美作・山城の歴史を感じよう!
林野城跡
山頂からの眺めはよくありません。
美作国に数百あると言われている山城のうちの1つ。
スポンサードリンク
かわうの時計塔、心安らぐひととき。
時計塔 かわう
木曽川わんこマルシェで初めて行きました。
かわうをモチーフにした時計塔です。
芭蕉のひびき、時を超えた出会い。
芭蕉句碑
はがれたる 身にはきぬたの ひびきかな 芭蕉当時の芭蕉の姿を思いおこさせる。
スポンサードリンク
豊泉の桜と油菜花、春の絶景。
豊泉の桜
豊泉橋附近有一個名為豊泉之櫻(豊泉の桜)的景點,這棵櫻花樹位於某間溫泉酒店旁邊,旁邊有一片漂亮的油菜花田。
この雨で花びらが散ってしまってます。
鬼ヶ岳と蛇ヶ岳、山の魅力満載!
蛇が岳
そこから奥鬼ヶ岳へ向かえば蛇ヶ岳418mを周回できます。
黙々と登って降りて歩いて。
あんぱんの魅力、やなせたかしロードへ!
アンパンマン像
2025年朝ドラ「あんぱん」の影響で観に行ってみた。
バイキンマンの石像と並んでおいてあるんですが…なんか置き方が雑に感じるんやなー😓やなせたかしロードの最重要ポイントのはずやのにぜんぜんそれを...
クロックス風サンダル、ここに!
薬師沢小屋水源
何故かクロックスっぽいサンダルが、揃えて置かれている。
1600年から続く棚田の魅力!
氏平の棚田
1600頃からある棚田です。
アグルチネート岩の神秘、見逃せない!
大型のアグルチネート
大型のアグルチネート岩の碑。
アグルチネートとは噴火の際に吹き上げられた溶岩のしぶきが落ちて積み重なったものとのこと。
釣れそうな気配を感じて!
牛島
釣れそうな気配だが釣れない。
初夏の蛍舞う幻想的な滝。
金剛滝
お弁当タイムに。
周辺の道路工事が終わり、車を駐車して滝を見れるようになりました。初夏には蛍が飛んで幻想的な景色になります。四季に合わせて違った滝が見えますの...
地元の有志が整備した滝の癒し。
高瀧
地元の有志の方が整備している滝です。
王池の美しい陽光と広大な湖。
王池
分成東湖與西湖,是十二湖中面積最大的湖泊。
ここは無料の駐車場があります。
絶景に心奪われる、岩の道。
日見崎
岩がたくさんあり、眺めも最高!
道が狭いので注意が必要です。
2024年のピークをお見逃しなく!
八幡宮社の出逢い桜(京北「桜100選」)
2024年のピークは先週だったようです。
迫力満点!
大久保の念仏杉
年季を感じる念仏杉🌲根元の部分は迫力あります😃
何度もこの道を通っているのに巨樹に興味を持つ前だったのでスルーしてました。
大川村の川原でカワムツ釣り!
川奈路渓流休憩所
トイレ休憩できますが、駐車場はほとんどありません。
土佐町石原から大川村の方にバイクで走っていた時に出くわしました。
日本海の朝日と展望台。
西泊展望スポット
太平洋でなく 日本海からのぼる朝日が見れる。
카이소 호텔 바로 옆에 있는 작은 전망대 입니다. 나무 사이로 니시도마리 해수욕장이 보이며, 건너편으 소나무들이 울창한 코지마...
なびき石の魅力を体感!
なびき石
なびき石ってなんなんだ!
猫に見えない不思議体験!
猫石
これもわかりません。
どう頑張っても猫🐈️に見えなかった…
通り過ぎるな、パワーを体感!
北緯36度線通過点
駐車場はなく普通に通り過ぎてしまうような場所。
何となくパワーを感じる。
椅子の下に隠れたトイレ体験!
王者の椅子
椅子の下は公衆トイレになっています。
なぜに王者かわかりかねました日本で王者を名乗っていいのはジャングルの王者ターちゃんだけです。
代官清水に負けない、湧き出る清水!
源兵衛清水
底から湧出している貴重な水場です。
湧水量は毎秒1リットル以上で、近くの代官清水と良い勝負だ。
信濃川で水上バス、お花見夜景。
みなとオアシス 新潟
夜景も楽しめるビュースポット。
信濃川からのお花見をするために水上バスを利用しました。
市野川沿いの花々、あぜ道の彩り。
市野川の彼岸花
田んぼのあぜ道沿いや市野川沿いに咲いています。
見頃は過ぎキレイに刈られてました。
8月はブルーベリー狩りの季節!
橙香園
おいしかった。
ブルーベリー狩りで、8月になると行きたくなる場所です。
丹波篠山城でボート漕ぎ体験。
丹波篠山観光ボート乗り場
丹波篠山城の北堀では期間限定ですが手漕ぎボートに乗れるみたいです。
季節の風を感じながらポート漕いでみました。
隠れ家のような満足、もう一日ずらそう!
大久保のセツブンソウ自生地
1日づらしたのがよかったと感じ、満足できました。
近所の人に聞いてみよう。
黒島の十字架が映す、金文字文化の交わり。
黒島カトリック共同墓地
更に長崎のお墓特有の金文字文化の交わりが目に見える場所です。
黒島天主堂建設に貢献したマルマン神父の墓がある。
滝壺への道、価値ある冒険!
犬滝
備忘録としてこちらに記させて頂く。
アクセスは大変だし、落差はないけど滝壺まで降りる価値はある。
元歯科医院の魅力、歴史探訪!
歴史交流館
元は歯科医院、さらに遡ると集合アパートだったという建物。
廃業したあとはわりと最近までお住まいだったそうです一階は住宅になっていて、落ち着いた雰囲気でした二階にあがると、歯科医の受付があったり、治療...
仁王像の迫力、必見!
南光寺金剛力士立像
仁王像の迫力凄い!
葉桜の心地よい季節。
益城町桜並木
今は、葉桜がさわやか😃✨ですよ❗
まっすぐ行けば玉蔵院へ!
門前通り
ここをまっすぐ行くと玉蔵院に至ります。
砦の坂道で思い出の一休み。
中川清秀墓
中川清秀は砦入り口の坂道で狙撃されて命を落としたと書いてありました。
ちょっと一休みできると思います。
象ヶ滝そばの河原で癒やし体験を。
人面石
象ヶ滝に向かう林道沿いの河原にあります。
河原の向こう岸に見えます。
二万年の歴史を感じる場所。
とうけえ石(稲荷石・頭鶏石)
二万年の歴史。
忍者瓦を探して町散策!
忍者のだまし絵(トリックアート)
ショーちゃんみっけ( ゚ー゚)』右側の忍者「えっ!
忍者瓦の近くにありました。
舟石で歴史を感じる旅。
船石
舟石は古代物部氏のモニュメントと思われる。
九州に多く見られる船石。
やなせたかしロードで驚きの磨き体験!
ドキンちゃん像
やなせたかしロード最後の像ですねージャムおじさんから始まってドキンちゃんで終わるやなせたかしロード…なんとかせんとアカンでほんまに!
たまには磨いた方がいいかな。
スポンサードリンク
