入ってすぐ左にあります。
スポンサードリンク
英霊たちの静寂な祈り。
忠魂碑
日独戦争、満州事変、日支事変、太平洋戦争の英霊忠魂碑です。
日清日露戦争の戦没者を中心に祀りますが旧三原郡の榎列・倭分地区の護国英霊と書いてありました。
昭和天皇の行幸記念の地。
行幸記念碑
手を合わせてきました。
昭和天皇が北海道庁種畜場に行幸されたことを記念して昭和13年(1938年)4月に建立。
干拓八十年記念碑
偶然の出会いが生む歴史探訪。
札幌建設の地碑
1869年11月10日、開拓判官島義勇石狩大府の建設をこの地から始めた。
歩いていると、偶然発見しました。
貝谷八百子先生記念碑
姫路市綿町の歴史を感じる記念碑。
国道線竣工記念碑
諸元事業名 中播都市計画道路事業路線名 街路 国道線事業期間 自昭和49年2月 至平成3年3月事業区間 姫路市綿町〜姫路市上片町899m...
記念碑です。
水害紀念碑
青山学院校歌歌碑
歴史を感じる橋本の魅力。
橋本記念碑
言葉いらないね。
鳥羽伏見の戦いでその大半が焼失しました。
山本川貫通記念碑
あなたも知らなかった素晴らしさ!
岩内漁港修築記念碑
つい最近まで存在を知りませんでした。
素晴らしかった。
宮中献穀田之記念
長田平和塔
海邦の詩で奏でる平和と友情。
海邦の詩(海邦国体記念碑)
沖縄県で開催された海邦国体を記念して建てられた碑です。
をスローガンに第 42回国民体育大会は南国の輝く太陽・紺碧の海、亜熱帯の鮮烈な自然と絢爛たる伝統文化を創造した“おきなわ”の雄渾なたましいが...
アイヌ民族と共に歩む、北海道の歴史。
松浦武四郎の碑
アイヌ民族と共に歩んだ探検家。
北海道の名付け親です。
禅語
北海道博覧会の歴史と共に。
森の歌 (1958北海道博覧会記念碑)
1958年北海道博覧会を記念して建てられたものだそうです。
北海道博覧会を記念してつくられた記念広場中央の噴水池に白色セメントで製作されたものです。
浦臼町運動公園でリフレッシュ!
北海道浦臼高等学校跡
浦臼町運動公園内にあります。
立派な校舎が魅力的!
函商五稜ヶ丘新記念碑
ここに学校があったそうなのです。
結構大きくて立派ですよ!
いつくしま公園の鎮守の森。
天塩町開基百年記念碑
いつくしま公園内に設置されている記念碑。
園内には柏林が残されていて鎮守の森という雰囲気。
篠路の名馬祈念、アニー号に感謝。
篠路神社の馬魂碑
手を合わせてきました。
ペルシュロン種のアニー号など名馬5頭を合祀しています。
決壊口跡
鈴身町土地改良事業共同施行竣工記念碑
ノモンハン慰霊碑で手を合わせて。
ノモンハン英魂之碑
手を合わせてきました。
ノモンハン作戦における戦没者の慰霊碑。
琴似屯田授産場趾
神武天皇ゆかりの神倉山。
天磐盾顕彰碑
神倉神社のいわれが書いてあります。
神武天皇が東征の際に登った天磐盾(あめのいわたて)の山であるということだが、急勾配の階段は源頼朝が寄進したと伝えられているので、ずっと後のこ...
碑銘の意味を感じる、アツツ島の魅力。
アッツ島玉砕雄魂之碑
手を合わせてきました。
碑銘は「アツツ島」と彫られています。
日本ラグビーの聖地で、歴史を感じよう!
日本ラグビー蹴球発祥記念碑
慶應義塾大学が日本におけるラグビーの発祥なんですね。
ここは、日本ラグビーの「聖地」とも呼ばれている場所です。
歴史を感じる札幌軟石の灯籠。
忠魂碑
札幌軟石の見事な石灯籠に記されている日付が歴史を感じさせてくれます。
日露戦争に従軍した戦死者の慰霊碑です。
忠魂碑
追憶の塔
雪の日の古町でひっそり発見!
新潟ブルース 歌碑
雪の日の古町に向かうときにみつけました。
ビルの影にひっそりと…
太平洋戦争慰霊碑
弓の名手、源頼政公の伝説!
源頼政公鵺退治像
源頼政公鵺退治像西脇市周辺は源頼政の所領でした。
妖怪(鵺)を退治したという伝説を再現した像です。
宇宙飛行士毛利衛の桜、見に来て!
宇宙桜
搭乗したスペースシャトルエンデバー号内に搭載された「エゾヤマザクラ」の種を育てた木が2本あります。
今度は、咲いているところを見たいです。
スポンサードリンク
スポンサードリンク