薬師寺の風情を感じて。
薬師寺
薬師寺です。
スポンサードリンク
立派な宝篋印塔と愛犬の旅立ち。
清光寺
立派な宝篋印塔が魅力です。
仁王門うんちゃ(☉。☉)!
心馬さんと桜の夜散歩。
浄福寺
川西大正琴の新星心馬さんライブの🎶
トイレ貸して頂いた。
スポンサードリンク
歴史ある蓮花寺で心癒やす。
蓮花寺
ここは近所ですね桜は4月毎年咲いてます12月31日なると除夜の鐘が打てます両親の墓もあるので安心です2024年4月14日イベントするのは結構...
いつ行っても厳かな雰囲気で、心が癒やされます‼️
行基縁の心、癒しの空間。
定善寺
行基縁のお寺のようですね。
スポンサードリンク
ブッダの教えを守る、やすらぎのテーラワーダ。
宗教法人 日本テーラワーダ仏教協会 マーヤーデーヴィー精舎 Mayadevi vihara
遠いけど、テーラワーダのお寺に来ることは私の喜びです。
ブッダの教えを忠実に守る団体です。
明石西国三十三ヶ所霊場で心の安らぎを。
西光寺
神戸市西区玉津にあるお寺です。
明石西国三十三ヶ所霊場の札所です。
スポンサードリンク
桜咲く春、我が家の菩提寺。
通玄寺
我が家の菩提寺です。
よくあたるしすごいお寺です。
平安時代の美、国宝 鶴林寺大師堂。
鶴林寺太子堂
兵庫県下最古の木造建築物で国宝にもなっています。
小学生の頃、写生会で描いたなあ。
淡路の桜舞う薬師如来。
西念寺
언제 찾아 가든지마음이 편안해 지는 곳이다
桜が咲き誇るお寺です。
静寂の城下町で親切な住職と。
善龍寺
今は山門を新築したので庭に植えて居られます。
四国・丸亀藩、京極家ともつながりある由緒あるお寺です。
立派な鐘と美しい建物。
元炤寺
建物も立派で鐘がありました綺麗に整備されてます。
宮本武蔵ゆかりの地で歴史を感じる。
龍野御坊 圓光寺
浄土真宗の西本願寺で、親鸞聖人の銅像がありました。
宮本武蔵が修行したという所縁のお寺で石碑があります。
淡路四国八十八ヵ所の心、真言宗で癒しを。
神光寺
義父母が眠っている真言宗のお寺です。
淡路四国八十八ヵ所霊場 第八十四番札所です。
鯰尾坂参道で自然と触れ合う。
鯰尾坂参道
登りやすいがシダが多いヒルにきおつけて。
尾根伝いに緩やかな登り降りが他の登山道より長く続く道でした。
青空に映える朱色の大願塔!
大願塔
2024 参拝。
中山寺の大願塔です、朱色で青空に映えます。
桜が咲く門戸厄神で心浄化。
表門
厄払いなどで有名な所です!
今年初めて壁画観ました。
住職さんが気さくな永代供養墓。
印南寺
住職さんが気さくです。
静かな場所にあります宗派を問わない永代供養墓が出来ている。
530年の信仰、1300年の歴史。
光行寺
浄土真宗として770年合わせて開基1300年。
とても良心的なお寺です‼️
弘法大師ゆかりの地で心の触れ合い。
弘法大師修法之地
弘法大師様はいろいろなところに足跡を残されています。
空海(弘法大師)ゆかりの地です。
播磨の仏像に囲まれて。
国分寺(真言宗 牛堂山)
播磨西国三十三観音霊場 高野山真言宗 十一面観音菩薩。
たくさんの仏像があちこちにありまぁまぁ広いです。
長い石段で出会う、十一面千手千眼菩薩の神秘。
岩戸寺
丹波市】丹波市市島町岩戸③【高野山真言宗】【山号-明燈山】【開基-法道仙人 771年】【丹波西国霊場9番札所】【氷上郡33ヶ所3番】【氷上郡...
下に駐車場スペースがあります。
三重塔脇にひっそりと佇む魅力。
斑鳩寺・鐘楼
三重塔の脇にひっそりとではありますが鎮座しています,
兵庫・太子町で本堂お参り。
徳道上人堂
西国三十三所を最初に初められた 徳道上人の誕生地が 兵庫県太子町に有る事が まさかの近くに有ったとは 誰も居ない小さな本堂 お参りさせ...
住宅地の中にあります。
境内からの絶景を堪能!
鳳來山 松榮寺
境内からの眺め。
除夜の鐘が響く特別な夜。
雲林山 觀音寺
除夜の鐘 良い音です。
工事進む、未来の期待感!
斑鳩寺・宝勝院
だいぶ工事も進みました。
躑躅に包まれた薬師如来。
妙楽寺
真言宗のお寺 街中から少し森に入ります 躑躅が綺麗 丁寧な説明もして頂けます 立派な薬師如来さまが拝めます。
祖母、父らがねむってます。
栄西千光国師の古寺で安らぎのひととき。
臨済宗妙心寺派 興禅寺
栄西千光国師のお寺。
元々、建仁寺派のとても古いお寺です。
いつもご利用ありがとう!
妙楽寺
いつもお世話になってます。
中山寺で閻魔大王と出会う彩色の奇跡。
閻魔堂
閻魔堂です。
まさか、中山寺で、閻魔大王様と出会えるとは。
日蓮宗の深い信仰、菩提寺へ。
日蓮宗 栄福寺
綺麗で小さなお寺さんです!
菩提寺です。
安徳天皇ゆかりの素敵な寺院。
宝地院
安徳天皇ゆかりのお寺です。
いいお寺です。
藁葺き屋根で心和む法事の瞬間。
寿福寺
法事で良く利用を、させてもらっている。
藁葺き屋根とこうやくんの組み合わせはなかなか観られません。
愛染明王様の良縁祈願。
愛染堂
商売繁盛に御利益がある大黒天様がお祀りされています。
大正時代の再建と猿の秀吉。
伽耶院 仁王門
伽耶院の駐車場から、歩いてすぐのところにあります。
駐車場の手前にあります。
小さいお寺でも手入れ良好!
大野山 日光寺 地蔵院
坂の苔をとってほしいもんです。
真言宗の田舎の墓を動かす相談に行きました。
木喰仏に出会う旅、心温まるひととき。
天乳寺(木喰仏)
木喰さん‼️自刻像も。
木喰さんの彫られた仏様を求めて訪れました。
花山院内で初めての感動体験。
鐘つき堂
初めて伺いました(2023.8.18)花山院内です。
歴史感じる延応寺、御朱印のおもてなし。
延應寺
素晴らしいお寺💐🤗
高野山真言宗のお寺です。とても歴史を感じる立派なお寺です。突然の訪問にも関わりませず、御朱印の記帳も快くお引き受け頂けました。
スポンサードリンク
スポンサードリンク