素晴らしい景色、見ごたえ抜群!
常磐館跡
素晴らしい建物です。
とても景色が素晴らしく、見ごたえがありました。
スポンサードリンク
命がけで築堤した忠平猿尾の魅力!
忠平猿尾
忠平親子が命がけで築堤したと民話に残る忠平猿尾。
また、行きたくなる場所。
七宝町のラカンマキ
また、行きたい。
スポンサードリンク
1,000年の大クスノキ、圧巻の樹形!
八柱神社の樟
立派な大クスノキに、驚きます。
樹齢:1,000年樹高:21m幹周:11.6m八柱神社には巨木が数本特にこの巨木が特殊な樹形をしている。
赤いポストで時代を感じる。
旧明治郵便局 局舎及び官舎
日本の古きよき時代を思い出させます赤いポストがいいですね。
道路上から眺める感じで敷地内には入れませんので近くでは観られないですね。
スポンサードリンク
秋の訪れ、寺の石碑へ。
宍戸弥四郎の墓
毎年の秋に訪れます。
寺入り口に石碑がありました。
800年の巨クスが迎える、山門の魅力。
栖光院のクスノキ
山門を入ると右手側に樹齢800年の立派なクスノキが有ります。
如何にも「樹木」って感じの樹形な巨クス!
スポンサードリンク
歴史深い街道で出会う、昔ながらの宿。
長谷川邸
Kachigawa era uma cidade-posto na estrada Shimo-kaido, com ruas dispos...
山頂から三河湾、渥美半島、豊橋市が見えます。
宮路山聖蹟碑
山頂から三河湾、渥美半島、豊橋市が見えます。
設楽城址にある、樹齢800年以上とされる杉の巨木。
城山の大黒杉
設楽城址にある、樹齢800年以上とされる杉の巨木。
旧東海道と佐屋街道の歴史を訪ねる。
佐屋海道址碑
教育委員会によって、佐屋街道の名前を後世に残すべく建立したようです。
新しい廃校で特別な体験を!
伊良湖小学校跡
廃校としては、まだ新しかったです。
金太50周年に祝おう!
CBCラジオ聞けば聞くほど金太負けるな石碑
そして金太は来年で50th anniversaryですね。
2004年8月1日。
五段の滝を探検しよう!
巌頭洞(がんどがま)
五段の滝から探検気分で来ました。
ハイキング環境としては最高の場所です。
川べりで家族の楽しいバーベキュー!
旧平戸橋架橋地
今や区画整理地です。
周辺の川べりにバーベキューができる場所がある。
信長陣北側、146mの絶景へ。
羽柴秀吉陣地跡
信長陣のすぐ北側の山入口に案内表示があって段々畑を登ると石碑が建ってた標高約146m
Google通りのルートで行くと辿り着けないと思います。
水神様祀る伝説の古井戸。
たたらが池跡の井戸
水神様を祀ってありました!
現地には看板も何もないです。
秋葉山常夜灯ですアニメ「負けヒロインが多すぎる!
吉田中安全秋葉山常夜燈(新町の大燈籠)
秋葉山常夜灯ですアニメ「負けヒロインが多すぎる!
鳴海城を包囲した歴史の地。
丹下砦跡
案内板があるだけで往時をしのぶのはむずしいです。
中島砦、丹下砦の1つ。
歴史ある城山八幡宮の隣で。
愛知学院大学楠元学舎第1号館(旧制愛知中学校本館)
城山八幡宮から見える歴史ありげな建物。
元気です❗立派です‼️羨ましいです(笑)
エノキ
元気です❗立派です‼️羨ましいです👍(笑)
神社の前に石碑が有りました。
日清戦役紀念碑
神社の前に石碑が有りました。
千畳平のお花畑でパンジーとチューリップ。
千畳平
パンジーとチューリップの植え付けをしました。
今のお花畑がある高台はかつて千畳平と呼ばれていたようです。
寒川の孤立丘、田内城へ!
田内城
寒川から の比高40m、集落からの比高20mの孤立丘(通称城山)を立地としたものである。
田峰城とセットで訪れるべき。
岡崎二十七曲がり(る)
東海道岡崎城下二十七曲り「材木町より下肴町角」
岡崎二十七曲がり(る)
春のお散歩に桜の美しさを!
桜千本記念碑(尾張広域緑道)
左右に桜があるので中々良さげです。
桜もとても綺麗なので是非とも春のお散歩コースに!
大高緑地と歴史を探る。
鷲津砦趾
運動靴がベスト駐車場は無い近隣に大高緑地、お寺が有り。
桶狭間の戦いの関連スポット。
重要文化財、織田有楽斎の隠居所。
旧正伝院書院
重要文化財です。
重要文化財に指定されている、織田有楽斎の隠居所です。
犬山橋近くの歴史的常夜燈。
内田の渡しと常夜灯
こちらも常夜燈が残されている。
犬山橋(ツインブリッジ)の愛知側です。
源為朝の鎧塚で、歴史に触れる旅を。
源為朝の鎧塚
小さな神社です。
源為朝様の鎧塚!
石巻古墳ウォークで古代の謎を体感!
権現山1号墳
令和5年12月3日に第4回史跡ウォーキング「石巻古墳ウォーク!
整備されてなかったら前方部がよくわからないかも。
As Ruínas de Takakura são...
高蔵遺跡
As Ruínas de Takakura são um complexo de ruínas que datam do período P...
ほぼ全てギンナン実るオハツキイチョウ。
見代のオハツキイチョウ
地域を見守る大樹です。
ほぼ全てギンナンの実がなる雌株。
徳重で見つけた、浅野祥雲の銅像。
大野晃翁寿像
徳重・名古屋芸大駅から徒歩で5分位かな。
愛知県で有名なコンクリート作家 浅野祥雲の作品かもと言われている像住宅街の奥の用水沿いにひっそりと立っている。
三河山中城址で歴史を感じる。
三河山中城 物見曲輪
北東尾根曲輪など愛知県岡崎市舞木町字城山にある三河山中城 。
もう少し説明板がほしい。
さなげづか古墳と読む。
猿投塚古墳
さなげづか古墳と読む。
廃線跡の駅舎でサイクリング休憩。
渡刈駅跡
サイクリングでの休憩場所。
1973年に廃線になった名鉄挙母線渡刈駅の跡地にある駅舎を模した休憩所当時の駅舎を再現しているわけではないようです。
豊川沿いにあり、ウォーキングコースにあります。
吉田城北御多門
豊川沿いにあり、ウォーキングコースにあります。
静かな神社隣接、歴史を感じる邸跡。
増田長盛邸址
集落中の神社に隣接して佇む豊臣五奉行の一人増田長盛の邸跡と伝わる場所ですある程度綺麗に整備されていますが大正天皇に係わる記念の一環として行わ...
神社の脇に石碑と説明の立札があります。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
