ぴんころ地蔵に癒されに行こう!
ぴんころ地蔵
成田山真言宗の立地な本堂のお寺山門のピンコロ地蔵も愛らしく静かに参拝駐車場がわかりづらいので予め調べての訪問がベターです。
雨の平日に行きました!
スポンサードリンク
見上げれば素敵な奇妙さ!
佐久市からくり時計柱 コスモスと妖精たち
奇妙で面白い!
ふと見上げて見ると、なんだか素敵に見えました(゚-゚)!
屏風岩のアンモナイト探し!
内山峡
ナビ無しで行くと、通りすぎるかも。
とある場所で化石が採れます。
スポンサードリンク
便利なため池の静かなひととき。
美笹湖
打ち捨てられた数々の廃墟のような別荘群を抜けて行った先にある人造湖のような湖。
ため池に近い雰囲気があります。
1850mの林道で心安らぐカフェ。
蓼科スカイライン
標高は1850mほど。
峠のカフェを見た時にホッとしました。
スポンサードリンク
地下湖探検の冒険、ぜひ体験を!
広河原洞穴群
集落の入り口に案内看板を見つけました。
ほぼ廃村状態の村落を奥へ15分ほど。
歴史残る百沢の静かな集落。
中山道百沢集落
静かで雰囲気の良い集落です。
当時の古街道らしい雰囲気を残しています。
スポンサードリンク
素敵な場所で幸せを発見♪
幸せの鐘
素敵な場所だと思います♪皆さんに幸せが訪れますように(^ー^*)
ドライブするにはとても走りやすく秋にはコスモスがと...
コスモス街道
ドライブするにはとても走りやすく秋にはコスモスがとても綺麗に咲いています。
周りが整備されていて、説明版が有りとても良かったで...
水琴窟
周りが整備されていて、説明版が有りとても良かったです。
細部までこだわる、何気ない凄さ。
屏風岩
よく見るとなにげに凄い。
野沢小・南高間のラウンドバウト。
姉妹都市方位石
野沢保育園前に『ラウンドバウト』が出来ました。
ズバリ、わかりづらい。
ゆるぎ石
ズバリ、わかりづらい。
縁結び 相性の木
瀬戸の菜の花畑
樫山工業のイルミネーション
いわんだゴールデン街
名勝 一本松
岩村田ヒカリゴケ
春日・新町の石仏群
佐久の水
しだれ桑
足の入池
比田井天来先生・生誕の地
岩村田駅
聖徳太子像
佐久甲州街道の石碑
日本一の海から遠い地点。
日本で海岸線から一番遠い地点
すごく寂れてましたが、ちゃんと行政が機能しています。
荒れた沢歩きになります。
臼田の小さな滝、涼しさ満点!
狭岩峡
訪れたいなら、バイクかジムニーとかが宜しかろう。
この先臼田に行こうと思うと唯一の休憩スポットです。
急坂を登って見つける、かわいいオーナーの秘密基地!
日本一大きな招き猫
入口から数百メートル程度の場所に鎮座してる。
国道254号からは見えません。
むらおこし道祖神を見逃すな!
むらおこし道祖神
googleマップ上では「日本一の道祖神」と表示されていましたが近くの石碑には「むらおこし道祖神」と名前がなっていたので名前の修正を提案した...
日本一の道祖神です。
迫力のある石造文化を体感。
常和・壁面の南無阿弥陀仏
石造の古い文化がお好きな人にオススメなディープスポットです!
間近で見ることができ良かったですね(^∇^)
浅科湖の水面に映る桜。
大池の枝垂れ桜
佐久市の合併記念樹だそうです。
思ったより少なかった。
小さな池を救おう!
明神池
小さな池ですがピンチです。
幻想的な虹と氷柱群。
春日の氷柱群
小ぶりですが 静かで 真っ白な 雪をかぶった 野原の真ん中でのんびりと アクセスしやすいのがいいです。
写真撮ったところ光の反射の加減で、虹が写り込み、少し幻想的になりました(゜∀゜)晴れていても大変寒いので、防寒対策をしっかりして行きましょう...
春日温泉から大河原峠へ。
山の神のコナラ群
薄暗い時間帯に行きました。
以前は『春日温泉』から『大河原峠』迄『鹿曲川有料道路』が通じていましたが、その後無料化。
登山道を越えた氷瀑の絶景。
兜岩
来るまでの登山道が結構大変ですが、展望抜群です。
カブコロン、ナメネコフォールなど面白い氷瀑があります。
長野の白鳥飛来、感動の瞬間!
滑津川の白鳥飛来地
長野県下数か所で白鳥飛来が確認されます。
急斜面を下りる冒険の滝。
仙ヶ滝入口
滝へは、かなり急斜面を下りるようです。
国道254沿い、行人岩の絶景。
行人岩
登山素人でもなければそれほどでもないです。
軽い気持ちで行くところではありませんね(;゚д゚)かなり危険箇所もあるようです。
スポンサードリンク
スポンサードリンク