毎年咲くコスモスとヒマワリの資料館。
肝付町立歴史民俗資料館
毎年コスモスとヒマワリが綺麗に咲く所です。
展示物は価値のあるものがたくさんあります🍀
スポンサードリンク
旧日本海軍の歴史が息づく掩体壕。
旧海軍出水航空基地跡
航空基地跡。
有機掩体壕が2つ保存してされていました。
ウミガメと学ぶ感動の旅。
屋久島うみがめ館
中1の次男と訪問。
屋久島の流木でつくった可愛い手彫りウミガメやウミガメのポストカード、ウミガメの調査タグキーホルダーがもらえます。
スポンサードリンク
金峰町の古代歴史を探訪しよう!
歴史交流館金峰
関係者の方に説明して頂きとても良かったです。
場所や展示したい事が様々なのであれが良いだのはさておき最近の展示内容は写真を撮ってなんぼみたいな所があるので撮影禁止の展示館は宣伝も出来ない...
じいちゃんのぬくもり、竹工芸が満載!
宮之城伝統工芸センター
昔 じいちゃんが作ってくれた物を思い出しました。
職人の技がキラリと光る展示物が数多くあり手作りから伝わるぬくもりも感じました。
スポンサードリンク
示現流の心、鹿児島の歴史を体感!
示現流兵法所史料館
平日に行っても中に入れません。
示現流。
四天王寺川沿いで楽しむ焼酎試飲。
薩摩郷中蔵 GALLERIA HOMBO 本坊酒造
ゆっくりと川沿いに沿って歩いて行った30分ほどかかりました。
非常にフレンドリーなスタッフ!
加世田の歴史、心に響く学び。
加世田郷土資料館
加世田の歴史や街並みに残された史跡を知ることができました。
加世田地域の古代遺跡や笠狭宮など神話や歴史を学べる場所。
奄美の歴史、土器と人骨の宝庫。
奄美市立歴史民俗資料館
奄美の古代から近代に渡る資料や出土品があり興味深く見学できました。
この地域の歴史を残すために良いでしょう。
竹細工の神髄をガイド付きで体感。
宮之城歴史資料センター
希望すれば、ガイド付きで展示見学が出来ます。
さつま町の地域史のエッセンスの詰まった大変興味深い展示がされている博物館です。
大谷翔平の兜に出会う旅。
甲冑工房 丸武
25/4訪問エンゼルス時代大谷翔平がホームランを打った際に被っていた兜のメーカー。
2025.2月に訪れました!
奄美の歴史と魅力、無料で体験。
瀬戸内町立図書館・郷土館
無形民俗文化が好きだったので大変興味深かったです!
面白い展示が多くて良かった!
もみじに囲まれた癒しのアート。
TOKU窯 もみじ山美術館
グロテスクでもあるが何処か愛らしい作品が見学出来ます。
季節ごとに楽しめる美術館です🍁
隼人の歴史を深掘りしよう。
隼人歴史民俗資料館
静かに見学できます。
駐車場あり。
志布志大隅線の歴史体験!
鹿屋市鉄道記念館
ぜひ一度足を運んでみてほしい場所です。
昭和な感じがそのまま残っていていい感じ。
有明の農業歴史と郷土愛。
志布志市有明農業歴史資料館
多くの地元の方、小、中学生などの研修の場所になってます。
近くに公園もあり、駐車場も停めやすいです。
絶景の霧島アート牧場で、アートと動物を満喫!
スタジオアートキリシマ(有)
アートの森に行く時に、よくここの前を通ります。 木の階段のところにあるホイップクリームみたいな可愛い作品(「みんな幸せになりますように」とい...
広々とした敷地に、ダチョウと馬、ポニーがいました。
海老原ブルーを堪能!
三宅美術館
大変素晴らしい美術館でした~!
