A living Shinto temple wi...
正福寺
A living Shinto temple with monks in white robes. The temple has many ...
スポンサードリンク
趣ある重厚な菊池の神社。
北宮阿蘇神社
趣のある重厚な雰囲気を感じる事ができました🎵🎵境内には数々の社があり、ゆっくり全体の景観をながめさせてもらいました‼️
菊池氏ゆかりの神社となります。
大智和尚の開祖、心洗われる禅寺。
聖護寺
菊池氏が招いた大智和尚が開基のお寺自然豊かで700年前に詩で読まれた光景を追体験出来ました住職さんが親切で付近の尼寺跡の場所を教えて頂きまし...
山の中にポツンとあります。
清々しい気持ちを長野天満宮で。
長野天満宮
清々しく清められた気持ちの良い神社でした。
天満宮からの長野神社。
春の桜が照らす、フォトスポット。
小野崎菅原神社
石鳥居は京都で行われた昭和天皇の御大典の中心である即位礼の記念に建設されたようである。
県道138の右側、道路沿いに鎮座する神社。
スポンサードリンク
大同2年創立、歴史を感じる神社。
下河原四宮神社
スマホのGoogle,yahoo,Zenrinのマップでもわからなかったので地元の人に訊いてやっと到着しました。
清水寺と同時期ですね。
菊池市の千手観音に癒されて。
東福寺
菊池市の古刹で、歴史が感じられます。
癒されました🍀
戸崎城から祠へ、神秘の弁財天。
弁財天
こんな所に?
素晴らしい場所です。
鳥居が連なる神聖な道。
稲荷神社・生目神社
めっちゃ鳥居がたくさん!
2024年6月参拝菊池神社さま 敷地内に 鎮座する お稲荷さまと生目神社さま…入口の⛩️横から 赤い⛩️が参道です御朱印も 4枚セットで お...
樹齢600年の大クスノキへようこそ!
妙蓮寺
大木すごい!
巨大なクスノキに惹かれてお参りしました。
菊池神社で青い鳥と共に。
攝社 城山神社
4枚セットで お受け出来ます。
参拝させて頂きました🙏🏻創立大正9年2月29日御鎮座。
江月山玉祥寺で歴史に触れる。
菊池三十三観音 19番札所 江月山玉祥寺
菊池一族の20代等の菩提寺!
お忙しい所だったようですが、快く応対して下さいました。
菊池の歴史を感じる名刹。
西覚寺
長渕剛さんの菩提寺みたいです。
1月22日は、父親の33回忌で御世話になりました。
住吉の1229年、凛とした空気。
住吉日吉神社
弊殿、流造の本殿が建立御祭神:大山咋神、大己貴尊、国常立尊、国狭槌尊、惶根尊、伊邪那岐尊、正哉吾勝尊、邇々杵尊。
南住吉地区、上住吉地区、離れて田中地区が氏子になる、1229年の神社です。
いつもきれいな空間で癒しを。
村吉日吉神社
いつもきれいにされています。
水島の戦いの謎を探れ!
寺町海津見神社
2018年11月の時点で再建中で完成間近。
家臣に視察させたところ、水底から円石が2つ発見されました。
静かな山里の八幡様、仁王様のダイナミックな絵。
雪野八幡宮
四方を山に囲まれた静かな山里の八幡様です。
ダイナミックな画風の仁王様の絵がある。
玉祥寺の守護神、心温まるひととき。
春日神社
玉祥寺の守護神として建立されたと伝わります。
石畳の参道と色彩豊かな奉納絵馬。
菅原神社
落ち着いた雰囲気です。
拝殿の奉納絵馬が色々ありました。
厳かで素敵な乙姫神社へ。
乙姫神社
乙姫湧水、乙姫神社と歩くのがお勧めです。
お宮さんは厳かで涼しいです。
素敵な神社の参道を散策。
西迫間菅原神社
とても素敵な神社です。
参道が良いですね!
菊池武房公ゆかりの店。
辺田八幡宮
菊池武房公によって開かれたとされます。
お散歩で見つけた、綺麗な氏子。
冨出分天満宮
氏子さんが綺麗に維持されています。
お散歩していたら見つけました。
伊坂菅原神社
若宮神社で感じる増永城の歴史。
砂田若宮神社
若宮神社…ここは中世において菊池十八外城のひとつの増永城の址です。
整然とした雰囲気の神社へ。
高田阿蘇神社
整然とした雰囲気の神社です。
神社付近は落ち着いた雰囲気の通りで心惹かれます。
菊池川北岸の八幡様で新年参拝!
片角八幡宮
片角の八幡様は、菊池川の北岸に鎮座されています。
氏子総代の皆さんと、新年の参拝をしました。
霊験あらたかな正一位稲荷。
正一位岡稲荷大明神(おかんもくじゃ伝説)
確かに呼ばれてるとしか思えない事がこの稲荷神社と周辺にありました。
鳥居には正一位稲荷大明神と書かれていますね植木温泉へ行く途中の立ち寄り訪問失礼しました。
舗装道路でラクラクアクセス!
隈部忠直観音堂
道が舗装され、車で近くまで行くのが容易になりました。
亀尾城の麓、為邦公の寺。
神龍山 碧巌寺
寺院がいつまでもつか?
為邦公が開いたお寺とされます。
平成27年改修の新しい社で!
車石八旛宮
地域の方々により、平成27年に改修された新しい社です。
菊池武光公菩提寺で思い出の収集!
正観寺
リヤカーに一升瓶が10円と雑誌は1キロ20円で、みんなで東正観寺、西正観寺を回り集また場所でした😁
菊池武光公菩提寺。
地域に愛される神社、天授年間の歴史!
流川熊野座神社
地域に愛された神社とお見受け致しました。
天授年間、菊池武朝公が建立したとされます。
神社が県道329沿いに!
高永神社
神社は集落の中程、県道329沿いに鎮座している。
銀杏の美しさ、神社で感じる。
遊蛇口菅原神社
銀杏の美しさに惹かれてたどり着いた神社。
菊池則隆の歴史を感じる場所。
羽根木八幡宮
菊池則隆が建立したとされます。
若き住職の丁寧な読経、心温まる場所。
西照寺
住職はまだ若いが、読経は丁寧で、人物的にも信用出来る。
祖父祖母叔父さんに会える場所。
袈裟尾山北福寺隣の隠れ家。
菊池三十三観音 18番札所 袈裟尾山北福寺
隣に町の納骨堂があります。
袈裟尾山北福寺。
菊池遺産の菩提寺、光善寺の魅力!
菊池三十三観音 3番札所 菊池郡三十三観音28番 菊栄山光善寺
菊池19代持朝公の菩提寺と墓所菊池遺産に認定されました。
菊栄山光善寺。
夢空間横の雲林山長福寺。
菊池三十三観音 30番札所 北原観音堂
スーパーの夢空間横のお堂で、直ぐに目につきます。
雲林山長福寺。
スポンサードリンク
スポンサードリンク