太宰の執筆空間、心に響く物語。
太宰治疎開の家 旧津島家新座敷
まさに執筆の場という感じ。
横浜からの旅行者です。
スポンサードリンク
無料で楽しむ!
楠美家住宅
なんて立派な建物なんだろう!
大きな駐車場と歴史を感じる立派な建物を発見。
神秘的な巨樹、十二本ヤスへ。
十二本ヤス
3km点手前くらいから一部未舗装路になります。
林道はワクワクしました。
スポンサードリンク
中世の栄華を語る、十三湊。
十三湊遺跡
エリアが広くて、全部はみていません。
何も無い原っぱ。
太宰治ゆかりの旧駅舎カフェ。
津軽鉄道旧芦野公園駅本屋
ここは秋食堂に行く時立ち寄ります。
今年1月に訪問し、サクラが綺麗ですよと店主(?
十三湖を一望、吉田松陰の景色。
吉田松陰遊賞之碑
吉田松陰は義理堅い!
十三湖が一望出来ますし、晴れていれば岩木山も見えますよ。
シーバス釣りの聖地、砂浜の宝。
津波之塔 (1983年5月26日日本海中部地震自然災害伝承碑)
プロレベルのアングラーが沢山いらっしゃいます。
スズキの釣れるポイント。
太祖安日長脛彦の丘へ。
オセドウ貝塚遺跡
ここらへんって何祀ってるか分からない神社土からなんか出てくるのかつまりなんなのか。
2022年6月12日に見学しました。
熊出没注意!
山王坊遺跡
1人で行くのは危険かな?
飯詰高楯城の歴史探訪を!
飯詰城跡
飯詰城の別名を冠した高楯城史料館「あすなろの家」です。
建物がある分、碑が一つだけの城趾よりはマシ。
飲み屋街の歴史と美味しさ。
女子部の井戸
歓楽街と思しき場所にある井戸。
横にある説明看板によると代官所の井戸だったことから天和元年(1661年)代官所開設と同時に掘られたものと考えられているそうだ。
楠美家住宅隣の隠れ史跡。
五所川原須恵器窯跡
楠美家住宅のとなりにある史跡です。
巨大岩
見物です。
全 13 件
スポンサードリンク
