4/29満開に真っ白なふじの花咲いていた。
白の藤棚
4/29満開に真っ白なふじの花咲いていた。
スポンサードリンク
登山家のカテゴリーでは「超低山」にあたる梅竜寺山。
天狗岩(梅竜寺山)
登山家のカテゴリーでは「超低山」にあたる梅竜寺山。
飛騨高山の朝市、食べ歩き祭り。
飛騨高山宮川朝市
温かい肉まんや飲み物やコロッケやアイスと食べ歩きでお腹が満たされるお祭りの様な朝市でした^ ^
宮川朝市(飛騨高山)は、早起きする価値あり!
スポンサードリンク
涼しい鍾乳洞、郡上のひんやり体験。
郡上鍾乳洞
穴場スポットです!
めちゃくちゃ涼しいです。
合掌村近くの楽しい朝市。
下呂温泉 いでゆ朝市
2024.11.15(金)あまり活気はないかな。
味のある店舗で開催される朝市午前中限定 に釣られて色々買っちゃいました最高でした!
スポンサードリンク
金生山の巨石を堪能しよう!
屏風岩
カルスト台地で、石灰岩の奇石怪石が、とても大きく見応えが有りますよ。
鮎つかみ取り体験と美味しい鮎料理!
清流長良川あゆパーク
いつも夕方なので、食事をした事がなかった。
バス旅行で行きました。
スポンサードリンク
家族風呂で楽しむラジウム温泉。
東山温泉・観音の湯
ドライブ〜食事込み、¥2,000〜 入浴のみは、¥700!
2024/9 🎉初・観音の湯です🎉今回は《入浴+お食事》にてお世話になりました。
2024年4月4日に歌碑除幕セレモニーが開催されま...
石原詢子「淡墨桜」歌碑
2024年4月4日に歌碑除幕セレモニーが開催されました。
美濃市の旧美濃駅で、懐かしの鉄道旅!
旧名鉄美濃駅舎
大好きな電車が止まってました🚊非常に歴史があり、たまたま観光等で通った人等も来てましたね。
昭和の雰囲気!
岐阜の大パワースポット、伊奈波神社!
伊奈波神社
僕です!
三社巡りの最初の神社で伺いましたが。
徳山ダムの絶景とダムカード!
徳山ダム
長良川をせき止めて建設された日本一の総貯水量6億6000万立方メートルを誇るダム。
とても大きなダムです。
ガチャガチャ百円で餌購入!
イワナとニジマスの池
手前に餌がガチャガチャで百円で売ってます。
静かなひとときを体験しよう。
傘岩
2025年5月7日 静かてのんびりしたところです。
旅人の安全を祈願し、ここにも馬頭観音様がいるのです...
小坂の馬頭様と紅葉洞の石橋
旅人の安全を祈願し、ここにも馬頭観音様がいるのですね。
美しい高賀渓谷で川遊び満喫!
高賀渓谷
になってしまうかも。
ワンチャン連れもいました!
右側にある細い滝は水量の
多い時期限定の滝の様です...
鳴滝
右側にある細い滝は水量の
多い時期限定の滝の様です。
孝子物語の名瀑、養老の滝で感動を!
養老の滝
昨年は赤色が今ひとつな感じだったのが名残惜しくて再度訪問しました…。
湧き出た水をひょうたんに汲み、父に飲ませると若返った』という孝子物語が伝わる名瀑で、日本の滝百選に選定されています。
石碑のみあります。
十三峠 童子ヶ根
石碑のみあります。
うだつの町並みで、風情の散策を!
うだつの上がる町並み
この街の古い建物には卯建を持ったものがたくさんあります。
町並み綺麗です。
鳥居をくぐると、すぐ右手に石碑がある。
岐阜縣八景の石碑
鳥居をくぐると、すぐ右手に石碑がある。
滝巡りと流しそうめん涼しくて軽いハイキング。
行者の滝
滝巡りと流しそうめん涼しくて軽いハイキング。
見る角度で変わるモニュメント。
高山市・雷鳥モニュメント
見る方向によって図柄が変わるモニュメント。
花火が素晴らしかった!
川辺まつり キッチンカー学校エリア
花火が素晴らしかった!
岐阜のマチュピチュ、絶景を登る旅。
岐阜のマチュピチュ 天空の茶畑
協力金という形で任意の金額を募金するシステムです。
駐車場付近に簡易式トイレ有(清潔感あまりないw)自販機はないも茶畑付近にてカフェらしき店舗有、駐車場付近にて茶葉販売有、展望台への案内はやや...
栗きんとん生食パン、絶品!
ちこり村
菊まつりの時期でした。
県外から来ている人がたくさんいました。
養老の滝近くの清水、心癒す!
養老神社
2024.12.09訪問。
養老の滝に向かう途中にあります。
天瀑山の麓で滝とともに。
不動滝
天瀑山の麓、不動明王奥の院脇に落ちる滝。
関駅バスターミナル前で特別な体験を!
モニュメント「#SEKI」
関駅のバスターミナル前にあります。
柵がしてあるので入れません。
不動滝
柵がしてあるので入れません。
自然の中で楽しむモーニング。
アルティストビラージュ
こだわりのカフェやレストラン、バウムクーヘンなどのショップが集まった場所です。
岐阜県多治見市小名田町にある複合施設。
白壁土蔵で風情散策。
瀬戸川と白壁土蔵街
白壁土蔵造りの建物が並び、徒歩での散策にぴったり。
川の鯉を眺めながら街並みを散策できる。
毎年石を落とすが決して人などに傷をつけないというか...
屏風岩
毎年石を落とすが決して人などに傷をつけないというかなり迷惑な伝説のある大岩壁です。
大きくなりつつ綺麗な花桃が咲きます。
瑞山街道 花桃街道
大きくなりつつ綺麗な花桃が咲きます。
高山の古い町並み、散策の愉しみ。
高山市三町伝統的建造物群保存地区
朝ぶらぶら散策しました。
小京都とも呼ばれ、下町情緒溢れるところです。
2,500年の巨木を育てた水
ちょろちょろと出てい...
長命水
2,500年の巨木を育てた水
ちょろちょろと出ていて飲むことができます。
エメラルドグリーンの滝で癒しを体感!
竜神の滝
てくてく歩いて滝まで行きました。
あちこち写真撮るんだけどスマホは落とさないようにしないとね…そうそう、河辺に積んである石を観察するのも面白いです。
矢納ヶ淵近くの百年杉の森。
百年杉の森 石碑
矢納ヶ淵近くの百年杉の森。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
