鬼ノ城で楽しむ絶景ハイキング。
鬼ノ城 屏風折れの石垣
景色が良く、歩いてきて良かったと感じます。
道はほとんどが坂道で、砂利で滑り転んでしまいました。
スポンサードリンク
鬼ノ城の広大な道と自然。
経山城跡
頂上には複数面の曲輪があり、広かった。
思った通り道の整備はされて居ました。
大きな岩のテラス、見晴らし抜群!
鬼の酒盛り岩
大きくて綺麗な岩がたくさん有りました。
見晴らしよく、大きな岩のテラス。
スポンサードリンク
天柱の文字、岩に秘めて。
天柱
ちょっと「天柱」が見えにくいかも…?
こんな岩に文字を書こうとよく思ったものです。
吉備四国第一番霊場。
吉備八十八箇所.01.霊山寺
吉備四国第一番霊場。
スポンサードリンク
総社サントピアから徒歩(20分)の場所です。
秦廃寺跡
総社サントピアから徒歩(20分)の場所です。
清音ふれあい広場から徒歩圏内!
万灯山開墾組合員碑
清音ふれあい広場(徒歩約20分)古墳群(徒歩約3分)の場所です。
スポンサードリンク
きれいに掃除されていて祀られています。
地神
きれいに掃除されていて祀られています。
時々散歩の時に通ります。
金比羅石燈
時々散歩の時に通ります。
福山市鞆町後地生まれで備前長船で修行し備中松山藩の...
刀匠 佐藤安貞 事績碑
福山市鞆町後地生まれで備前長船で修行し備中松山藩の藩工として活動したそうです。
鬼ノ身城 虎口跡
虎口跡両脇に崩れた石が散乱しています当時の遺構は詳しく伝わっていませんが石垣があるあらば櫓門だった可能性があります虎口前には曲輪跡があるので...
きれいに掃かれていた。
岩屋の皇の墓
きれいに掃かれていた。
総社サントピアから徒歩(約35分)の場所です。
地神、疫神、石灯籠
総社サントピアから徒歩(約35分)の場所です。
なんでこんなところにというところにいます。
狛犬
なんでこんなところにというところにいます。
令和6年5月初旬訪問です。
祠、地神
令和6年5月初旬訪問です。
復元された窯跡です雨に濡れない様に屋根の下にありま...
炭窯
復元された窯跡です雨に濡れない様に屋根の下にあります。
第5水門跡は少しわかりにくい。
鬼ノ城 第5水門跡
第5水門跡は少しわかりにくい。
古代ロマンが息づく、こうもり塚古墳。
こうもり塚古墳
近くの造山古墳・作山古墳等と比べると小規模なのですが石室も一般公開されていて見応えあります観光客もそこまでお多くありませんのでじっくり見学で...
岡山県総社市にある古墳です。
国指定史跡、登れる国内10位古墳!
作山古墳
全国でも10番目の大きさの巨大古墳に直接登って散策できるのは貴重だと思います。
高さ24m、自然の地形を利用して作られているらしく5世紀の中頃に築かれたようです発掘調査はされていないのでまだ埋葬者はこの中にいるみたいです...
岡山の歴史、五重塔と共に。
備中国分寺跡
五重塔が立派です。
昔からよく、散歩をしに来ていました。
歴史を感じる三因古墳群。
峠1号墳、峠2号墳、峠3号墳第1・第2石室
周りの景色と相まってかわいいし、のどかな雰囲気です。
戦国時代や幕末だけが歴史ではありません高梁川流域の岡山県総社市や倉敷市真備町には大小様々な古墳があります。
見晴らし最高の山城跡!
鬼ノ身城跡
桃太郎の敵である鬼👹がいた城🏰。
まぎらわしいですが鬼ノ城と鬼ノ身城はちがいます。
黒松の見応え、古墳の魅力。
角力取山古墳
吉備では最大級の方墳です。
こじんまりとした古墳になりますが、落ち着いた処です。
幸山城跡からの絶景体験。
幸山城跡
清音ふれあい公園に駐車場があり登山道もあります。
ふる里公園から迷う事無く登れるかもです😀 吉備路が一望出来るよ…竹林とか奇麗だったかもです…
鬼ノ城の巨石群で不思議体験!
鬼の差上げ岩
言わずと知れた、天地無用!
鬼ノ城よりまだかなり奥まで車で走った処にあります。
鬼城山での絶景冒険を!
鬼ノ城 角楼跡
行くまでに道が狭いので注意が必要です。
鬼城山ビジターセンターから歩いて10分くらいだったかな?
想像が膨らむ鬼の釜。
鬼の釜
デカい釜です、鬼に関係あるのか?
温羅伝承のひとつですが、ポツンと釜があるだけです。
のどかな小町でイチゴ狩り。
小野小町の墓
小野小町の墓。
駐車場が周りになく道も狭かったです。
吉備路の神秘的なパワースポット。
備中国分尼寺跡
総社駅(徒歩1時間30分)吉備路サンロード(徒歩15分)の場所にある案内看板が立ち並ぶ小さな林です。
跡地過ぎて何があったのかの実感はゼロ。
北門から眺める石積みの美。
鬼ノ城 北門跡
よかったですね〜😄只この時期一周してくるのは結構大変ですね〜又一周するのであれば必ずしっかりした靴を履いて行ってくださいね👍
石垣などよく整備されています。
鬼ノ城からの絶景、四国一望!
鬼ノ城 東門跡
南門同様に柱や階段が復元されていました。
血吸川、足守川が眼下に。
高松城水攻めの歴史を体感。
旧松井家住宅
昔の標準的家屋として移築された松井家住宅。
古民家、部屋にはあがれません。
三須丘陵の神秘、広大な古墳体験。
鳶尾塚古墳
総社市三須丘陵の山頂から北東方向に延びる尾根上に築造された円墳。
親切な投稿で何とかたどり着きましたが補足。
絶景と歴史を感じる鬼ノ城。
鬼ノ城 東門跡
南門同様に柱や階段が復元されていました。
歴史を感じます!
鬼城山頂からの素晴らしい景色。
鬼城山
見渡す景色の素晴らしさは暫し茫然です。
鬼城山頂からの展望よりも他の展望所からの方が良かったりする。
初日の出を展望台で楽しむ。
荒平山城跡
令和5年は11月20日訪問です。
サントピア駐車場から歩いて45分ぐらいで展望台に着きます。
圧巻の鬼ノ城西門、歴史を感じる。
城壁跡
山道を車で上った先に駐車場があります。
全てが昔のではないですがとてもよく整備されています。
歴史を感じる昭和三年の碑。
雪舟碑
歴史を感じる碑です近づくと文字も読めます。
1986年に訪れました。
入り口狭し、奥深き古墳の魅力。
緑山4号墳(緑山古墳群)
墳活は、やはり蚊の少ない冬なのしょうか?
奥に長く中は広いです😀
岡山唯一の五重塔、四季の美。
備中国分寺
ゴールデンウィークということもあって普段開帳されてないところも拝見することができました。
喧騒から離れ鳥の声を聴きながらリフレッシュ!
スポンサードリンク
スポンサードリンク
