日吉の隠れた宝石、桜と秋祭り。
熊野神社
日吉で知りませんでした。
狛犬は明治時代の初期のものです。
スポンサードリンク
横浜橋商店街で初詣!
金刀比羅大鷲神社
2025年1月3日(金)参拝初詣で御朱印を拝受しました。
11/29(金) 会社が休業になった事もあり 開運祈願も込めて金刀比羅 大鷲神社 三の酉に来ました。
コンパクトな神社、最高の雰囲気!
菅原神社
神社と自治会館が一緒にある、自治体泣かせな神社です。
コンパクトながらなかなかいい雰囲気です。
善行の守り神、歴史を感じる神社。
善行神社
善行の守り神的な神社です。
初詣には必ず行きます。
葛原岡神社隣のお稲荷さま、心の拠り所。
合鎚稲荷社
平日なのにお客様が多かったですね刀鍛冶様たちの心の拠り所ですね!
葛原岡神社の隣にあるお稲荷さま。
スポンサードリンク
川崎ラゾーナ天空の出雲大社。
ラゾーナ出雲神社
縁結びの神様です1916年に島根県 出雲大社より分祀されここ川崎の現在はラゾーナ川崎のある地に祀られています今ラゾーナ出雲神社があるラゾーナ...
もともと東芝の工場に奉られてた神社。
心安らぐ桜の浄土宗お寺。
蓮光寺
祖父母と母が眠る、心落ち着くお寺です。
静かでいいね!
亀八七福神巡りで運が向上!
亀ヶ池八幡宮
某雑誌にて宝くじで有名になっていたので参拝に来ました。
相模原市にある神社です。
伊豆山の神社で、富士山一望!
淡島神社
恒例の、3月3日!
急な階段を登った上にあり整備されています。
静かな丘に咲く桜の神社。
熊野神社
すごくきれいにされています。
周りが畑で静かな場所にある神社。
雰囲気漂う由緒ある神社。
一之宮社
お参りだけであれば早朝がおすすめです。
静かな神社、参道も雰囲気あります。
急坂を登る神社、白根で源義家に会う。
白根神社
公園の奥の坂を上ると見えてくる神社。
一方通行になっている、かなりの急坂を登った先にある。
深谷神社で得体のしれぬ気を感じよう。
深谷神社
ここの神社は、何かしら得体のしれない気を感じました。
小さくても歴史はあるぞ。
夢見ヶ崎で猫たちと出会う!
小倉 杉山大神
由緒によると飛鳥時代からあったらしい。
運が良ければ可愛い猫たちがお出迎えしてくれますよ♡(ӦvӦ。)
高架下の荏柄天神社を訪れよう!
荏柄天神社
高架下の神社。
いつも綺麗に管理されてます。
源義朝ゆかりの神社へ参拝。
左馬神社
鳥居横の石像にお参りされてみて下さい。
境川に架かる渡戸橋のすぐ近く。
見晴らし抜群、迷路の神社。
三嶋神社
失礼ですが意外と立派な神社でした。
住宅地の高台で見晴らしのいい場所にある立派な神社です(ΦωΦ)
相模國一之宮の静寂。
寒川社(宮原)
静かで、落ち着いた神社⛩️です!
家から35キロの寒川神社への徒歩道中で寄りました!
初夏の明け方、神社巡り!
神明社(走水神社)
走水神社は初夏の明け方が一番きれい❗
須賀神社、諏訪神社と仲良く並んで建ってる。
玉縄城後の静かな祠。
相模陣稲荷神社
玉縄城後の史跡とセットで見ると、良いですね。
小さな神社でした。
富士山を望む、静かな氏神神社。
御嶽大神
静かで落ち着いた氏神神社です初詣して来ました。
お宮は富士山に向かって建っているそうです。
地本に愛されるパワー全開!
池辺富士
パワー全開です😊
道路に囲まれているが、通行止めでなかなか車では近寄れない。
八幡様で座敷わらしと出会う。
鉾宮神社
八幡様の境内にある神社です。
座敷わらしちゃんが遊ぶ場所です。
葉山御用邸そばの思い出神社。
下山口 神明社
小さい頃近所の友達と、良く遊んだ、思い出が有る神社です。
変わった色の狛犬が出迎えてくれます。
田村の御霊神社で絶景体験。
御霊神社
少しまとめてみる。
人は居なかったような覚えがあります、すぐ裏には新幹線が走っています、当時は目の前のバス通りに和菓子屋さんがありましたね、特に何もないのですが...
駅脇の壊せぬお稲荷様。
戸塚穴守稲荷神社(トツカーナモール敷地内)
こんなところに神社が!
駅の直ぐ脇に壊せずに残るお稲荷様!
幼稚園裏の穴場神社。
堀之内稲荷神社
幼稚園が目印。
薄暗い路地に入ったような所にある。
星川杉山神社の神聖な風。
星川杉山神社
星川の一角に鎮座する神社。
ここは歩きではキツイ。
柏山稲荷神社の紅葉美。
厳島千人力弁天社
立ち入り禁止になる前は子どもがザリガニを獲ったり境内にお参りする方もいました。
住宅地の一角とは思えない紅葉の美しさに息を飲みました。
彫刻が美しい、神社の祭礼!
登戸稲荷社
いつもキレイにお手入れされていて、気持ちの良い神社です。
こんなところにこんな凄い彫刻が普通にある日本って、なんなん?
平塚市の歴史を感じる、北金目神社の美しさ。
北金目神社
住宅地にある立派な神社です。
さくらが最高(原文)The sakura is the best
明るく広い地元の鎮守さま。
諏訪神社
新しくなってから訪れましたが明るく広くなったような気がします。
こじんまりとした良い神社です。
亀とカモの弁天様で音楽の幸運!
綱島弁財天の池
亀とカモがいます。
私事の音楽方面でちょっと嬉しいことがありました。
静かな住宅街の素敵な神社。
伊勢社
御蔡神 おおひるめの尊創建 不詳ながら江戸時代初期。
住宅街にある氏神様です。
1735年の歴史、急な階段で神社体験。
八幡神社
階段が急で 周りは木々に囲まれているので 寂れた感じの神社でした。
1735年に勧請。
明るい静けさの及川八幡神社⛩
及川八幡神社
仕事行く途中に参拝しています!
及川八幡神社(おいがわはちまんじんじゃ)は神奈川県厚木市及川にあります。
御朱印を授かる特別なひととき。
江島神社辺津宮 御神札所
旁邊有手扶梯。
御朱印所が有りお詣りの後に御朱印を授かりました。
ガン封じの祈願石、鶴嶺八幡宮。
淡島神社
鶴嶺八幡宮の末社です御朱印は鶴嶺八幡宮で頂けます。
癌に効く神社。
達磨祈願と御朱印、前鳥神社へ!
末社 奬学神社(前鳥神社)
学業成就のだるま祈願が出来ます。
前鳥神社の境内にある神社で達磨がいっぱいです。
獺郷のお社でご利益を!
子聖神社
お正月には近所の人の参拝で賑わいます。
ご利益あると思います。
スポンサードリンク
スポンサードリンク