里山風景と神社の魅力。
丸山神社
まさに里山風景。
広い境内と見晴らしの良い景色に整備された神社⛩素晴らしい。
スポンサードリンク
忌火屋殿で感じる新穀感謝。
忌火屋殿・祓所
実際に炊事の煙が上がっていました。
#伊勢神宮新穀感謝 の為何やらお供え物みたいなのが…
御神木の梛の木、必見のご利益!
高岡神社「村社」
ゆったりとした気持ちでお参りさせてもらいました。
御神木の梛の木は一見の価値あり❗ご利益も凄い❗
スポンサードリンク
本宮本殿脇の清流で心浄化。
御手洗場(みたらしば)
詣で後に気が付きました!
綺麗な水です。
夕雅の朝ツアーで海を眺める。
鼻かけえびす(恵比寿神社)
鼻かけを削ると御守リにしたら良い事が有ります。
大漁を祈る鼻が欠けたえびすさん。
万葉集ゆかりの歴史感じる神社。
波多神社(龍天宮)
一志町で唯一の式内社、歴史の重みを感じる神社です。
万葉集ゆかりの歴史ある式内神社。
鳥居をくぐって広々とした空間へ。
若宮八幡神社
道路の路肩に広いスペースがあるので、その辺りに止めた方が安全かなと。
長い間の静けさ、神社の安らぎ。
開運神社
誰か手入れしてー。
かなり長い間人が入った形跡が無いような雰囲気の神社でした。
裏参道の火除橋で特別なひとときを。
火除橋
裏参道に通ずる火除橋。
不詳なる神社、魚海の神秘探検!
魚海神社
魚海(うおみ)神社創祀年代は不詳。
かわいいお社が待ってる!
川先神社
かわいいお社があります。
高茶屋神社横の隠れた魅力。
粟島神社
社務所の裏側に有る神社です。
高茶屋神社の横にこそっとあります。
新しき神社で感じるパワー。
若之神社
こぢんまりとしていますが、とてもパワーを感じました。
夕方に参拝に行かせて頂きました。
地域を守る志氐神社の神秘。
志氐神社
四日市市内では上位にくる神社です。
志氐「しで」神社と呼びます。
歴史を感じる由緒ある場所で。
三木神社
歴史を遡れば由緒ある場所。
河原神社の歴史を感じる。
河原神社
河原神社は「延喜式神名帳」成立、すなわち延長5年(927)以前の創建と伝えられています。
昔 カブトムシや クワガタムシを、捕った所。
幻想的な景色が待つ、一ノ鳥居の道。
伊射波神社 二の鳥居
たどり着いた時の景色は幻想的で素晴らしい場所でした。
鳥居ルートで来るとここまでが一番きついエリアです。
静寂の中で美しい神社に癒される。
乎美祢神社
とても静かで良い。
道幅は狭いですが 美しい神社です。
木々に囲まれた北御門で、静かな時間を楽しもう。
豊受大神宮 北御門鳥居
地面も綺麗に掃き清められているため不思議と暑さも忘れます。
こちらは人も少なくゆっくりと観光することができます。
カナヤマヒコノカミが導く、財運と健康。
大石社
代表祭神のカナヤマヒコノカミ様に財運と体の丈夫などいつも有り難う御座います。
これを磐座として南宮山を遥拝する形の祭祀が行われたものと推測されている。
鳥居の稲荷大明神、神秘の境内社。
伊奈利社
鳥居に「稲荷大明神」とあるだけで何処にも「伊奈利社」と書かれていませんでした。
「大市神社」の境内社です。
年の釣りシーズン、神社でお参りを。
八幡神社
神社の所まで登っても展望は無い。
答志島へ上陸。
数百メートルの山上で新発見!
宇氣比神社(福田山)
下の鳥居から、数百メートル山の上に登っていくとあります。
湯快リゾート脇の階段で発見!
八幡神社
湯快リゾート脇の階段から登って行きます。
ここは、八幡神社ではないかと思います。
最高の御朱印と饗膳体験!
饗膳所
入ることができました。
此処で御朱印頂けます。
上野天神祭でいちょうの木の下で。
菅原神社東旅所
「上野天神祭」の東の御旅所です。
大きないちょうの木があります。
大谷稲荷神社参道、鮎釣り体験!
水神
水神様はすべてを見ていた...?
鮎釣りさせて頂いてます。
静かに整った美空間。
仲神社
静かで綺麗に掃除されよい場所でした。
名張市中知山のパワースポット、青蓮寺湖畔の神社✨
市杵島神社
名張市中知山にある、「知る人ぞ知る」『市杵島(いちきしま)神社』に行って来ました🚙パワーをもらえました✨✨✨
青蓮寺湖の畔に鎮座する小さな神社です。
雨の後の神秘的な神社。
坂手国生神社
雨の後は滑りやすいので注意 入り口に小さい車ならなんとか置けます。
神秘に所です。
水田のそばにある白山比咩神社。
井生白山比咩神社
白山比咩神社(井生:いう)御祭神は菊理姫命「白鷺伝説 七白山」の七白山には数えられていないが白山比咩神社(川口)の近くに鎮座するもう一つの白...
水田のそばにある神社。
国道311号沿いの神社へ!
波田須神社
国道311号線沿いに駐車場あり。
神社の本殿にたどり着くと、入り口が閉まっている。
落ち着きのある静寂、意非多神社へ。
意非多神社
すこし寂しい感じがしました。
過去に櫛田川西岸堤の決壊による洪水のため社殿が流失しこの地に鎮座しているとの事。
国道一号沿いの歴史深い神社。
八重垣神社
駐車場はなかったと思います!
主御祭神/建速須佐之男命 国道一号沿いにあります。
豊受大神社で御酒殿神に感謝。
御酒殿神(外宮)
忌火屋殿の奥にある建物です。
御酒殿の神を祀ってます。
長島の石取祭、神社の響き。
稲荷阿岐波神社
神社から大手橋を渡った突き当りに道標がありました馬《●▲●》助ヒヒーン♪
中町、下町)の石取祭を石取神事として行っています。
東照宮で感じる家康公の歴史。
桑名東照宮
東照宮というと家康公のことですね。
徳川家康坐像を祀る。
三之鳥居からの神聖な光。
天の岩戸 三の鳥居
ぜひ夏休みに行ってみてください。
さらにとても雰囲気があり良い場所です。
広大な敷地で神様に会う。
吉田神社
山の中にひっそりとありました。
地元の神社です!
木のエネルギー溢れる癒しの場。
皇大神宮別宮 瀧原竝宮
空気が澄んでいて癒されました。
お参りさせて頂きました🙏心穏やかに落ち着くパワースポット⭐️
スポンサードリンク
