涼しい川で滝までの道中を楽しもう!
早月峡
次の滝への道中に見付けました。
公園といえるようなものはなにもありません。
スポンサードリンク
清潔感と安心感が共存!
井込谷池
汚くもなかったのでよかったと思います。
夫婦岩探訪、名所裏話!
夫婦岩
田島(たのしま)園地より800mほど林道から夫婦岩へ分岐する山道はほぼ水平ですが斜面に作られているので傾いており若干の凹凸もありますどの岩が...
スポンサードリンク
透き通る海で癒し体験。
名南風鼻
簡単にはたどり着くことが出来ません。
透き通った✨海の色最高😃⤴️⤴️癒されるょ〰️
不老の滝近く、極冷グルメ!
双白髪の滝
めっちゃ冷たい、
不老の滝の向かいにあります。
防波堤からの絶景、ぜひ体験を!
鳥の巣崎
小さな漁港を入って防波堤から見ました。
雨後の美しさ、焼津の奥へ。
美樽の滝
焼津市坂本地区をすすみ 奥にございます訪れた初夏は草木が覆いはじめ 全容を確認しにくくなってました日頃は水量少なめなようです2日間の雨の後に...
手つかずの山とヒメハルゼミ。
与喜山暖帯林
#20190803子供の頃から見慣れている手つかずの山です。
ヒメハルゼミ。
高松市の雲の洞窟で遊ぼう!
雲の洞窟
さぬき空港公園。
「高松市:雲の洞窟」面白い遊具が沢山ありました。
眺めが良い、道を下ればここ!
志津川海岸
道からちょっと下りて直ぐでした 中々眺めが良い。
赤石山系の絶景、笹ヶ峰へ!
綱繰山
赤石山系から笹ヶ峰へ続く縦走路の途中にあるピークです。
土谷集会所から満開の風景へ。
源太桜
今年は二本とも満開でした。
2022年4月7日訪問。
車からすぐ!
コマクサ自生地
車から降りてすぐにコマクサを見ることができた2024.6.8
蔵王温泉への途中、憩いの休憩処。
小倉の棚田
上山市から蔵王温泉へ抜ける途中で見かけました。
神秘的な龍の湧水池で、心休まるひとときを。
ため池100選 うしおの沢池
数キロ入ったところにあり😊自分の、個人的な、感想は、すべてを忘れて、くつろげる場所、これで、トイレが、あれば☺最高😉✌
龍がいるとかなんとか神秘的です。
水面霧が舞う、癒しの散策へ。
打保ダム
河原をひたすら歩いて行くと下流側が見れますが結構疲れます。
水面から霧が立ち上がり綺麗でした。
美しいナータビーチ、貝殻拾い放題!
世果報浜(ゆがふはま)
ビーチ全体がほぼ貸切状態綺麗な貝殻もたくさん拾える。
掃除の日に手伝いたい思いです美しく静かなビーチです。
ジムニーで冒険、ガレ場を征服!
布引の滝・白糸の滝
道は荒れ険しい ジムニーなら楽勝だろうが腹下の低い四駆はしんどい ガレ場の急坂を登りきった所に祠と標識木が有った。
夕陽と棚田、絶景の秘境!
やまぐちの棚田20選・青海地区の棚田
眺め最高道沿いに展望台もある。
もう少し高いところからよりよく見られるビュースポットがあるとよいかと思いました。
国際捕鯨委員会記念碑へ。
くじらさんありがとうの像
少し先のレンガの丘?
春休み中の帰省中。
橋の両側が彩る見事な紅葉。
吉川の紅葉
見事な紅葉🍁だったので紹介します。
12月3日 橋の両側が紅葉しています。
獅子窟寺を出発、巨大岩の冒険!
八丈岩
降りる時は気をつけて!
とにかくでかい側面に窪みが掘られているので登ることができる。
夏の穴場、滝の美しさ発見!
篠原夫婦(みょうと)滝
滝は低くても、岩質や周りの雰囲気もとってもよかったです😆
キレイでした。
小笠原の海岸、秘境を発見!
小曲
小笠原のガイドがいないとは分からない海岸!
小笠原の見どころ。
膝丈の草が彩る静けさ。
入野の滝
入り口の案内板の文字が消えていてわかりづらいです。
まず第一に滝に行くまでの道が草が多く膝丈ほどの草の中を進まなくてはいけません。
膝下の水量が織り成す美しい谷。
へっついさん
両岸が狭まった谷不気味さも有る迫力有り。
めちゃくちゃ綺麗です。
ホタル舞う夜のお供に。
つなぐ棚田遺産 石墨棚田
これからの時期はホタルも見れるそうです。
庭先にある棚田っていう感じで、里山ではよくある風景です。
流れ芝の滝で癒やしを。
馬越大滝
流れ芝の滝とも言うそうです。
津田病院裏の隠れ家、見逃さないで!
井出口池
津田病院の裏にあるが国道からは見えづらいので横を通っていても気づかない。
紅葉が魅せる、美しい瞬間。
不動の滝
紅葉綺麗でした!
岩で心を癒す、特別な時間。
夫婦岩
岩です。
不動滝
再度名称を編集しました。
絶好の釣りスポットで絶景体験!
よこさ鼻
絶好の釣りスポット。
景色は綺麗です。
美しい景色の休憩スポット。
仁尾ロードパーク
景色いいです。
とても景色の美しい休憩スペースでした。
美しい滝、冬の見応え。
本荘・矢島藩領界滝
こんな所に滝あったですね😅知らなかった💦年に何度か通る道から離れてるから知らないだけかもだけど滝コレクターのみなさんなら知ってるだろうなあ。
思ったより大きな滝でした、見応えあり。
真面目に頑張る、圧倒的なでかさ。
弘法大師像(銅像)
木々に囲まれて少し寂しそう。
とにかく真面目に頑張ってみると拝んでおりました。
摩天崖からの迫力ある岩礁。
大神立岩
見応えあります。
最高の景勝地。
雨の日こそ滝の絶景を!
古井の滝
前日雨だったので運良く滝となっているところが見れました。
場所わかりにくいです。
心安らぐひとときを。
菅池
落ち着きます。
池は蓮の葉がびっしり生い茂ってました。
柿の暖簾並ぶ山の集落。
和歌山県朝日夕陽百選 四郷 (串柿の里)
この場所は、案外簡単に辿り着くことができますよ。
今年は来るのが遅かったかな柿が乾燥して小さくなってた!
スポンサードリンク
