内藤昌豊が眠る、広い南道路沿い。
善龍寺の内藤塚
武田信玄旗下の四天王のひとり、内藤昌豊が眠っています。
善龍寺内に有るかと思ったら南の広い道路沿いにありました。
スポンサードリンク
登録有形文化財で歴史を感じる。
旧日本基督教団沼田教会紀念会堂
旧日本基督教団 沼田教会記念会堂。
今は、土岐子爵邸や沼田貯蓄銀行の近くに移転した。
つつじ丘で美しい紅葉。
旧秋元子爵別邸
晩秋になるとここの紅葉が見たくなります。
流石にそれは見当違いか?
スポンサードリンク
削平された絶景、楽しむひととき。
十二天塚古墳
削平されているのか、良くわかりません。
十二天塚古墳は白石稲荷山古墳の北側にある円墳だそうですが位置がよく分かりません。
秘境・小串鉱山の絶景旅。
小串鉱山 索道跡
ずっと行きたかった場所です。
居心地の良い場所。
スポンサードリンク
玉村町の例幣使街道の魅力。
五料関所跡
五料関所五料の渡しは東西交通の要衝であった。
五料関所跡の井戸は例幣使街道が土手の道に出た辺りにある。
環境に優しいバイオトイレ。
箕輪城 二の丸跡
助かったのは「バイオトイレ」存在❗️綺麗で環境に優しいトイレ❣️素晴らしい(^^♪
広く平らな曲輪。
スポンサードリンク
夜景が美しい城跡の遺構。
見附出丸跡
遺構が残っています。
なかなか見所が多いエリア。
味もボリュームも満点!
遠見山古墳
コスパ最高~😊味もボリュームもgood👍️
古墳時代の状態をそのまま見られるという点では貴重な古墳だと思います(大抵の見学可能な古墳は復元されたものが多いため)。
神秘的な洞窟観音へ涼もう。
洞窟観音
大人入場料900円。
涼を求めて洞窟へ行きたいなと言うことでここを選びました。
アプトの道で紅葉散歩!
アプトの道
横手駅から熊ノ平駅までをを遊歩道に転換したもの。
かつての鉄路を活用した遊歩道「アプトの道」が整備されています。
縄文時代の先進性を体感!
中筋遺跡
月曜日は休場日なので、訪問するときは注意が必要。
とても良い遺跡なのに全然知られていない!
榛名神社裏の美しい氷柱。
榛名川上流砂防堰堤(登録有形文化財)
散策路沿いに有って気持ちが良い場所。
意外と氷柱が綺麗でびっくり‼️しました。
丘陵の古墳、神秘の円墳探求!
南下D号古墳
墳頂部が著しく削平されているため形状は明らかではありません。
円墳?
神流川古戦場の歴史探訪。
神流川合戦首塚
群馬県高崎市にある史跡です。
神流川古戦場の戦死者埋葬塚。
御巣鷹山へ慰霊の旅を。
昇魂之碑(御巣鷹の尾根)
一度、御巣鷹山に慰霊で訪れたいと思っていましたので、他の方の口コミを拝読してから、昼頃の到着予定で向かいました。
高崎城東門で歴史を感じよう!
高崎城 移築東門
通常は扉を開き、城内に出入りする武士や商人などを通行させたいわば通用門でした。
本丸門(雀門)橋門、東門は平屋門であった。
高山彦九郎記念館の後に。
高山彦九郎宅跡
昔を思い浮かべるにはとっても良い場所です👍
見るとこなし。
静かな場所で新たな発見。
東谷風穴
移籍調査中です。
行くまでな危険なので、あまりおすすめできません。
ブリュナの蒸気エンジン展示。
ブリュナエンジン
メンテナンスの大変さが伝わってきました。
レプリカですが大きなエンジンが展示されています。
神秘的な洞窟で御朱印を。
洞窟観音
拝観料600円で洞窟内と庭園を見る事が出来ました。
2022.8台風直撃のお盆に訪問。
伊香保温泉と可愛い路面電車。
峠の公園チンチン電車 デハ27号
昔の電車はとても可愛い🚃💕
綺麗に整備されています。
碓氷峠の歴史を体感!
旧熊ノ平駅
訪問日2024.11.17紅葉が見頃になってました。
日本鉄道界屈指の難所碓氷峠の 熊の平信号所今となっては昔の話ですが今でも立派に残ってる鉄道敷設 お見事ですこういう技術なんですよ 世界に誇れ...
歴史が息づく縄文体験。
縄文時代の住居跡1
案内板の図面を重ね合わせ、おおよその姿を想像してみる。
現代の墓地と重なっていて歴史を感じます。
館林の歴史を感じる、竜守りの井戸。
竜の井
館林駅前の伊勢屋本店に行ったので寄ってみました。
竜が守っているという伝説がある井戸。
多胡碑を訪れた帰りに。
上野国多胡郡正倉跡
上野三碑の一つ多胡碑を見に行った帰りに寄りました。
多胡碑の近くにあった村の一部ではないかと思います。
明治の名士と共に、レトロな雰囲気を堪能。
桐生倶楽部
敷地内駐車場へのアプローチが細い市道の一通で大変なのを加味して評価。
昔と場違い華やかさなくなり寂しいですね!
熊四郎洞窟(嬬恋村指定史跡)
洞穴です。
壮大なエドヒガン桜、心を魅了!
山妻有の桜
満開の頃良いです。
ここの桜は壮大で綺麗です。
樹齢600年の迫力、大クスノキ。
野の大クスノキ
大きさにびっくり。
樹齢600年を超えてなお力強い枝振り。
湯畑近くの顔湯で眼にご利益。
目洗い地蔵
ここの源泉は目によく効くらしい。
昔こちらで眼病治した逸話にちなんで建てられているお地蔵さんになります。
渋川市の文化財に触れてみよう!
半田の早尾神社本殿
渋川市指定の文化財です。
館林の歴史を感じる二業見番。
旧館林二業見番組合事務所
旧館林二業見番組合事務所。
館林!
桐生市の巨木、天然記念物の迫力!
二渡のカヤ
巨木は本当にすごい。
桐生市指定の天然記念物です。
群馬と長野の歴史を感じる。
大笹関所跡(嬬恋村指定史跡)
こちらの大笹街道は群馬と長野を結ぶ大切な街道であったことの分かる関所跡です。
何も無い駐車場だから復元された門も寂しく感じる。
笹森古墳でのほっこり時間。
笹森古墳
相変わらずの鎮守の森でした。
細い道なので気をつけて!
城沼の特異な前方後円墳!
山王山古墳
寺の私有地らしく中には入れない。
とても見学しやすい古墳です!
赤城山で迎える初日の出!
九十九山古墳
初日の出スポット。
結構立派で大きな古墳でしたー。
懐かしさ満載、擬洋風建築巡り。
旧沼田貯蓄銀行
再来訪。
この建物をもっと有効活用していてだきたい。
溪谷散策で小さな感動を。
ポットホール(甌穴)
運動靴で歩くのがよいと思います。
自然現象として、こんな物ができるんだね。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
