明応創建の涼やかな神社で奉納相撲。
曲野神社
明応2年(1493年)の創建だそうです。
以前は、境内が保育園の園庭だったようです。
スポンサードリンク
桜咲くため池でひと休み。
八王神社
宇土半島古社巡拝でお詣りさせて戴きました。
☘️八王神社 ドラブ中に立ち寄り。
高群逸枝の独特な雰囲気で心地よく。
寄田神社
高群逸枝の文字はデザインフォントのように独特。
気持ちよく滞在できました。
境内に地蔵がありました。
大野阿蘇神社
境内に地蔵がありました。
豊川神社
快晴なれども波高しと言ったところです。
スポンサードリンク
高良八幡宮
河江(ごうのえ)神社
天満宮(古保山神社)
十五柱神社
十五社じゃなくて十五柱神社だけどね 狛犬さんを探せ みたいな。
阿蘇四社の一社、郡浦神社で御朱印!
郡浦神社
甲佐神社、健軍神社と共に阿蘇四社の一社いっしゃです。
参拝させて頂きました🙏🏻駐車場も広く助かりました。
立派な御神木と御朱印。
松橋(まつばせ)神社
【月 日】2023年2月15日【駐車場】有り【トイレ】無し【御朱印】有り【初穂料】300円【御祭神】🔷宇城市松橋町の松橋神社に御朱印を...
2024.01.02(火)初詣にて初めて行きました。
歴史を感じる大楠の神社。
小川阿蘇神社
実家の近くの古い神社。
是非一度行かれてください。
御神木の輝き、心温まる参拝。
豊福阿蘇神社
御神木が素晴らしい。
住宅街に鳥居がありました。
阿蘇神社の御朱印、再参拝したくなる魅力。
豊福阿蘇神社
御神木が素晴らしい。
住宅街に鳥居がありました。
竹崎季長公ゆかりの生姜神社。
海東阿蘇神社
静かな田舎にひっそりと佇んでいる神社です。
この地の地頭職であった竹崎季長公(蒙古襲来絵詞で有名)によって創祀された神社です。
里山の由緒ある佇まい。
小熊野豊野神社
宇城市アグリパーク豊野のから八代市道の駅東陽へ行く途中の東側斜面に鳥居と社殿が見えたので初めて寄ってみた。
とても綺麗にされてます。
町の神社で清める!
大見神社
町の神社な感じです。
トイレがありません。
蒙古襲来絵詞を体感!
塔福寺
竹崎季長の菩提寺。
蒙古襲来絵詞のコピー(残念ながら白黒の実物大) を見せてもらえました。
鳥居をくぐり本殿へ。
西浦神社
少し進むと階段があり、本殿があります。
宇土半島の神社で大吉を!
金刀比羅神社
参拝させて頂きました。
宇土半島古社巡拝で上がらせて戴きました。
ここで釣れる、楽しいひととき!
沖塘延命地蔵菩薩堂
此処に車で入るのは入り口が判りにくく.ちょっと大変。
此処は釣りをするべき処ではありません。
光明寺
信号待ちでも訪れた気分!
八王社
行った事になっているようで(^o^;?
宇土半島古社巡拝で上がらせて戴きました。
波多神社
宇土半島古社巡拝で上がらせて戴きました。
生姜と蚕の歴史を感じる。
正覚寺
蚕で栄えた静かな所です歴史の有るお寺です。
小さな石に花立て、心を揺さぶる。
作徳明神
小さな石にまで花立てがあるが、それも墓石なのか?
真覚寺
中村観音堂
地蔵堂
養泉寺
法道寺
誠実な信仰心に触れる場所。
誠光寺
誠実 信仰心。
若い僧侶が励む浄土真宗。
光念寺
浄土真宗の法義を学びながら、励んでおられるようです。
何十年もお世話になっております🙇
宇城市三角町の山田菅原神社で心を清める。
山田菅原神社
【月 日】2020年11月16日【駐車場】無し(路肩)【トイレ】無し🔷宇城市三角町の山田菅原神社に参拝しました。
日本福音ルーテル松橋教会
鼻で笑われました。
大田尾観音堂
徳本寺【浄土真宗本願寺派】
全 37 件
スポンサードリンク
スポンサードリンク