拝殿にあがる階段の横の杉の木が迫力がありましたね。
熊野神社
拝殿にあがる階段の横の杉の木が迫力がありましたね。
スポンサードリンク
巡見街道の魅力、ここにあり!
又八稲荷社
巡見街道道沿いに鎮座。
天狗坂下で運動しよう!
福王神社 毘沙門天王
時間が有れば天狗坂下の駐車場から参拝をおすすめします。
良い運動になります。
スポンサードリンク
菰野町の清々しい御朱印。
廣幡神社
すぐ近くに自宅が有るので、御朱印はいただけます。
清潔感がありすがすがしく感じます。
大木ひしめく、癒しの別空間。
鵜川原神社
境内には本格的な土俵がありました。
毎年三ヶ日に行ってます。
清々しい参拝、耳常神社へ。
耳常神社
先日、お参りさせていただきました。
鳥居の下を車でくぐれる。
田光川の桜と古社の魅力。
多比鹿神社
菰野の神社です。
秋のお祭りの時に訪問しました。
神社近くの隠れ家、すき家と共に。
稲荷神社
思ったほど、本の種類が少なかった。
集落の中にある神社でしたが駐車場もあって良かったです。
御在所山頂から眺める絶景。
御在所 御獄神社⛩️
2024年〜2025年に予想される大災難を止めて頂ける様に日本の八百万の神々にお祈りする為に御在所御嶽神社に御参りさせて頂きました。
お賽銭箱ありっ。
福王神社で天狗と二人っきり。
福王神社奥の院
昼間でも、薄暗く雰囲気ありました。
奥の院は、建て替えのため社殿がない状態です。
鈴鹿山脈と共に、御朱印を。
井手神社(菰野町)
御朱印・御守り・砂を購入できます。
鳥居前から鈴鹿山脈がきれいに見える。
竹成五百羅漢近くの神社、杉並木に癒される。
八阪神社
よかったです。
参道に杉の木が植えてある雰囲気の良い神社。
馬場の地に建つ小さな寺院。
榊神社
地域の氏神様でした、小さな神社でしたね。
この馬場の地に神明社を勧請したのがはじまりとある。
切畑集落の秀逸狛犬体験。
伎留太神社
デフォルメされた狛犬が秀逸。
奥に御社があります。
千種城跡と共に参拝!
千種神社
駐車場もありゆっくり参拝できます。
駐車場とトイレがあり、千種城跡とセットで参拝しました。
306号沿い、ゆったり市場の日。
廣幡神社 庄部旅所
3と6がつく日に市場があります。
催し物や市の無い日は閑散とした寂しい場所です。
竹成五百羅漢と静かな池。
八代龍王神社
竹成五百羅漢北東、大日池南に位置。
部分的に池の周りは住宅があるが、草が生えた場所もある。
大きな石の鳥居が迎える特別なひと時。
八風嶺鎮神社
大きい石の鳥居です。
稲荷橋近く、福王神社の魅力。
穂積神社旧跡
国道306号稲荷橋南詰信号を巡見街道方向にしばらく行くと集落入口右手に有ります。
その理由が物部系の穂積氏の祖神だったこと。
小さな祠で心癒される。
正一位 稲荷大明神
小さな祠です。
全 20 件
スポンサードリンク
