無料で楽しむ世界のカバン博物館!
世界のカバン博物館(新川柳作記念館)
TLF帰りにテレビで見て気になっていたこちらへ訪問。
観光の途中で偶然通りかかりランチまでの待ち時間を快適に過ごせました。
スポンサードリンク
原宿で楽しむ浮世絵の小宇宙。
太田記念美術館
広重ブルー展を観に、土曜日の午後訪問しました。
膨大な量の浮世絵を所蔵しているとどこかに書いてありました。
飛鳥・白鳳の魅力、溢れる静寂。
東京国立博物館 法隆寺宝物館
東京国立博物館に来てもなかなかこちらには来られない方が多いのではないでしょうか。
ハローキティ展の当日券でハニワ展以外は全て見れるのでこちらを見ました。
スポンサードリンク
入舟ミズノプリテック、事前予約で安心!
ミズノプリンティングミュージアム
中央区入舟ミズノプリテック(株)内事前電話予約制入口の内線電話で到着を連絡。
思い出を美しく残す写真。
前田真三写真ギャラリー
なかなか良い写真でした。
スポンサードリンク
新宿御苑近くで体験するプロジェクションマッピング!
新宿御苑ミュージアム
北側の温室の近くにある建物最近できたらしく初めて入りやしたよ中はトイレはイスのある休憩所もありプロジェクションマッピングのスペースや展示もあ...
白洲次郎夫妻の隠れ里、武相荘。
武相荘
茅葺き屋根、クラシックカー、素敵でした。
武相荘に行ってみた。
スポンサードリンク
無料で楽しむ水の冒険。
東京都水の科学館
小学生向けの内容ですが2歳児でも楽しめました。
未就学児向きの施設です。
印刷技術の歴史が体験できる。
印刷博物館
現代日本のパッケージ2024、の展示で訪問しました。
トッパンのビルの中にある博物館。
高尾山口から歩いて無料、自然を体感!
高尾599ミュージアム
高尾山のケーブルカー乗り場に向かうルートや飲食店街から少し離れているので気づきにくいです。
とても綺麗なMUSEUMでした。
常楽院の土器収蔵庫で歴史を感じる。
常楽院土器収蔵庫
常楽院の境内にある土器収蔵庫。
一流ミュージシャンのジャズライブが目の前に!
アトリエひらり
一流ミュージシャンのジャズのライブが目の前で見られる。
神田川クルーズの前に立ち寄りたい。
ジャパンダの防災博物館
月曜日に行きました。
八重洲口からの通りすがりに発見しました。
立川駐屯地の歴史を体感!
立川駐屯地史料館
立川駐屯地内にある史料館です。
繊細な手仕事が光る!
吉徳これくしょん 展示室
繊細な手仕事でした。
いい感じです。
ART SPACE MAYU
いい感じです。
肥後細川庭園で歴史を感じる。
永青文庫
肥後細川家の洋館だった美術館です。
展示物も見応えありましたが、建物自体もよかったです。
東武博物館で運転士体験!
東武博物館
東武東向島駅高架下を中心に設置された鉄道博物館。
平日によく子供とここで遊んでいます。
素晴らしいオーナーのギャラリー。
アーツ&クラフツギャラリー コピス
良いギャラリーです。
オーナーの人柄が素晴らしい。
子供も大満足、笑顔のひととき!
ゲゲゲギャラリー
思った以上にしょぼかったけど、子供は喜んでいました。
ロレックスの魅力、じっくり学べる!
Quark MUSEUM / クォーク ミュージアム - ロレックス ヴィンテージ コレクション
めちゃめちゃ長い時間楽しめます!
電話一本で扉が開く!
東京薬科大学 史料館
この時は閉館していましたが、電話したら開けてくれました。
屋形船を待つ特別な景色。
江戸前汽船ミュージアム / 江戸前汽船㈱
屋形船を待ってるお客さんだけが見られる施設なんですって。
広々展示スペースで新発見。
牧野標本館 別館
ちょっと広めの会議室程度の広さの展示スペースがある。
谷口吉生が魅せる静謐美。
東京国立博物館 法隆寺宝物館
飛鳥時代の仏像は独特なお顔していますね。
平成館で行われていた特別展の後に足を運びました♫いつもスルーして帰ってました。
東京芸術大学大学美術館上野正木記念館
【東京都選定歴史的建造物】...東京美術学校5代校長・正木直彦の業績を記念して建てられた作品陳列館。
石と古本の魅力再発見!
石と古本 石英書房
古い何かがお好みの方は、きっとまた足を運びたくなるお店。
心を洗う綺麗な空間。
創価学会 創価文化センター
とても綺麗な建物で心が洗われます。
有明コートで日本のテニス史を体感。
有明テニスミュージアム
日本のテニス史を保存、展示するスペース。
今井記念館の石積門柱が魅了。
今井記念館
古風な一対の石積門柱の一つに「今井記念館」と書かれた銘板が掲げられています。
新宿で輝くゴッホのひまわり。
SOMPO美術館
「カナレットとヴィネツィアの輝き」を観に行ってきました。
企画展示により志向は異なりますから事前に情報を収集しての訪問をおすすめします。
誰でも楽しめる展示コーナー。
東洋英和女学院史料室 学院資料・村岡花子文庫展示コーナー
展示コーナーは、どなたでもご覧になれます。
高尾山口で見つけた不思議なトリックアート!
高尾山トリックアート美術館
美術館の感覚で『長くても1時間ぐらいで回れるかな?
大人も子供も楽しめました。
入館証を手に、2階のミュージアム探索へ!
声優ミュージアム
入り口を入ると受付があるので入館証を貰ってエレベーターで2階にあがればミュージアムです。
東山魁夷と日本の夏展で、心洗われる日本画の世界を体...
山種美術館
恵比寿駅から徒歩10分少しで到着。
上京すると、必ず一つ、二つ。
漆工芸の美が息づく。
朱文筵工房
漆工芸の工房です。
見ることで得る新発見がここに!
銘木館(日本住宅・木材技術センター試験研究所)
実物を見ることでしか得られない新しい発見があります。
折り紙会館で魅せる、和紙のアート体験!
おりがみ会館
初訪問しました!
折り紙会館は、折り紙好きにはたまらない場所です。
一階のショーケースのショーケースの中の自転車に趣が...
自転車総合ビル
一階のショーケースのショーケースの中の自転車に趣が。
GMM展よかったです。
六本木けやき坂ミュージアム
GMM展よかったです。
スポンサードリンク
スポンサードリンク