鳳公園の大きな日時計で時間を感じる!
鳳公園 日時計
鳳公園の入り口付近にあるオブジェです。
鳳公園の日時計。
スポンサードリンク
廃墟の中に秘めた想い。
オーロラタワー
雑草も茂り遠目からではわかりませんが荒廃も進んでます。
近づいて見れば荒廃した施設で少し寂しい気持ちになりました。
樹木の端が繁る季節外れは道からは見えにくくなります...
大谷の滝
樹木の端が繁る季節外れは道からは見えにくくなります。
スポンサードリンク
見逃せない!
ベイガ船長
面白い人形です。
隣のカステラ屋が派手過ぎてで見逃すボタンを押しても何も起きないよ?
老木に咲く美しい花々
みや桜
老木ですが花はしっかり咲いてました。
瀬戸大橋を知る、古船の旅。
はつひ丸
過去のマップの投稿コメントや写真を見るととても良かったようですね。
船は古いが丁寧な説明を楽しくして頂き瀬戸大橋の28年を理解出来た。
平和台公園すぐそば、はにわ橋の魅力。
はにわ橋
はにわ園にあるからはにわ橋。
平和台公園の直ぐ横に有るので見つけ安いです。
滝の音に包まれた自然の楽園!
南玉池
近くに滝もあり自然豊かな場所です。
静かで最高!
川沿いの紫陽花、楽しめる季節!
河内川のアジサイ
川沿いに紫陽花が咲いていてきれいです。
早すぎたのかなぁ未だ少ししか咲いてなかった。
魅力的な円筒分水で水路散策。
名古曽の円筒分水
街中にある小さな円筒分水です。
昔の人の知恵に驚かされ、仕組みやデザインも魅力的です。
米沢堤の桜並木美しさ満開!
米沢堤の桜並木
田んぼと溜池と桜堤。
そんなに長い桜並木では無いです。
カモのいる癒しの空間。
大平池
カモがいましたよ。
歴史を感じる静かな趣の空間。
箱根旧街道休憩所
歴史を刻んだ建物がそのまま生かされていて、趣がある。
誰もいなかったので、静かでいいかも。
家康公像の静けさ感じる園内へ。
若き日の徳川家康公像
家康公の活躍した時期など、園内に説明してある。
若き日の徳川家康公像がひっそりと佇んでいました。
後醍醐天皇ゆかりの峠。
鎌坂峠
「鴨坂」、「加茂坂」とも記されていて、後醍醐天皇、法然上人、宮本武蔵、森忠政にゆかりの峠です。
頑張って登ったんですが、眺望はなかったです。
熊野神社近くの素敵空間。
物見台
裕貴屋の横の熊野神社もしくは慈照院と天然鉱泉水「信玄」の工場の間の遊歩道から10分くらいで到着します。
下部温泉を見渡せます。
42度と44度の魅力、楽しめる!
太閤の泉
還不錯,有分42度與44度不過池子並不大。
現在飲む事が出来ません。
桜並木と川沿い、カヤックも楽しめる!
白岡さくらロード (元荒川桜並木)
地元の方が、愛でる桜並木ですね。
川沿いをウォーキング・ジョギングして楽しめます。
坂道の先にある、あずまやでのひと休み。
清涼亭
休憩所のようです。
坂道を登ってきたあとに休憩ができます。
カピタン部屋で味わう歴史の食事。
料理部屋
料理部屋です。
当時の生活がわかります。
蛇石
妻籠の名所の一つだそうです。
【5月20日】
松尾寺参拝後の心温まる山頂。
松尾山
山頂はNHK眺望は少し有り。
松尾寺を参拝したあと、近かったので登ってきました。
水量豊かな近場の穴場滝。
入文の御不動様
超近場の穴場的存在です。
滝はさほど大きくないのですが、水量が意外にあります。
無料で観覧、最高の体験!
深溝のわらアート
いつも来てるけど最高ですね。
無料で観覧出来ました。
歴史を語るヴァリニャーノ胸像。
ヴァリニャーノ胸像
イエズス会宣教師ヴァリニャーノ神父の銅像があります。
アレッサンドロ・ヴァリニャーノは戦国時代1579年に口之津に来航した巡察師した人物で1580年には島原の領主であった有馬晴信の洗礼を行ってい...
凍った鎌北湖、バイク愛好者集結!
鎌北湖の桜
比較的朝早く訪ねてみたが、バイクの方が何名か。
鎌北湖2023年1月、湖面凍っでいました。
奥の水車が動く、隠れた宝。
水車塔
有料駐車場のPOP有りましたが無人でした。
デッカイ方は動いてませんでした。
涼しさを感じる、ロープのある絶景へ。
杉岡の滝
ロープがありますが登り降りが大変かもお気をつけて。
涼しくて気持ちのいい空気。
いい雰囲気のかつおのぼり体験。
かつおのぼり掲揚場
いい雰囲気です。
鯉のぼりと思ったら、カツオでした。
馬と触れ合う、のんびりサンドウィッチ。
3S VILLAGE八幡平
馬と触れ合いができるのんびりした空間です。
サンドウィッチがおすすめです。
柳井駅前、金魚ちょうちんの魅力。
オブジェ時計台「金魚ちょうちん」(柳井駅)
柳井駅前のオブジェ時計台は柳井に電車🚃💨で来た時に必ず見ています。
金魚ちょうちんの時計台。
不動の大瀧、浅草花やしきの癒し。
不動の大滝
とても大滝とは呼べないです。
不動の大瀧。
大本山 妙心寺の静謐な空間。
縁まわしの鐘
24年5月20日に訪れました。
臨済宗妙心寺派 大本山 正法山妙心寺の境内にある。
夏の滝、迫力の水量!
古和浦不動の滝
車で500メートル手前まで行けますが途中の道が狭いのと野生の猿がいますので気を付けて下さい店も何もないので殆ど観光客居ません。
滝へ行くなら水量の多い夏場がベスト。
雪も積もるので今度来るときはスノボ持っていこうかな...
日高川町 室川峠展望ポイント
雪も積もるので今度来るときはスノボ持っていこうかな。
心地よいマイナスイオンの空間!
くりぬきの滝
マイナスイオン。
熊がでてもおかしくない雨の日の後はやばいかもちょっと見えたけど滝自体は幅 50cm未満落差 4.5m程度でした。
古墳群散歩道で心躍る探索。
生田目古墳群
今回は時間がなくてほんの入口まで。
公民館手前に古墳群への散歩道がある。
輪之内町の田んぼアート、感動の美!
輪之内町田んぼアート
毎年開かれる輪之内町の「田んぼアート」今年も素敵な田んぼアートが出来上がっています(^^)vしかし肝心の紫陽花の見頃ははチョッと先のようです...
輪中堤(あじさいロード)から見る田んぼアート2018は見事です。
初日の出を楽しむ休憩所。
有田町 丘の棚田
初日の出を拝みに登りました。
車椅子利用者です。
清田池で幽玄な夕暮れを体験。
清田池
登山口になっています。
夕方行くと幽玄な雰囲気がするかも。
スポンサードリンク
