桜満開、歴史感じるお寺。
東泉寺
なかなかいい花見でした。
神聖なる 場所 赴きが有り良い。
スポンサードリンク
美しき天井絵と石垣、参拝の旅へ。
瀧泉寺
武蔵野三十三観音霊場の参拝でお伺いしました。
(データ)寺院名:瀧泉寺(りゅうせんじ)所在地:日高市横手79-1札所番号:二十八番(武蔵野も二十八番)御本尊:十一面観音宗派:真言宗智山派...
越谷市の近代的お寺でおもてなし。
宝性寺 越谷別院
建物はお寺っぽくないですが、お参りして来ました。
住職様をはじめ皆さんご親切で、お布施もリーズナブルでした。
スポンサードリンク
武蔵野観音21番、静かなお寺の旅。
高正寺
武蔵野三十三観音霊場の参拝でお伺いしました。
ちょっと判りづらいですが、入ったらすぐです。
季節ごとに咲く花々と御朱印。
法華寺
綺麗な花々が春夏秋冬咲いている。
ご縁があってありがとう。
スポンサードリンク
住宅街の中、ゆっくりお詣り。
本覚寺
落ち着いた雰囲気のお寺です。
キレイに管理して頂いて、有難うございます。
成田山新勝寺の風情ある古刹。
神護寺
明治21年(1886年)の創建。
女性のお若いご住職様が物腰柔らかに対応してくださいました。
スポンサードリンク
高麗神社近くの壮大な風神雷神!
高麗山聖天院「風神 雷神」像
天井の絵が素敵です。
ここの風神雷神像は素晴らしい!
新緑に映える赤い本堂。
前川観音
静かなお寺さんです♪
紅葉と白い神象の素敵なお寺。
見事な枝垂桜で癒される。
西光寺
ごく普通の仏教寺院。
境内がさいこうにきれい。
武蔵野の紅葉を散策しよう!
総門(平林寺)
武蔵野の原風景の中を散策できます。
なんとか総門の受付にたどり着きました。
歴史を感じる蓮の花の寺。
灌頂院
大宮からバスで本郷裏、歩いて20分程。
本堂は修復工事中です。
武蔵野三十三観音で御朱印巡り。
勝音寺
武蔵野三十三観音霊場の参拝でお伺いしました。
武蔵野三十三観音。
喜多院のしだれ桜、満開の美。
喜多院
徒歩15〜20分くらいかかりますので、車やバスなどでの参拝がおすすめです。
徳川家光公に縁のあるお寺です。
優しい住職と安らぐ天照院。
天照院龍海寺
綺麗に掃除されてるので見栄えはいいですね。
納骨にお願いしました。
日本三大薬師、願いを込めて。
法養寺
眼が良くなります様に。
薬師堂は目薬師と呼ばれ堂の周囲の壁には願いの込めた絵馬が奉納していました。
高階地区の桜が彩る静寂。
東光寺
静かなところです。
墓参りしたが外にトイレが無い。
歴史深い彦倉虚空蔵尊へ。
彦倉虚空蔵尊
趣きがあり3大虚空蔵菩薩め納得。
それを村民がこちらに祀ったことが始まりとか。
北本市の歴史探訪、布袋様も待機中!
高尾阿弥陀堂
私事ですが三年程前に神奈川県藤沢市より故郷である埼玉県に移り住んできて地元の歴史探訪にはまっておりまして‥神奈川県に居住してた際には鎌倉で沢...
鐘楼門をくぐったところに阿弥陀堂があります。
子安の池日蓮、歴史を感じるお寺。
妙典寺
たまにロケ等で使われてます!
撮影でも良く使われている。
福田山東明寺の静寂と風格。
東明寺
8時から開門で、出直しました。
武蔵野の舌状台地の、正にその突端にある寺院(城址)。
八耳堂で聖徳太子の声を聴く。
八耳堂
ご本尊は聖徳太子(厩戸皇子)、八耳とは、聖徳太子の特殊な能力、八つの事を聴き分けて対応した事が由来。
(データ)寺院名:八耳堂(はちじどう)所在地:飯能市大河原582宗派:真言宗智山派(金蔵院)①建物:あり②住職:無住③管理人:金蔵院(地域の...
トトロと縁結びの浄土宗。
観音寺
交通が不便で近くに生花等必要なものの販売店がない。
お人柄の良い、やさしい住職さんです。
大かやの木が見守る妙行寺。
妙行寺
初訪問。
母親の実家の檀那寺です。
1311年の泉蔵院、静かできれい。
御幣山泉蔵院 (新里聖天)
お墓があります。
父が眠っています、都心からそれほど離れておらず便利かな!
川越別院で踊る伝説の舞。
成田山川越別院(本行院)
長年の歴史と格式を感じる素晴らしい御寺です。
12月の公演場所が川越別院の境内で踊り納めるのですギリヤーク尼ヶ崎さんの舞踏は良いですよただ問題は取巻きですギリヤーク尼ヶ崎さんは舞踏に人生...
智慧が深まる性蓮寺の説法。
性蓮寺
途中で他の車に擦れ違わないか不安で仕方ない。
奥の方まで行くと、日蓮上人立像があります。
毎年川越で餅つき踊り。
西福寺
天台宗のお寺です。
庭は綺麗に整備。
武蔵野観音霊場、茶畑の一望地。
東光寺
武蔵野三十三観音霊場の参拝でお伺いしました。
御朱印頂きました。
祥光山金泉寺で心癒される。
金泉禅寺
地域活性化のために積極的に、地域に協力しているお寺様です。
お彼岸時にはアルコール消毒が用意してくれてました。
幻想的な枝垂れ桜、埼玉の美。
清雲寺
夜桜のライトアップのシーズンに行きました。
埼玉県指定の天然記念物🌸昼食の待ち時間に参拝しました。
歴史ある寶泉寺で心安らぐひととき。
寳泉寺
住職がとても立派な方でいろいろ教えをいただいております。
とても良いお寺です。
見沼の静寂、歴史を感じる曹洞宗。
万年寺
落ち着いたお寺です。
鄙びた良いお寺でした。
さいたま市のカヤの木と坐禅。
光秀寺
墓地を抜けて奥に行くと、立派なカヤの木があります。
座禅会が月1回ある。
立派な門と桜、心癒すお寺。
光明院
門が素敵❗紫陽花が有ればもっと良いかも。
父の日の墓参で行きました。
自然に囲まれた松龍山豊泉寺。
豊泉寺
緑に囲まれた良い場所ですね。
駐車場が広くなりました。
川口七福神巡りで平和を祈る。
正覚寺
脇から入りました。
こちらで七福神めぐりの締めくくりでした。
美しい川口の毘沙門天で清々しい参拝。
吉祥院
武州川口七福神のひとり【毘沙門天尊】が祀られています。
参拝しても本当に清々しい気持ちになれます。
緑に囲まれた静寂のお寺。
長源寺
気分が落ち着き穏やかになりますね。
お寺って感じでお墓参りのついでに緑をみながら少し落ち着けますね。
医王山蓮光寺で美しい蓮と。
蓮光寺
こちらの住職のYouTubeが中々カオスだったんで訪問してみました。
真言宗智山派のお寺、医王山蓮光寺。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
