神子畑選鉱場跡で歴史を感じる。
神子畑選鉱場跡
訪問必須場所良くぞこんな施設を作ったもんだと感心しきりでした。
あるイベントでここが映されていてどんな所なのかと気になって来てみました。
スポンサードリンク
樹齢千年の桜、生命力に圧倒!
樽見の大桜
駐車場が満車になると路肩に車を止めて歩くことになります。
千年桜の幹の大きさには中々圧巻でした地元の皆さんの努力と愛されてる桜だな❗ て 感じます。
北野通りで無料体験!
ラインの館(旧ドレウェル邸)
無料で入れる異人館。
『ゆるいるかと海の入り口展』TikTokイラストレーター・みいるか🐬🎨氏による個展。
スポンサードリンク
空の谷遺跡
道標(新四国八十八ヶ所霊場 東南寺、増位・広峯分岐)
スポンサードリンク
石野館
桜門橋から姫路城を一望。
桜門橋
門の前も素敵歩道上のマンホールからワクワク感がします。
雨が降っていましたが、とても綺麗です。
鴨坂-風土記看板
歴史を感じる有岡城跡で、戦国の息吹を体感!
有岡城跡
大阪駅から20分で行ける戦国時代の城跡です。
有名な有岡城跡。
史跡英賀城の港跡
明治の息吹感じる洋館。
旧武藤山治邸
1907年に建てられた木造2階建てのコロニアル様式の建物です。
明治期の往年の別荘文化・西洋館の生活様式をありのままに知ることができるコロニアル様式の西洋館。
菅原市場跡
淡路島のドラゴンクエスト聖地。
ドラゴンクエスト記念碑
愛犬と淡路島を旅行に行った際に行きました。
ドラゴンクエストの作者堀江雄二さんのご出身地が淡路島と言う事で建てられたそうです。
出石の風情、雲海と蕎麦。
出石城下町(重要伝統的建造物群保存地区)
出石城下町のシンボル辰鼓楼の太鼓の音が聞けました。
但馬の小京都と呼ばれた出石藩千石家の居城出石城の城下町。
戦国の歴史を感じる有岡城跡。
有岡城跡
JR伊丹駅のすぐ横です。
伊丹段丘の東端、猪名川に接した地形にある城。
明石の櫓から見る桜舞う!
巽櫓
見応え有り。
JR明石駅から見て右側の櫓、たまに中に入れる。
姫路城の裏口で天守閣!
喜斎門跡
清掃車やトラック🚚が通過していきます。
お城の東側、立派な石垣が堪能できます。
廣峯神社で静謐な祈りを。
廣峯神社
山奥にある神社でした。
心落ち着く神社です。
出石のシンボル、辰鼓楼の魅力。
辰鼓楼
城下町って雰囲気満載。
仕事前に寄ったので、何処にでも車を駐車して撮影は可能。
旭ヶ丘2号古墳(移築)
明石海峡を見下ろす兵庫の古墳。
五色塚古墳
兵庫県内最大の前方後円墳。
天気のいい日の散歩はとても綺麗です。
中田路城跡
歴史を感じる出石城跡でお花見!
出石城跡
ふと立ち寄ってみたところ、想像以上に風情があって素敵な場所でした。
出石城跡です。
樫山古墳群 七ツ塚古墳
神戸に根ざすオルタンシアの鐘。
オルタンシアの鐘
印象的なフォルムですね。
スターバックスの隣にありました。
野々間遺跡
川向古墳
明治の隧道、文化遺産体感!
湊川隧道
「土木の日」新湊川ウォーク~湊川隧道通り抜け~に参加してまいりました。
川の前の遊歩道を左に行くと隧道入口がある。
大石内蔵助ゆかりの古道
平清盛を感じる十三重塔。
清盛塚
清盛塚石造十三重塔。
兵庫駅南側の海街の一角に在る石塔です。
村野山人の像
佐用町の大イチョウ、紅葉の圧巻美!
佐用の大イチョウ
凄く立派な大イチョウの巨木🌳凄い生命力を感じます👍✨紅葉した時期なので最高です❗️スゴく綺麗でした(^^)
圧巻!
高塚1号墳の石材
敦盛塚、歴史の静寂と共に。
史跡敦盛塚
隣にある敦盛そば屋の灯籠が「ようこそおまいり」言ってくれた。
立体駐車場のとなり、敦盛そばさんの奥です。
明石海峡大橋と夕焼けの絶景。
明石藩舞子台場跡
明石海峡大橋ビュースポット。
明石に訪れたらぜひ行ってほしいポイントの1つ。
近畿最大の円墳、茶すり山古墳。
茶すり山古墳
とても大きな古墳で昔のお墓でそうだいな事がわかりました。
個人的にこういう古墳が好きなので。
御室構
丹波富士で歴史を感じる絶景登山!
八上城跡
二の丸からの景色は最高でしたね。
山頂までの道がかなり整備されていました。
温泉たまごと城崎の風情。
城崎温泉元湯(城崎温泉薬師源泉)
温泉たまご場で温泉たまごを自分好みの硬さで作る温泉たまご、うまー。
ロープウェイ乗り場の前にあります。
東中城跡
スポンサードリンク
スポンサードリンク