桜の開花、今年のお花見計画!
新高知市観光遊覧船
今年のお花見観光は、桜がいつ咲くのか?
営業してるのか、してないのか不明❗
スポンサードリンク
駅前で諏訪大社の鳥居を歩む、特別なひととき。
諏訪大社鳥居
かなり離れているのですが諏訪大社の鳥居がありました⛩
駅前にあります。
都市高速沿い鉱滓線桜並木。
北九州テクノパーク 桜並木
テクノパークから鉱滓線の橋にかけて 道路の都市高速沿いに植えられている桜です。
スポンサードリンク
十の村が集うスダジイの場。
十村屋敷跡スダジイ巨木群
10本以上のスダジイが立ち並ぶ場所。
元はこの地域の十の村を束ねていた庄屋様の馬繋場だと地域の方が教えて下さいました。
弘法大師立像に出会える場所。
マイマイ新子 ポン菓子の祠(防府霊場六十五番)
ご本尊は、石造の弘法大師立像です。
県道54号線(旧国道2号線)国衙交差点から毛利邸方面へ140m北進した四つ角にあります。
只見町の夏空、絶景堪能。
十島ビューポイント
こちらの、列車からの風景です。
十島ビューポイントを電車から観てみました。
小津安二郎愛した桜散策地。
小津の一本桜
小津安二郎監督の愛した桜。
小津安二郎が散策の際に度々訪れた場所だそうです。
ピッピ公園で時を感じる時計台。
蛍雪時計台
この辺の時計台には名前がついてますが、誰が付けたんだろう。
ピッピ公園内にあるシンプルデザインの時計台。
海陽町のエノキ板根で力強く観光!
エノキの板根
板根はじめてみた!
エノキの板根@海陽町幹周約2.82m、樹高約15m。
福山街近くの隠れた秘境。
白糸の滝
おそらくは福山市街から一番近い秘境です。
七ツ釜の看板で愛車と記念撮影!
七ツ釜 ソテツの木 シュロ
七ツ釜の表玄関を飾る村ざ。
ツーリングの記念撮影に愛車を並べて記念撮影しましょう😎👍
夜のファンタスティック体験。
南郷池畔のエノキ
夜の方がファンタスティック。
立派なえのき。
神戸外国人墓地の秋、赤く染まる。
再度公園・神戸外国人墓地
モミジなど一部が全開(一部枯れかけてます)。
空気がおいしい。
後鳥羽天皇が見守る、30羽の鴨たち!
御所ヶ池
後鳥羽天皇にかかわる歴史的な場所。
鴨川が30羽以上が池でスイスイ泳いでる今日この頃です。
牛沼のヘラブナ釣り、落ち着くひと時。
牛沼
落ち着いて釣りできますねぇ~散歩するにも適してる場所てはないかと感じました。
素晴らしい牛沼🐃🐂😇
長与町のミックン像に会いに来て!
ミックン像
長与町のゆるキャラミックンの像です。
佐渡1周線沿い、満開のひまわり。
石花向日葵畑
満開のひまわり🌻。
相川側から南片辺トンネルを抜けてガソリンスタンドの先の佐渡1周線道路沿に有ります。
夏に咲く美しい薔薇。
広島・長崎平和のバラ
ひろしまフラワーフェスティバルが開催される時期に美しく咲いていました。
夏には綺麗な薔薇を咲かせるものだと思います。
雨でも安心、素敵なひとときを。
野村のしだれ桜
雨でした。
震災後に生まれ変わった新スポット。
室浜海岸
震災以降整備されたのかな。
海岸用の駐車場はありません。
シナノキとブナの巨木を眺めてトレッキング。
百貫清水
グランデコのゴンドラ山頂駅からトレランがてら立ち寄りました。
シナノキやブナの巨木を眺めながら、トレッキング。
950年の杉に囲まれて、心癒すひととき。
住吉神社の夫婦スギ
住吉神社境内入口付近にある大きな杉の木樹齢はなんと950年。
名月姫伝説の地、歴史の息吹。
名月姫墓所
モニュメントは、良いです。
右が夫である能勢家包の供養搭で中央が姫の墓。
昼と夜で変わる遊歩道。
摩耶 きらきら小径
真っ暗でした(T . T)
夜になると無数の蓄光石が輝く光の道が現れます。
誰でもできる水行体験!
くすし滝
滝行ができるようです。
近くのお店まで来たので奥まできたところ車では行き止まりでした。
亀の甲羅で渡る爽快散歩!
相川 飛び石
童心に返って左岸から右岸へ渡った。
自己責任で気をつけてどうぞ!
通勤途中に見つけた、秘密の隠れ家。
クスノキ
離れてですが拝見しました。
◎周囲を圧倒する巨大クスノキ!
八重桜の蕾、満開間近!
湯山温泉郷
八重桜の蕾が、来週末は満開になりそうです🎵
宮津節の歌碑、異様な雰囲気で。
宮津節の歌碑
異様な雰囲気の歌碑。
🎵丹後の宮津で~ピント出した~🎶でお馴染みの宮津節の歌碑です。
滝の音に癒される狭霧の滝。
狭霧の滝
渓谷を渡る橋の下 採水堰から流れ落ちる滝開けた感じで 過ごしやすい。
【月 日】2020年11月10日【駐車場】有り【トイレ】有り(駐車場)🔷唐津市七山滝川の狭霧の滝に寄りました。
浮島神社の神秘体験を!
赤女稲荷神社・馬頭観音
夫婦神の浮島神社境内内に、馬頭観音が祀ってあります。
【月 日】2021年1月13日【駐車場】有り【トイレ】無し🔷上益城郡嘉島町の赤女稲荷神社に参拝しました。
合戦場の枝垂桜へ散歩しよう。
いわしろさくら回廊
道の駅さくらの郷から合戦場の枝垂桜まで散歩したことがあります。
大磯の立派な実が魅力!
大磯の大銀杏
散歩がてらよくこの木の前を通ります手入れされてる木では無いようですが大きな実をつけていて立派です。
ここは、初めて大磯に来た時から気になっていました!
スタート&ゴールで決まり!
水辺の広場
スタート&ゴールね🏁
巨大なケヤキに囲まれて。
早尾神社の大ケヤキ
でかい!
ケヤキの周りに囲いと標識の前に地面を保護しているのか?
透明度が魅力、驚きの水景!
箱淵
自分にとっては、ほぼ満足のいく動画が取れました。
本当に、水の透明度に驚きました。
川沿いの絶景と共に学ぶ、特別なひととき。
一番蔵
川沿いもいい景色〜
館内も勉強になります。
白山市の天然記念物、モミと商店街。
鶴来本町通りのモミ
ここまでの高さに成長するまでどれくらいかかるのか。
拡張された通りもこの樅の木を避けていました。
江戸時代の歴史を巡る五街道の旅。
佐久甲州街道の石碑
幕府により整備された『五街道』(東海道・中山道・甲州街道・日光街道・奥州街道)は『参勤交代』に指定された主要街道です。
新見市民の思いを感じる古建物巡り!
三味線横丁
漫步在小城里,看看古建筑也是一种享受!
それを歴史として継承していこうという新見市民の想いを感じることができます。
スポンサードリンク
