さくらの広場で自然満喫!
さくらの広場
よこやまの道尾根を歩いてほどなくさくらの広場に出ます。
スポンサードリンク
県道側からの参拝、嬉しい発見!
寿老人(溝の七福神)
県道側から参拝できます。
こういうのがあるの嬉しいんですよね。
16年ぶりのからくり人形時計復活!
town people
関内駅側から地下道を通りイセザキモールへ入ると2021年6月10日(時の記念日)に伊勢佐木町の歩行者天国「イセザキ・モール1・2st.」に古...
復活?
スポンサードリンク
ここからの眺めは最高!
休憩舎(茅ヶ崎市からの富士)
ここからの眺めはいい感じです(ΦωΦ)
大山獅子隣の国学者。
権田直助翁の像
幕末維新に活躍した勤皇の志士として有名な権田直助の像です。
赤報隊で知られる相楽総三や落合直亮らとともに尊王攘夷運動に身を投じた方と知って驚きました。
スポンサードリンク
春の花桃、秋のざる菊。
苅野原っぱ
花桃は満開です 4月9日。
畑を借りて家庭菜園してます。
逗子マリーナで海を歩こう!
小坪飯島公園のマイルストーン<海>
◆〈小坪飯島公園〉のマイルストーンは『海』です。
逗子マリーナの小坪飯島公園の入口にある小さな金属製モニュメント。
スポンサードリンク
七沢森林公園近くの供養塔。
観音経千五百巻供養塔
道端にあります。
七沢森林公園から日向薬師から方面からに向かう道にある、供養塔。
白旗神社境内の江の島道標!
江の島弁財天道標 (白旗神社〈藤沢市〉)
白旗神社にある江の島道標(検校道標)です。
旧八王子道に面した白旗神社の境内にある道標。
カスタムくんと横浜税関で出会う!
カスタム君像
横浜税関の玄関で来場者を待っている。
肥胖圓圓的樣子十分可愛。
最高の眺めと静けさ。
白須の護岸
静かで、眺めが最高。
急な階段を上れば、好きが見つかる!
西の坂
8月訪問結構急なのでしんどいですが好きです。
住宅地にある急な階段です。
比々田神社で感じる、昔の道の魅力。
大山道「三軒茶屋」
お気に入りのウォーキングコースの比々田神社に行く途中、前を通ります。
昔、大山に繋がる道だったみたいです。
毎時間変わる音楽と鐘。
カリヨン時計
1時間毎に時報の鐘が鳴ります(10〜19時)毎時間違う音楽が楽しめます。
川崎の小路で新発見!
どぶろく横丁
横丁自体としてはもはや「観光名所」でも何でもありません。
何度も川崎に来ているのに最近まで全く気付かなかった小路。
地元民に愛されるコスモスの美。
大和市農園
土地柄仕方なし。
キレイに咲いていてホッとした。
伊勢佐木モールの屋上壁画、必見のアート!
ゆずの壁画
かつて伊勢佐木モールにあった松坂屋の屋上で展示されていた壁画である。
見たくなってしまい来てしまった。
女坂と七不思議、心に残る旅。
女坂の七不思議 その五無明橋(むみょうばし)
女坂の途中にあります。
雪が降った翌日だったので、登山を諦め、そこから徒歩で下り、大山寺にも参って来ましたその道中、女坂の七不思議 その五無明橋を見てきましたこの橋...
草生い茂る先に広がる、見晴らし良好の開放感。
城山湖東展望台
見晴らしが良いので是非。
開けて気持ちがいいです。
鳥居の美しさ、一の鳥居と異なる魅力。
富士山神社 二の鳥居
一の鳥居に比べると鳥居らしい鳥居である。
坂が続きます。
神奈川で楽しむ、四種の美味イチゴ狩り。
井出農園 farm&community
子供ととうもろこし収穫体験に行きました。
子どもと一緒に楽しめました!
横浜の隠れ里、羽沢神明社の樹。
羽沢神明社のタブノキ1
横浜の隠れ里みたいな神社の樹タブです😌💓
羽沢神明社のタブノキ1横浜市 名木古木指定指定番号: 51001
大和スタジアム近くで試合を楽しもう!
山田太郎&里中智モニュメント(銅像)
試合がとっても楽しかったです。
大和スタジアム入場口あたりにあります。
ダム湖眺望の素敵イルミ。
津久井湖城山公園 イルミネーション
早い時期からやっており、人も少なく(平日だからかな?
ダム湖を一望できます、また食事もできます。
蛭ヶ竹内登山帰りにピッタリ!
諏訪神社の大杉
蛭ヶ竹内登山の帰りに立ち寄りました。
引地川を旅して相模湾へ。
引地川源流
1992年までは上水道として利用されていたそうです。
ここから一路、相模湾(鵠沼海岸≒江ノ島付近)を目指します。
引地川水源地でふやふやの楽しい発見!
引地川水源地の碑
泉の森を歩いてたら引地川水源地の碑がありました。
下流より水源地を目指してポタリング。
景色と歴史感じる碑。
お軽勘平戸塚山中道行の場の碑
仮名手本忠臣蔵の一場面の舞台の碑。
知らないと通りすぎます。
カワセミと出会える場所。
ひょうたん池
カワセミがいました。
星景撮影の聖地、ここに!
赤羽根崎
星景撮影の為に行ってみました。
八景島で海を眺めながらビール。
ボードウォーク
ベンチがあり、海を見ながらビールを飲むと最高です。
八景島シーパラダイスの海側のエリアにあります。
江ノ島裏磯から富士山絶景!
トウロウ下
富士山始めて見えたここから富士山みえるよ。
久しぶりの江ノ島裏磯、7回通って、やっと来ました。
円行公園の竹林、癒しのひととき。
竹林
円行公園内にある竹林。
円行公園の斜面にある。
江ノ島の絶景、朝日夕日に感動。
片瀬漁港白灯台
江ノ島を一望できる場所で海と風が気持ち良いところです通路の地べたで座って食事会している外国人の方、やめてね。
朝日夕日富士山など撮るには最適の場所です。
石垣のただの水路で心癒される。
石組みの水路
石垣にあるただの水路です( ´△`)
大正坂の急勾配を体感!
大正坂
自転車(特に下り)は命懸けです。
途中を直線的に穿った豪快な切り通しが旧道ということでしょうか。
包丁岩を背に山々を眺める。
包丁岩
扇山や権現山、高柄山が見えたりします。
おにぎりをここで食べたらきっと包丁岩とその向こうに見える山々がおかずになるのかと思いました!
ウミウ展望台で絶景と出会う。
ウミウの銅像
ウミウ展望台にウミウの銅像があります。
ハイキングコースの入口でもありました。
サイクリングコースの道標で発見!
黒船像(マイルストーン)
サイクリングコースの道標でしょうか。
夕陽と共に、特別な時を。
縁結び時計台
なんの縁を結ぶのかは分からないけど…
私が行った時は、綺麗な夕陽が見えました!
スポンサードリンク
スポンサードリンク
