夜泣きに優しい地蔵様。
夜泣き地蔵
夜泣きのある子供がこの地蔵にお参りすると夜泣きが治るそうです。
スポンサードリンク
美しいお宝遺構、感動の大河原城!
大河原氏城跡
鮎川城、高尾城、そしてこの大河原城🏯が載っていた全部歩くと ナカナカ時間と体力がいる楽しい🥾山城ハイキング (^ー^;A下部の段郭から続く手...
勝手に入ったらダメだよ。
甲賀の中世城郭、土塁を巡る旅。
竹中城跡
滋賀県の甲賀の中世城郭になります。
竹藪を整備していただき階段もあり「土塁」の上を一周出来ます。
スポンサードリンク
感慨深い古い木、静かな場所。
一ノ宮の白樫
古い木だなぁ〜と感慨深く拝見しました、静かなところです。
いいところです。
日爪のねごやで特別なひとときを。
南谷遺跡
別名日爪のねごや。
スポンサードリンク
白山姫龍と共に、特別なひとときを。
岩間寺道標
ここの近くに、白山姫龍有りました。
何も無い、のかなが魅力的。
下坂寺田治郎左衛門館跡
何も無い、のかな?
スポンサードリンク
岩根小学校前で出会う芭蕉句碑。
芭蕉句碑湖南岩根小学校前(川畔碑)
岩根小学校向かい側に立つ、芭蕉句碑です。
八幡神社の分社で特別な時間を。
吉備神社跡
八幡神社の分社です。
石垣が語る歴史の屋敷跡。
観音寺城 伝木村丸・埋門
石垣、門の跡が残る立派な屋敷跡です。
日吉神社近くの陣屋跡を探そう!
万木陣屋跡
説明板も陣屋跡碑はなく、遺構も素人が見てわかるようなものはなかったな。
地味だけど貴重な遺跡、ふけじょうの魅力!
浮気城跡
浮気城(ふけじょう)滋賀県守山市浮気町152浮気城は佐々木・六角氏の家臣である浮気氏の居城として知られています。
地味だが貴重な遺跡。
岩根小学校を守る、昭和の記憶。
復旧記念碑
台風13号により山津波がおこり、岩根小学校をおそいました。
長閑な農村の24時間営業!
吉槻のカツラ
大きなカツラの木。
駐車場がないので、注意が必要です。
青岸寺から見える素晴らしい城。
太尾山城跡
今回は遠景にて。
青岸寺の駐車場を利用しました。
比叡山で織田信長の歴史を感じる。
元亀兵乱殉難者鎮魂塚
恩讐を越えて攻めいった方々もあわせて鎮魂するための塚です。
比叡山の戦いと言えば織田信長の焼き討ち。
春秋の風感じる古墳公園。
袋古墳緑地
横穴式の3基の小型古墳からなる史跡公園です。
春と秋は風が気持ち良い。
鳥居本宿の合羽をぜひ見て!
岩根家住宅(合羽所「木綿屋」)
当時の合羽とやらを、是非、見てみたい。
鳥居本宿の特産物の合羽の製造を営んでいた家。
先祖伝える久野部の水。
内井跡
五之里村、冨波沢村(冨波乙)・冨波新町村(冨波甲)四村の水田を潤し、先祖から子々孫々を育んできた。
住宅街の遺構、神社で発見!
立入城跡
土塁らしき遺構が神社にあります。
新川神社付近が城跡推定地とされている。
謎の城址、鳥居と歴史の風。
矢倉城跡
鳥居が並んでいなす。
土塁らしきもの、堀跡らしきもの有り。
意太神社参道脇の癒しスポット。
円光山 浄明寺 旧跡
意太神社への参道脇にあります。
イチョウの木を目指そう!
諏訪神社の乳銀杏
イチョウの木までたどり着くのは難しいです。
観音寺城への冒険、草木の中で!
佐々木城址碑
当然ここには誰も訪れていないため、草木がかなり生い茂り、女郎蜘蛛のクモの巣だらけで進むのに相当苦労しました。
観音寺城の途中にあります。
八王子山から琵琶湖の絶景を。
八王子山城跡(志賀の陣 蜂が峰砦跡)
從日吉大社牛尾宮的後方上山,上行的路程需要些體力,山林裡的寺院無法進入,但建築的外觀保持得還算完善;寺院後面有條小徑,路不算好走,到了較為安...
日吉大社の牛尾神社と三宮神社が岩場に建てられた八王子山の山頂部分らしい。
昔の景色に心が躍る。
法華寺跡
昔の景色を想像するだけでドキドキします。
当時はかなり格式有る建物等が有った様に思える。
登山道なしでも楽しめる!
北内貴城跡
案内板や登山道無し。
宇佐神社前、駐車場完備!
宇佐山城 本丸跡
宇佐神社少し手前に4、5台の駐車スペース有ります。
ハナノキ巨樹と遊び場の美。
ハナノキ公園(北花沢のハナノキ)
近い距離で二本有ったハナノキの巨樹。
Muito bonito e amplo play ground 100%
五社神社近くの素敵な場所。
構城跡
五社神社付近だと思われる。
陸軍飛行第三聯隊、歴史を巡る旅。
飛行第三聯隊正門跡
オッサン&オバサンの戦争遺跡巡り旅陸軍飛行第三聯隊の正門跡ですわな。
小川城への隠れた道!
小川中ノ城跡
小川城の尾根先にある中の城。
西側麓に案内板あり、駐車スペース1台分あります。
和田谷で歴史探訪、土塁の謎解き!
殿山城跡
北側にある和田老人憩の家の駐車場を利用しました。
尾根の先端に土塁を構え、内側を平坦にして曲輪としています。
歴史を感じる石碑と案内板。
長浜城 大手門跡
石碑と案内板、歴史跡をきちんと残しているのが良いです。
ここからお城だったんだな?
仁位殿池の幻想的な風景。
仁位殿池
仁位殿池の前を通ったんだけどー池から水蒸気が出ててとても幻想的で綺麗だったよー♪♥
昔は、端から端迄泳いで遊んでた。
道標の横で、特別な時間を。
道標『左 最勝寺道』
この道標の横を入りました。
円状の点線に歴史を感じる。
山田城跡
この辺りに山田城跡とやらがあったと知り馳せ参じたが・・・。
遺構は皆無。
一里塚の復刻で歴史探訪。
東海道 泉一里塚跡
東海道 泉一里塚日本橋から換算して114里目の一里塚現存一里塚ではなく片側の塚と樹木のみの復刻。
この辺りにあった一里塚のモニュメントとのこと。
急登と良展望、茶で一服しよう!
小谷山城 お茶屋
これまでの急登と良展望から茶でも一服したいと感じさせるを得ません。
手作りの温もり、味わい深い!
鎌刃城跡 見晴台
手作りでしょうか?
スポンサードリンク
スポンサードリンク
