安渡地区の木碑で心を込めて。
3.11復興木碑
亡くなられた方のご冥福をお祈りしてきました。
妻の実家の10m位手前に有ります!
スポンサードリンク
駅から少し歩いて有ります。
石碑(日本の道百選 おくの細道)
駅から少し歩いて有ります。
重要文化財、旧中村家で歴史散策。
商家「糸治」(旧中村家住宅)
立派な町家の文化財です。
建物内には展示物が沢山あります。
スポンサードリンク
陸中大橋駅近くのホッパー!
日鉄鉱業釜石鉱山ホッパー跡
陸中大橋駅の奥に見えるホッパーです。
像を見に行くと、私も孫もありがたく思えます。
後藤新平の像
像を見に行くと、私も孫もありがたく思えます。
スポンサードリンク
景色抜群の隠れスポットへ。
おいし観音
事情を知らなければ景色の良い隠れスポット!
今からでも遅くないから石棺を掘り出しておいしと牛さんをちゃんと供養してくれ。
田瀬湖を走ろう、心も体もリフレッシュ!
貞任隠れ岩
田瀬湖 1周ランニング⛰️🏃🏻♂️
岩手の歴史を感じる、不屈の戊辰戦争遺跡。
宮古湾海戦解説碑
黒御影石の鏡面仕上げ、石碑には不向き。
岩手で数少ない戊辰戦争の遺跡です。
春の訪れを感じる解説。
原敬墓所
暗いニュースが多いけど、確実に春は来る。
解説が分かりやすい文章でした。
静かな森に佇む五位塚遺跡。
五位塚墳丘群
経清六奥の墓 静かな地です。
藤原経清一族墓所・五位塚と刻まれた石柱が立っている。
明るさ際立つ、安心の空間。
国見山胎内くぐり
さほど大きくないので暗いところが苦手な方でも大丈夫です。
曲り家で楽しむ秋の干し柿。
旧菊池家住宅
この辺りでは定番の古民家を移築した展示です🤗
秋は干し柿が吊るされています。
花巻市役所近く、鐘つき体験!
時鐘 南部盛岡城楼鐘(花巻城時鐘)
花巻市役所のそばにあります。
一度だけここの鐘をついたことがあります。
歴史を感じる資源の宝庫。
旧東北砕石工場
現代でも辺り一帯が資源の宝庫なのを実感出来る場所です。
道路から見えた人形は生首に見えてくるから恐い(笑)
旧江繋小学校
旧岩手県立岩谷堂高等学校
よみがな さらきだて
遺跡名 更木館
時代 ...
更木館跡
よみがな さらきだて
遺跡名 更木館
時代 城館跡
遺跡コード ME47-1028
田圃の真ん中に林がぽつんとあり看板と朽ちた石塔とか...
先屋遺跡と五輪塔
田圃の真ん中に林がぽつんとあり看板と朽ちた石塔とかがある。
甲子町に『甲子町宿駅跡』という史跡があります。
中小川の追分の碑
甲子町に『甲子町宿駅跡』という史跡があります。
宮沢賢治母の実家。
宮沢賢治の産湯の井戸
宮沢賢治母の実家。
神秘的なパワースポットで力を得よう!
金精長根
パワーもらったかは今後に期待!
なんとなく神秘思ってな感じはありました。
八合目から頂上に向かう分岐点です。
不動平
八合目から頂上に向かう分岐点です。
だんぶり長者の屋敷跡、自然豊かな旬のきのこ。
だんぶり長者屋敷跡
隣県ですが地元に流れる川の源流部のようです。
だんぶり長者伝説が語られる、だんぶり長者の屋敷跡です。
町内公園の記念碑、心に響く。
高野長英生誕地
今は町内の公園…大きな木の下に井戸があるが埋めたてられている。
石碑のみ、公園化!
満開の桜、雷雨の後の美。
旧国道桜並木
2025.4.19満開の桜は昨夜の雷雨で散り始めました。
松尾芭蕉の俳句碑、歴史を感じる。
平泉高舘義経堂
一言、来て良かったぁ!
「義経」と同じ場所にあります。
田んぼの真ん中で出会う面白い名前。
妻の神の石碑群
面白い名前なのでチャリで田んぼの真ん中を走って行きました。
こちらは刈谷と並ぶ金沢開拓地。
金沢開拓入植記念碑
こちらは刈谷と並ぶ金沢開拓地。
特製パスタが絶品のコース!
土畑鉱山跡
2025.7.5の訪問。
とても珍しい桜が咲いていました。
本誓寺のホンセイジシダレ
とても珍しい桜が咲いていました。
子供も楽しめる体験型イベント。
岩手県指定史跡 湯舟沢環状列石
子供が体験型のイベントが出来た。
ふむふむって感じ。
和泉式部のお墓で歴史を感じる。
和泉式部旧墓
全国各地にある和泉式部のお墓の一つです。
場所は山の麓、駐車場の隣です。
島倉千代子「おかえりなさい」歌碑
場所は山の麓、駐車場の隣です。
高田松原で心を寄せる。
陸前高田市東日本大震災追悼施設
東日本大震災で亡くなった市民等の名前が刻まれた刻銘碑と慰霊碑がある追悼施設。
高田松原へも以前より行きやすくなりました。
東屋が設置されていました。
浮島古墳群
東屋が設置されていました。
勾配のある坂道、散歩にぴったりです。
早坂御門跡
勾配のある坂道、散歩にぴったりです。
滝観洞手前の隠れ家。
大洞の慰霊碑(土倉トンネル前)
滝観洞の先、踏切を渡ったところに立っています。
葛西塚
田園の物見櫓で眺める田んぼアート。
巣伏の戦いの跡 物見やぐら(阿弖流為由縁)
辺りの景色も良いが田んぼアートを見れるのはいつ頃になるのかな。
見晴らしが素晴らしい。
矢ノ森金山の歴史を探訪!
矢ノ森金山跡
金を産出したとされる矢ノ森金山坑跡です。
駐車場から近いので見に行きやすいです。
スポンサードリンク
スポンサードリンク