何にもない神社、心の静寂を。
郷賢祠
何にもない神社です。
スポンサードリンク
最後の彼岸花と蛍の共演。
堂々川一番砂留
ほぼ、最後の彼岸花です。
まだまだ 蛍は元気です。
安芸武田一族の歴史を感じる場所。
安芸源氏武田一族終焉の地
安芸武田一族の終焉の地と言われています。
スポンサードリンク
呉の港を見下ろす階段、驚きの角度!
両城の百階段
呉の港が一望できます。
まじで、キツいです(笑)
防地峠からの絶景が広がる。
芸州藩領界石
この防地峠から西は芸州。
スポンサードリンク
犬の馬場
古事記縁の千引岩、冒険の入口!
千引岩
千引岩 比婆山登山口 烏帽子駐車場の近くにある大岩 古事記縁の岩 此処まで車で上がるとよい。
古事記への路 千引岩です。
スポンサードリンク
山全体が城郭の魅力!
水晶城跡
楽しいですヨ😉
まだ、紅葉は早かった‼️
今、あの建物はもうない。
東城町立始終小学校跡地
今は、建物も失くなっている。
高野山城の展望台で、絶景を体験!
甲山防空監視哨
登ってみようか。
今高野山城の展望台下にあります。
古代ロマン漂う円墳の道。
山の神古墳
県史跡すごく綺麗に整備されています。
石室には巨石が加工され積まれています古代の技術力に感心します。
最果ての地で新たな芽を。
金江の大ムロノキ
並ぶことも無し。
最果てな感じが良かったです。
5月連休のドライブに最適!
山県製鉄所大暮工場跡
5月連休にドライブに行きました。
身近で楽しむ古墳公園。
粟塚古墳の丘
最高所に築かれた円墳と小さな横穴式石室をもつ四基の古墳で構成された古墳群で,工事で撤去された竪穴式石室や横穴式石室が移建され,古墳公園となっ...
身近な古墳です。
艦これの母艦展示、歴史に触れる!
特殊潜航艇甲標的
これで出撃したかった。
2013/10/06来訪。
歴史が息づく静寂の地。
尼子屋敷跡
特に建物は残って居ませんが、静寂な感じがしました。
向原の長田の円明寺に幽閉されていた尼子義久、倫久、秀久の3兄弟が、天正17(1589)年に移され住んだ場所です。
大きな岩が語る、水の物語。
大滑の滝
あまり滝の感じはないです。
白滝山駐車場に向かう道路の途中から見えます。
満開の桜、素晴らしい美しさ。
刀匠石橋正光屋敷跡
4月21日訪問 満開でした 少し花が小さいのですがきれいです。
素晴らしい桜です。
唐櫃古墳
御成婚記念樹が彩る庭園体験。
皇太子殿下御成婚記念樹
神村八幡神社境内西側の庭園にあります令和天皇の御成婚を記念して平成5年(1993)に植樹された記念樹です。
緩やかな階段で山頂の神社へ。
要害山城跡(備後天神山城跡)
勾配も緩やかで階段も一段が低くて登りやすいし距離も短いので気軽に山頂まで登る事が出来ると思います、山頂にも神社があったのか御社後と神様を宿し...
天満神社に駐車して登る事が出来ます。
野呂山の大重岩、幻想的な自然体感!
大重岩
野呂山にこんな素晴らしい岩があるとは思わなかった。
大重岩は圧巻でした!
珍しき七重塔を訪れよう。
安芸国分寺塔跡
七重なのに高さは8.7メートルって、思ってたよりもかなり低い💧マンションだと3階くらいの高さだからね🤔
昔、火災で焼けてしまったとの事です。
西国街道の歴史を感じる石畳。
向原の石畳
西国街道の廿日市市大野の向原の石畳です。
舗装されているので現状は普通の道路。
伏見櫓と鐘櫓の歴史を感じる場所。
福山城 内九番櫓(火灯櫓)跡
台所門と合わせて西南方面の防御施設として建築されたそうです。
宍戸元源の味を体験!
宍戸元家の墓
宍戸元源の父。
母校の思い出、廃校探索。
旧新坂小学校
建物の保存にはその方がいいのでしょうが、学校らしさは失われていたりします。
状態もほぼ良く史跡の廃墟にしては探索もしやすい。
高さ313mの丘陵で歴史を感じる。
二神山城跡
西の頂部が西城、南の頂部が本城と呼ばれている。
水害の教訓を語る石碑。
旧安村役場跡
その事を後世に伝えていく石碑です。
西条の歴史を体感する!
旧石井家住宅
多いのではないのでしょうか。
兜つくりの立派な建物です。
鈴木荘六の揮毫が映える忠魂碑。
陸軍大将 鈴木荘六 揮毫 忠魂碑
曹洞宗鳳林寺境内に建立されている戦没者を祀る忠魂碑です帝国在郷軍人会第4代会長陸軍大将鈴木荘六による揮毫です。
埋め戻された遺構、貴重な歴史。
陣山墳墓群
貴重な遺跡だか、遺構は埋め戻され分かりにくい。
歴史を感じる登録有形文化財。
旧高烏砲台火薬庫
2013/09/08来訪。
中には特筆するものが何もない入り口が低いことが印象的。
昔の小島の雰囲気を楽しむ。
馬神城跡
昔は小島だったところとか?
中学校近くの憩いの名所。
四つ堂
此の場所わ中学校の側にあり名所になります。
学生の憩いの場所ですね~
海を渡る歴史の道。
呉海軍工廠 亀ヶ首試射場跡
行こうとしたがたどり着けなかった。
今の時期、草が茂って前に進めません。
東酒屋の褶曲
犠牲を偲ぶ慰霊碑に立ち寄ろう。
故陸軍歩兵一等卒前垣善之助君之碑
国のために国民としての義務を行った人の慰霊碑は全国各地に点在しますが今の日本があるのはたくさんの犠牲があってのことでほんの少しの時間で良いの...
隠れたスポットで特別な時間。
楠木の大雁木
隠れたスポットですね。
階段があり川辺に降りられる。
安芸佐々部氏ゆかりの地。
牛首城跡
安芸佐々部氏所縁の場所の1つです。
スポンサードリンク
スポンサードリンク