梅花観音と節分祭、心も待つお寺。
太平寺
整備された素敵なお寺です。
梅花観音霊場、曹洞宗の寺院です。
スポンサードリンク
静かな弘法堂で心癒す。
海平山 光昌寺
2017.5.28参拝。
書置きはあると言っておられましたが、直書きをお願いし快く承けて下さりました。
高台から望む静けさ、桜井家のお墓。
松延寺
結構前ですが、御主題をいただきました。
平和公園の近くにある所の場所で、静かな所で、お墓参りにも行きやす所です。
スポンサードリンク
心温まる読経のひととき。
妙通寺
日蓮大聖人の血脈を継ぐ、由緒正しい御寺。
日蓮正宗総本山大石寺 第66世 日達上人の開基、正覚山妙通寺。
釈迦如来像に心安らぐ。
正光寺
ここのお寺は良いです。
臨済宗のお寺で、本尊は釈迦如来像です。
半田駅近く、モッコーバラ満開!
雲観寺
関係者以外立入禁止でした駐車場は寺の過ぎた一方通行先右にありました。
浄土真宗の寺。
東海四十九薬師で心温まるお参り。
瑞雲寺
東海四十九薬師霊場札所巡りで訪れました。
東海四十九薬師さまでお参りしました。
岩屋観音で春を感じる。
大岩寺
住職の鈴木さん今年で3年連続 お経に来ません。
江戸時代初期に現在地に移転。
田舎の静かなお寺で癒される。
西圓寺
今日は久々の役員の集まりでした。
今日お寺の習字教室に参加しました。
カラフルな聖蘭堂で花まつり。
聖蘭堂
お正月の夜は上のトイレ閉まってたから門の下にあるこちらのトイレ利用。
犬山成田山がスリランカに幼稚園を立て際にお礼としてスリランカの時の大統領から頂いた仏像が祭られているお堂です。
穏やかな納骨堂で心安らぐ。
建国寺
ありがとうございます。
受付の方が 親切だし お寺がとても綺麗で 納骨堂も 静かで お参りして いつも心落ち着き 又 明日から頑張ろう と 思え 帰って来ます。
阿弥陀如来と出会う、風情あるお寺。
遣迎山 雲心寺
週末、通りすがりに訪問。
熱田神宮のすぐ近くでとっても風情あるお寺です。
七十三段の石段に願いを込めて。
観音堂
観音堂は境内の普照殿前の山門付近から階段を七十三段程登ります。
正観世音菩薩ののぼりが願いを込めて立ち並びます❕
国指定文化遺産の荘厳なお寺。
高田寺本堂
なかなかよい雰囲気のお寺です。
住宅街の中にひっそりと佇むお寺ですね。
中区の街中で心休まる御首題。
首題寺
コロナで御首題を止めていましたが、始められました。
通りがかりの1枚‼️
眺め抜群の鳳来寺山頂へ!
奥之院
奥の院は立入禁止になっています。
現在は立入禁止です。
樹齢300年のイブキ、魅惑の巨木。
地蔵褝院
ねじれた様な幹の形は見ていて飽きないです。
ご朱印頂けないです。
聖観世音菩薩の静寂。
大叢山 福厳寺
ネットによると 佛心宗とは禅宗の異称。
御本尊:聖観世音菩薩宗派:佛心宗(曹洞宗単立)創建は文明8年(1476)と伝えられています。
由緒ある土井家の菩提寺。
十念寺
たまたま遭遇寺。
優しい住職が多々説明して下さりました。
坂を登れば心癒す景色。
弘正寺
水子の参拝に毎年行きます。
お参りさせて頂きました。
幸せな結婚生活へ、てらマルシェ。
総持院
住職がとにかく優しい。
てらマルシェに行きました。
水掛け閻魔さんで嘘も流す。
佛國山 神後院
知多直傳弘法八十八霊場巡りの十九番札所。
こじんまりとしたお寺でした。
西尾のお茶と歴史、枝垂れ桜満開!
紅樹院
最初にお茶の苗木の原木が、今も育てられる吉良様、有縁のお寺。
鶯も囀って🌸枝垂れ桜が満開でした。
津島十九ヵ寺霊場で御朱印を。
補陀山 常楽寺
今日から津島十九ヵ寺霊場を始めました。
令和元年11月24日参拝本堂横の庫裏にて御朱印拝受しました。
初地蔵の日にお参り、由緒あるお寺で。
養寿寺
マルシェに行かせて頂きました。
1月24日初地蔵の日にて、延命地蔵尊を参拝。
四国八十八ヶ所で有意義な時間。
大御堂寺 客殿(知多四国51番札所)
毎年、新年のお祓い(護摩焚)をして貰う為に行って来ました。
厳かな雰囲気で敷地も広く武将の墓地があったり四国八十八ヶ所のお砂参りができたり有意義な時間を過ごせました。
常滑の海近く、弘法の道。
醫王山 東光寺
私は檀家です。
Beautiful vihara美しいヴィハラ。
風鈴と風車の八剱町で、可愛い御朱印を!
長要山 長遠寺
オシャレに風鈴や風車が飾られてるお寺無料駐車場もありアクセス良き。
有縁日というイベントがあります。
諏訪ノ和四郎の美彫刻に感動。
豊川稲荷 妙厳寺
彫刻が美しい門。
全てイイです!
家康縁の歴史深い寺。
康全寺
徳川家康に縁があるブッダ・テンプル。
康の一文字を取ってつけられた由緒あるお寺のようです。
丹下砦跡で感じる親切なひととき。
一國山 光明禅寺
住職さんはじめ、お寺の皆さんとても親切です。
丹下砦跡に建てられたお寺。
心安い和尚と新しい仏様。
薬證寺
和尚さんが良い人です、心安く応対してくれます。
とても人柄の良いおっさんです!
宝樹山で静寂と美を感る。
西林寺
山門は、建中寺から、移築したものだと思っております。
いつもお花が咲いていて綺麗です。
樹齢600年の御神木と共に。
常春山 玉林寺
大クスとても大きく雰囲気が有りました。
当地の史跡・秋葉山常夜燈探索で訪れました。
桜満開、三重塔の魅力!
壽泉寺
東海道沿いの延命地蔵尊です。
国道1号沿いに立派な三重塔があります。
矢作川沿いの歴史を感じる古刹。
勝蓮寺
毎年恒例の除夜の鐘が去年は聴けず寂しくて仕方ないです。
矢作川沿いの古刹。
歴史感じる称円寺で相談を。
稱圓寺
現在の住職さんはとても良い人でした。
大きくナゴヤでも古く歴史を感じる。
由緒ある大きなお寺で供養。
円成寺
ご先祖さまの供養に行ってきました。
墓石が置ける場所が、広くなってました。
田原城主のお墓がある、立派なお寺。
西圓寺
今日は久々の役員の集まりでした。
今日お寺の習字教室に参加しました。
田原で真宗大谷派の安らぎ。
応通寺
この度、田原に転居に伴いお墓も引越しさせていただきました。
しっかりと 納めて参りました。
スポンサードリンク