2021.10.24藍の刻安藤徹写真展に行きました。
中村晋也の彫刻、圧巻の美術館。
公益財団法人 中村晋也美術館
圧巻。
以前から訪れてみたいと思ってました。
城山公園で歴史を感じる体験。
霧島市 国分郷土館
去年の8月後半に城山公園に行ったのですけど桜では無くゴーカートを乗りましたねぇまた行きたいですね感動しましたよ。
結構、良い収蔵品あって時間内で見終わらないくらいでした。
加治木の歴史を楽しく学ぶ場所。
加治木郷土館
とても親切丁寧に説明してくださり大変有り難かったです。
コロナでやっぱり休みでした。
坊津の歴史、輝津館で体感!
坊津歴史資料センター 輝津館
日本三大港の一つだった坊津。
中国との交易で栄えた、坊津の歴史と文化を学べる輝津館です。
昭和の懐かしい作品満載!
重富民俗資料館
古民家の小さな資料館です。
昭和のものなど懐かしい感じがしました。
竹林の先に静かな美術館。
児玉美術館
駐車場の看板が少し見えにくく、通りすぎました。
山奥の静かな美術館です。
地学好き必見!
鹿児島大学総合研究博物館
地学好きにとっては市内観光のついでに来て鹿児島の地質を知れば最高。
盆休で見られなかった。
約7000年前の喜界島、遺物を発掘!
町立埋蔵文化財センター
ヒメタツナミソウが見れますよ!
併合で使わなくなった、滝川小学校を再利用した施設。
姶良市歴史の宝庫、昭和の部屋再現!
姶良市 歴史民俗資料館
毎日でも来て読みたいです。
自分の知らない昭和当時の部屋が再現されていたり昔の道具がおいてあり勉強になります!
昭和レトロなお土産と洞窟探訪。
せごどん(西郷銅像撮影所)
ブローチやループタイなど、昭和レトロなお土産物がいっぱい!
隣接された土産屋の方がとても優しい方でした。
愛加那の泉、歴史の水場。
愛加那の泉
2023/9/15訪問。
大事な飲み水に使われて、貴重でした🙊
予約必須!
十島村歴史民俗資料館
電話にて予約必須。
たまたま歩いていて、他の人と一緒に案内してもらいました。
甑島でリアルなジュラシック体験。
甑󠄀ミュージアム
恐竜発掘を通して甑島の成り立ちも分かるようになってます。
雨天で観光船キャンセルで訪問。
薩摩川内の歴史、魅力満載!
薩摩川内市川内歴史資料館
ひょっとして休館日って思いました)。
まず、館長にお礼申し上げます。
種子島の歴史を発見!
中種子町立歴史民俗資料館
小さいながら頑張ってやっている。
ノスタルジーに浸れる場所。
歴史を感じる鹿児島の特産品。
旧鹿児島県立博物館 考古資料館
鹿児島の特産品を取り扱うお店に生まれ変わるそうです。
一目でそれと分かる古い建物です。
美山陶遊館で朝マルシェ!
元外相東郷茂徳記念館
美山陶遊館近くにあります。
屋外イベントの会場として最高のロケーションです。
徳田虎雄の生き方を学ぶ。
徳田虎雄顕彰記念館
ここを訪れるといつも気を引き締められる。
記念館と言うより図書館みたいな感じでした。
山中貞則の功績、壺と共に学ぶ。
山中貞則顕彰館
戦後の政界で筋を通し続けた山中貞則さんの功績を学べる施設です。
趣味で集めた逸品はもとより親交の深い方々から贈られた薩摩焼や沖縄・台湾由来の品々が圧巻。
中種子で出会う島の息吹。
はにい窯(埴生窯)
中種子の土を試しています。
宮崎駿が通ったと言われる釜じいのモデルの窯元。
ギャラリー ポランカ
プリン🍮美味すぎた!
派手さがなく、ナチュラルな雰囲気の小さなギャラリー。
アロサウルスが無料で見られる!
恐竜化石展示室
それ以外にも多くの化石があります。
3歳児を連れて暇つぶしに来ましたいい感じです。
スポンサードリンク
スポンサードリンク