島ヶ原駅からの絶景ハイキング。
島ヶ原の行者堂
2021.11 土曜日訪問
【観光所要時間】20分
【観光費用】0円/人
【駐車場】ありません
【感想】島ヶ原駅からのハイキングで立ち寄りま...
駐車場はありません。
スポンサードリンク
日蓮宗 大乗山 鞠鹿野寺(まりがのじ)
日蓮宗ですよ‼️
竹林に佇む、難病救う観蔵院。
小谷山 観蔵院
竹林の中の寺。
難病を救う観蔵院というお寺さんです。
スポンサードリンク
笠間川の隠れ磨崖仏へ!
弁財天線刻磨崖仏
Googleマップの位置からは少し離れています。
30mほどのところの崖の下にある磨崖仏です。
四日市市の秘宝、十一面観音菩薩。
宝性寺
四日市市有形文化財の本殿は構造のユニークな建造物です。
地元の方々が大切にまもるお寺です🐸
スポンサードリンク
カーブを曲がれば新たな発見!
二重池の親子地蔵
道がカーブしたところ、線路のすぐ脇。
かってこのカーブで列車が脱線したことがあった。
田んぼの横にあるかわいい石仏群。
伊賀市沖四面石仏
かわいい石仏群でした。
スポンサードリンク
かわいい浮彫のお地蔵さん、発見!
足止め地蔵尊
浮彫のお地蔵さんがかわいいです。
なかなか通らない道なので伊賀地方中心に石仏めぐりしているのに気づくのに10年かかりました。
腰折れ地蔵が伝える伝説。
地蔵堂
刀で切られた伝説がある腰折れ地蔵。
県道686号線沿いにあります。
應感神社の静けさとお地蔵さん。
法花地蔵菩薩石仏
應感神社鳥居の後ろ側にあります。
應感神社の大鳥居のすぐ南にある祠の中にお地蔵さんがいらっしゃいました。
八王子神社裏山の弥勒菩薩。
弥勒さん
たぶんこの集落を見守る信仰の現れたモノなんだろうなぁ。
ひっそりと鎮座。
歴史感じる仁王門と蓮池。
神宮寺 (丹生大師)
初詣に行きましたがそれほど混んでなくてよかったです。
維持するのは大変そうです。
じっくり見て発見!
霧生地蔵磨崖仏
じっくり見ないと解りませんよ!
県道29号線沿いにあります。
三体の地蔵立像と共に。
見届け地蔵/祠
旧道をやぶっちゃ方面にを少し入る)、花崗岩を舟形に彫り、三体の地蔵立像が表現された南北朝期の石仏があります。
三度目の訪問です。
田んぼの端にあり、良く目立つ。
地蔵堂
田んぼの端にあり、良く目立つ。
金色の布袋様、驚きの出会い!
聖宝珠院薬師堂
雲林院橋を渡らずにそのまま直進すると金色の布袋様の像が見えてきます。
施設の方々は人当たりの良い方々です☺️
伊賀の文豪 横光利一の初恋。
観音寺
2015/6/21参拝。
伊賀に住み「雪解」という作品に自らの初恋体験を書いた。
廃小屋隣の木陰でお地蔵さん。
福川地蔵立像
石橋から少し奥にある廃小屋の隣の土手の上にありました。
川沿いから墓地に向かう小道の横の大きな木の下にお地蔵さんが立っていました。
全 18 件
スポンサードリンク
スポンサードリンク
