本物の鉄道体験、楽しむ昭和の車両。
九州鉄道記念館 前頭部展示
とても良かったやっぱり昭和の車両は最高です。
3台のレトロ列車を見る事ができました。
スポンサードリンク
汀子と清黙の句碑が彩る素敵な庭。
清黙庵
素敵な庭Googleマップに載っていたので訪問。
苑内に汀子と清黙の師弟句碑がある。
山笠の魅力、職員の熱弁が響く!
博多歴史館
展示物についてたくさんのお話を聞かせてくれました!
山笠の魅力について職員さんが熱弁してくれました。
スポンサードリンク
シルビアのメカニック、お任せあれ!
K'S-WORKS
お任せできるメカニックさんです。
いつもシルビアがお世話になっておりますm(_ _)m。
ブリュートナーの音色と絵画の響き。
日時計の丘
芸術性溢れるホールです❗
日時計の丘と記され建物が何なのか不明看板もなし(見当たらない)隣の駐車場横には梵字が記されている表記があるそちらの方が気になる。
子供と楽しむ歴史ツアー。
野方遺跡住居跡展示館
実際の住居跡が発掘されたままに保存されておりイメージができました。
大きく素晴らしいというより子供と軽くツアー良い場所。
野見山朋子作品を楽しく鑑賞。
小さな版画の美術館
楽しく鑑賞をさせて頂きました。
ゆっくり見られます。
動物標本に囲まれて驚き体験!
動物科学館
C'est une honte. Les animaux sont placés dans des enclos tellement étr...
展示してあるだけ!
国産品に感動!
井上らんたい漆器 [井上籃胎漆器]
品数豊富❗見てて感動する👌
国産にこだわる名工の技。
崇福寺に残る古の唐門。
唐門(旧名島城門)
名島城から移築されたものと伝えられ、市内に残る唐門の中で最古のものです。
心が喜ぶおしゃれ空間。
Mo:kki
心が喜んでる。
めっちゃおしゃれ。
シルビア愛用者の信頼店。
K'S-WORKS
お任せできるメカニックさんです。
いつもシルビアがお世話になっておりますm(_ _)m。
古民家で過ごすゆったり時間!
あぜのまち 絵本美術館
唐津街道畦町宿にあるこちらの絵本美術館平日訪問だったため中に入ることが出来ませんでした。
古民家の落ち着いた雰囲気でゆっくりできました。
とても綺麗で、素敵な空間。
大野城市歴史資料展示室
とても綺麗で良いところです。
歴史ある町家で額装体験。
立石ガクブチ店(ハカタリバイバルプラン)
家族一同での、対応にやさしさと仲の良さに癒されました。
由緒ある老舗です。
古墳時代を知る、こじんまりした無人施設。
浦山公園古墳館
解説者がいるとベストですが、
古墳時代の久留米をパネルや模型、出土品で解説。
ノスタルジックな旧車感動。
セピアコレクション
子供を連れて来ますその時は、宜しくお願い致します昨日 赤の50プリウスで来ました。
2023/6/16訪問車好きの友人達と訪問。
直方市殿町の凄い人物、向野堅一。
向野堅一記念館
教科書に載らない凄い人物です。
向野堅一は、明治元年9月4日新入村に生まれる。
小倉城の埋蔵物、無料で発見!
北九州市立埋蔵文化財センター
北九州市の貴重な文化財が沢山展示してあり、無料です。
小倉駅からバスで15分くらい。
土木構造物の神秘、体感してください!
デ・レイケ導流堤の実物模型
説明板によると土木構造物の石積みを展示。
知らない人には謎のオブジェクトです。
横綱土俵入り、相撲の魅力発見!
柳川市立雲龍の館
福岡出身力士が始めたんですよって言いたい!
相撲好きならたまりません!
筑後市郷土資料館で歴史探訪!
筑後市 郷土資料館
無料でした古代から平安時代戦国時代と手書きで郷土の歴史について説明が展示されていました。
昭和56年(1981年)に開館した、社会教育の場、学習・研究の場、憩いの場として、水田公園と一体的に活用できる施設です。
志摩町の美術館で味わう、自家焙煎のコーヒー。
あかきや美術館
とても美味しいコーヒーが頂けます‼️(^^)
糸島の志摩町にある田園風景が望める小さな美術館です。
鉄人28号の誤解、訪れる価値あり!
LD転炉
鉄人28号的なモニュメントかと思ったらそうではない。
古民家で素晴らしい作品展。
松浦孝アトリエ(旧久野邸)
展示会もあるよ。
素晴らしい作品が古民家に展示してあります☆駐車場は有りますので、ご心配なく。
館長の丁寧な説明が魅力!
江戸あかりの民藝館
館長がたっぷりの説明をしてくれました。
水曜日はお休みでした😅
岩石城での特別な体験。
添田町美術館
美術館?
岩石山を登った場所にあり、岩石城の中に有ります。
大任町の古代を体験!
ふるさと館おおとう
世界の昆虫展があった。
大任町の古代からの歴史が振り替えられる民俗資料館です。
素晴らしい蓮園、心に残る一瞬。
横田古代蓮園
拝見させていただきました🎵大きさにビックリ👀素晴らしい❗感謝です。
蓮の開花時にはお庭を解放されて一般の方も見に行けるようにされている蓮園。
県道21号線沿いで発見!
旧福岡銀行南支店
福岡から県道21号線をひたすら真っ直ぐ行って左側にあります。
北九州市立文学館へ夏休みの旅!
火野葦平資料館
一杯の時は道の向いに結構広い第二駐車場がある。
北九州市立文学館で彼の存在を知って訪れました。
六ツ門図書館で昭和30年代体験。
六ツ門図書館展示コーナー
限られたスペースで工夫した展示してる。
昭和の暮らしを学べます 無料なのも良かった。
カブトガニ、かわよすぎ!
曽根干潟カブトガニ自慢館
カブトガニかわよすぎ!
お隣のカキ小屋に行ったときに発見!
隠れた宝物、見逃さないで!
早田古墳
虫だらけ草だらけでよっぽど古墳が見たいとかじゃないと敷居が高い。
あまり表示されず、情報が明らかに不足しています。
浜の町公園で出会う素敵なアート。
EUREKA.fukuoka.otemon
素敵でした。
福岡のアートシーンのキープレイス。
相ノ島の魅力、展示を体感!
シーオーレ新宮歴史資料館
駐車場広い。
相ノ島に関する展示が中心です。
高良山の奥の院で素敵な景色を。
高良大社宝物館
景色も奥の院も素敵ですパワースポットと言うことで伺いました。
高良山頂上付近にあります。
浮羽の歴史に触れて、ダンディー館長と共に。
浮羽歴史民俗資料館
静かな雰囲気で落ち着いて展示物を見て回ることができます。
とてもダンディ―・シニアな館長さんに館内の概要やうきはの歴史等々について丁寧にご教示頂けました。
九州大学医学部の歴史を探る!
九州大学医学歴史館
九州大学医学部の沿革をパネル展示と資料によりたどることができます。
九州大学医学部の歴史がよくわかります。
明治38年の三日月屋で、極上クロワッサンを!
石炭会館
中には入れなかったので、外観だけ見て楽しみました。
入ってすぐ左の「三日月屋」(クロワッサンの店。
スポンサードリンク
