千里浜の潮彩香るくつろぎ。
千里観音
熊野99王子のひとつです。
きれいに整備されていて一番下まで降りて行くと千里浜に出ます。
スポンサードリンク
狛犬が見守る静かな神社。
鹿島神社(みなべ鹿島えびす)
凄く日光の有難味を感じる神社様です。
御朱印貰うとき梅干しもくれたよ。
神社の森で静かに参拝、 厄除けの願いを込めて。
須賀神社
こんな立派な神社があったなんて知りませんでした。
大きな森に囲まれた静かな神社。
スポンサードリンク
貝殻ご利益と熊野の神。
千里王子跡
駐車場から階段で少し下ります階段途中には小さなカニに会えますよ。
ご利益あるとされている無数の貝殻が凄く素敵でした。
海の古道、松林に囲まれて。
岩代王子跡
海の古道、西海岸バージョン!
ご祭神:大巳貴命(大国主命)
境内社:恵比須神社(事代主命)
スポンサードリンク
稲荷大明神
住宅街にある稲荷神社です 駐車場はないです 幹線道路から北に位置します This is an Inari Shrine located in...
須佐之男命を祀る神社の魅力。
天寶神社
主祭神:須佐之男命
配祀神:大己貴命,高倉自命, 天照大神,品多別命,金山彦命,三筒男命,大山咋命,伊邪那美命,速玉男命,事解男命,事代主...
みなべ町の高城地区にあり、須佐之男命を主祭神とする神社。
スポンサードリンク
防波堤のえびす様、神秘の神社。
目津えびす神社
防波堤内側に大事に奉られている えびす様。
ご祭神:事代主神(八重事代主命)山内の集落から離れているせいか,明治41年の須賀神社への合祀を免れた。
先祖の墓は名寺、法伝寺で安心。
法伝寺
素晴らしい。
少し、霊感あるので、頭ボヤ〜でしたが、大きなお寺てました。
心が癒される病気治しの神様社。
小殿神社
めっちゃ綺麗に整備された神社南部梅林の中にあります。
病気治しの神様です。
1713年創建、祭りで賑わう神社。
東岩代八幡神社
道路沿いに位置する神社で鳥居もお社もあります 丁度 お祭りの時期に行ったので 飾りつけされていました 駐車場はあります The shrine...
建築年代は正徳3(1713)年となっている。
晩稲の神社で心を癒す。
若宮神社
晩稲にある神社です。
素盞嗚尊の祭神祭!
田中神社
祭神:素盞嗚尊(以前は牛頭天王社)(上南部村誌による)
ネット上では,本社の祭神を「田中善吉翁」とする記載が目立つ。
小さな川の北の寺院で歴史探訪。
常福寺
小さな川の北に位置する寺院です 広い駐車場がありゆっくり参拝できます This temple is located north of a s...
歴史探訪にうってつけ。
地形を活かした遊具、ターザンロープ体験!
王子神社
地形を生かした遊具などがあり最近見ないターザンロープもありました。
住職も大切にする心。
勝専寺
住職も大切に親切にして頂きまして感謝しております。
西国巡礼の心の休息地。
光顔寺
西国巡礼の途中に通りました。
赤い鳥居の絶景、山頂のお宮。
金比羅宮
遠くからでも赤い鳥居が目立つ山頂のお宮さんです。
南部川を見守る神木と祠。
水神社
小さな祠が根元にある大きな楡(ニレ)の木が目に付きました。
立派な石碑と神木(?
桜が綺麗な場所で、心和むひととき。
猪野山観音 (イノヤマカンノン)
素晴らしいですね。
桜が綺麗な場所でしたฅ^•ﻌ•^ฅ
梅農家も通う浄土宗の巨刹。
超世寺
両親、兄姉のお墓が有ります。
大地主がおおいので内情は裕福な様です。
和尚さんのはっちゃけた一面。
萬年寺
本堂より御本尊様を見せていただきました。
和尚さんは若干はっちゃけた感じの人です☺(笑)
奥に泳ぐ金魚、癒しの空間。
野原天満宮
奥に金魚がいます❗
大山咋神に感謝、特別な一日を。
日吉神社
ご祭神:大山咋神(山末之大主神)
全 24 件
スポンサードリンク
スポンサードリンク