地域に息づく、しば神社の魅力。
四幡神社
しばたかなと思ったら、しば神社と読むとか!
集落の規模からするとなかなか立派な神社ここは祭神が検索してもよくわからないですよね地元のお婆さんにお話を聞いたら講の人が管理してるといってた...
スポンサードリンク
雷電山ハイキング、初詣にも最適!
日影神社
雀川ダムから雷電山をハイキングする途中に初詣を兼ねて寄らせてもらいました。
ありがたいです。
坂東三十三観音の古刹、慈光寺。
都幾山 一乗法華院 慈光寺、坂東三十三観音霊場
西暦673年に建てられた歴史あるお寺です。
雰囲気のよいお寺でした。
シャガ咲き乱れる歴史の名刹、慈光寺へ!
都幾山 一乗法華院 慈光寺、坂東三十三観音霊場
西暦673年に建てられた歴史あるお寺です。
雰囲気のよいお寺でした。
樹齢800年の児持杉、神秘体験!
萩日吉神社
昨年、流鏑馬を見せてもらった。
七五三の下見で行きました。
スポンサードリンク
歴史感じる慈光寺の観音様。
慈光寺 観音堂
毎回伺うと人気が無く、強い結界が貼られているのを感じます。
12/15撮影歴史を感じるお堂です。
お寺で味わう絶品山姥カレー。
全長寺
お寺でいただく薬膳カレー。
ご本尊から見る外の景色も素敵です✨次回も楽しみにしています🎵
小倉城近く、歴史を感じる大福寺。
大福寺
小倉城跡へはお寺脇から登ります。
小倉城登城用駐車場があります。
小倉城跡で満開のしだれ桜。
日枝神社(田黒)
小倉城跡の中腹に鎮座。
半島状に細長く突き出た丘陵を取り巻くように流れています。
弓立山登山口で八幡神社参拝。
八幡神社(桃木)
突き当りを右折して坂を下った左手にあります。
八幡神社の社殿はなかなかいいです。
迫力ある大けやきと静謐。
大附日枝神社
ムササビや野ウサギが生息する静かな山里の地区に鎮座する神社。
静かな村社。
小さな祠と石碑の神社。
八坂神社
駐車場ありません。
祠サイズの小さな神社です近くに他の神社がまとめられた石碑がたってます。
隠れ名神社、春日神社の魅力。
春日神社
こんなところに隠れ名神社が!
小さくまとまった静かな神社です。
静寂の中の建御名方命、歴史の息吹を感じて。
諏訪神社
静かな空間・以前は奉納相撲があったようです。
彫り物と金泥の美、都幾山慈光寺の心。
般若心経堂
本坊から約五分程山道を歩きます。
中には彫り物や金泥で書かれた立派な経文がおさめられていました。
自分史上最も急な階段体験。
浅間神社
上に上がるのをためらいました。
先日、思い切ってこの急な石段を登ってみた。
寛洲さんの優しさ、ここにあり!
皎円寺
僧侶の寛洲さんは純粋に良い人です。
田舎過ぎる❗
明神木淵近くで川の絶景を!
岩渕神社
明神木淵の上側にある神社です。
ここで缶蹴りとかしてた。
入比坂で心安らぐ三十三観音巡りを。
小幡堂
入比坂東三十三観音霊場札所第2番です。
きれいなお寺で心癒されるひととき。
松月寺
きれいなお寺さん。
Simple local shrine with peaceful setting.
龍蔵寺墓地駐車場利用可!
今宮神社
駐車場は裏手の龍蔵寺墓地駐車場を利用しても良いと思います。
駐車場無しです。
広めの境内で靖国鳥居を探索。
瀬戸雷電神社
瀬戸雷電神社平成10年ごろの金属製靖国鳥居境内は広めで良いのでは。
瀬戸雷電神社
平成10年ごろの金属製靖国鳥居
境内は広めで良いのでは。
徳昌院
心温まる対応が魅力!
音無山 光明寺
対応がとても良い。
別所山 月窓寺の静かな佇まい。
月窓寺
別所山 月窓寺ときがわ町別所にある曹洞宗のお寺で無住のようです。
龍蔵寺隣のコミセンでヨガ体験!
龍蔵寺
龍蔵寺の隣のコミュニティセンターでヨガやりました。
昨年訪れた最高の体験。
龍福寺
昨年訪れました。
沼の隣、ひっそり神社の魅力。
山の神様
沼の道路を挟んだ場所にひっそりとある神社です。
全 28 件
スポンサードリンク
スポンサードリンク