天竜川橋梁と列車の美景。
鹿島橋
昔の鉄橋で想像される姿そのままです。
鹿島橋の下の河原から天竜川橋梁を走る天竜浜名湖鉄道の列車を撮影できます。
スポンサードリンク
館山山頂の美しい観音像。
志ぶき橋
志ぶき橋の南側から見ると館山山頂の舘山寺聖観世音菩薩立像が見えます。
めっちゃきれい!
国道1号線磐田バイパスを跨ぐ橋。
原新田跨道橋
国道1号線磐田バイパスを跨ぐ橋。
スポンサードリンク
香貫大橋からの絶景、富士山が望める!
香貫大橋
橋です。
清水町と沼津市をまたぐ橋ですね。
吸い込まれる壮大な美しさ!
みねこばし
吸い込まれる壮大な美しさ!
スポンサードリンク
朝比奈地区の魅力を満喫!
殿橋
ここに来ると 朝比奈地区に来た感でいっぱいの気持ちになる朝比奈地区は 朝比奈城跡・玉露・龍勢・コスモス・朝比奈ちまき・虫送りの静かではあるが...
近くの潤井川大橋と同じく橋の上にオブジェが置かれて...
源平橋
近くの潤井川大橋と同じく橋の上にオブジェが置かれている橋。
スポンサードリンク
氣田川橋、歴史を感じるレトロ感。
氣田川橋(県道285号線)
吊橋とポニートラスの複合橋。
トラックはアウトー!
便利なバス亭で毎日散歩!
八千代橋
ここのバス亭は本数が多いので便利。
毎日の散歩道。
2024年元旦に初日の出を拝んできました。
浜川大橋
2024年元旦に初日の出を拝んできました。
夢の吊り橋の穴場、猿並橋!
猿並橋
寸又峡の「じゃない方」の吊り橋。
夢の吊り橋だけじゃないんだよねー。
富士市の優しい駐車場、また行きたい!
富士山夢の大橋
駐車場のおじさんは優しくて、また行きたいです。
これならもっと見ごたえのある風景は他にたくさんある、不思議だ。
渡らずの鉄橋で不思議体験!
第六水窪橋梁
通称「渡らずの鉄橋」で渡り始めて対岸に近づいたと思ったらカーブしてまた元の川岸側に戻ってしまう変わった鉄橋です。
赤い楓橋で心温まる。
楓橋(寄り添い橋)
シーズンになりますと、鮮やかに彩ります🍁。
修善寺は、恋愛にまつわる橋がお多くあります。
丸子川にかかってる橋です。
瑞穂橋
丸子川にかかってる橋です。
岡野橋の増水を守る頑丈な鉄骨。
岡野橋(もぐり橋)
上流側に頑丈な鉄骨が組まれており、橋を守っています。
橋の両岸近くに駐車場、公園、トイレあり。
三園橋から夏の花火を!
三園橋
シンプルな橋ですが、周りが開けている為か景色が良かった。
静岡県沼津市13の【三園橋ミソノバシ】は昭和4年に三枚橋町から狩野川対岸の菜園場に橋が架かりそれぞれの地名をとって三園橋と命名しました。
秋葉橋の夕暮れに、ひっそり佇む美。
秋葉橋
50cc以下ならOKなので原付で行って見ました。
秋葉橋。
御殿場の珍名橋で富士山を鑑賞。
五十路大橋
御殿場OLM近くの暢気父(のんと)橋級の珍名橋…三恵台方向から見ると曲ってます年かな?
新幹線と富士山(天気が良ければ)が見える。
狩野川の美景に心癒されて。
大仁橋
狩野川に掛かる橋です。
大井川流域の吊り橋巡り。
両国吊橋
千頭駅から歩いて20分の場所にあります。
本日12月16日(日)千頭駅から歩いて周る音の散歩道「清流ウォーク」なるものに挑戦して来ました。
雨上がりの滑る道、吊り橋の魅力!
細野橋
一般の通行は認められていないが、雨上がりにはよく滑る。
梅が島街道のカープにポツンと架かっている。
新光明寺近くの足久保川に掛かる歩行者専用橋。
お茶の架け橋
新光明寺近くの足久保川に掛かる歩行者専用橋。
瀬戸川堤防のさくら並木が続く、花見の名所でもありま...
西高橋
瀬戸川堤防のさくら並木が続く、花見の名所でもあります。
小國神社の池に架かる小さな橋。
森山焼の橋
小國神社の池に架かる小さな橋。
トコット君ドライヴで綺麗な朝。
大井橋
朝 4時ぐらいに・・・通り掛かったんやけど、非常に・・・綺麗な 場所でした。
店員に活気がいまいち。
新川橋
店員に活気がいまいち。
なんとも言えない風情の景色。
河合橋
なんとも言えない風情のある景色です。
東静岡大橋
東静岡?
静岡で休日を遊び尽くす!
西山橋
この橋から中河内川の上流方向を望むと休日には多くの家族連れが河原に車を乗り入れてテントを張ってバーベキューをしたり川遊びをしているのを見るこ...
バーベキューができて、川で遊べて、トイレがついてます。
狩野川沿いのあゆみ橋で最高の景色を!
あゆみ橋
景色が良く気持ちがいい場所です。
2つの公園を結ぶ歩行者、自転車専用の橋。
公衆トイレが利用出来ます。
新朝比奈川橋
公衆トイレが利用出来ます。
長い吊り橋と茶畑の絶景。
入島の吊橋
しばらく通行止めだったが復旧したようだ。
板が腐りかけている箇所や反っているのでかなり怖い😱
破壊された覆道を見に来て!
石部海上橋
破壊された覆道が見れる。
この先 トンネルが崩落通行止めらしく焼津に抜けられません。
瑞祥橋を渡る出会い、渓流の美しさ。
瑞祥橋
本来なら激流が蹴か落ちるほど今は昔ほどの水流の激しさはないのかなぁこの橋のたもとから、吊り橋へは300mほど渓流沿いに緩やかな坂道をのぼると...
よくある普通の橋です。
桂橋で感じる紅葉の恋。
桂橋(結ばれ橋)
雰囲気があって散策が気持ち良いです。
「結ばれ橋」と書いてあり恋人未満のカップルには想いを込めて渡る橋になるのでしょう。
吊り橋で体感する山の魅力!
井川 夢の吊橋
結構揺れるし高度感あって楽しいです。
恐ろしく山の中にありました。
夕暮れ時のスリル満点、赤い吊り橋!
相渕の吊橋
兎に角恐いの一言に尽きる橋は人10人までしか入れない。
バス停の横にある赤い大きな吊り橋。
狭くはないです。
瀬戸口橋
狭くはないです。
坂ノ上大下橋で新たな絶景を!
坂ノ上大下橋
竣工は平成25年11月という新しい橋です。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
