町の中心、気さくな住職とお参りを。
誓願寺 真言宗智山派
真言宗の由緒あるお寺です。
湯殿山碑が二基建立されています。
スポンサードリンク
光明海上人を知る、即身仏の旅。
曹洞宗 巌龍山 蔵高院
住職さんがとても親切で即身仏の発掘時のお話を聞かせてくれました!
即身仏が安置されたお寺。
直江兼続夫妻に会える、歴史の宝庫。
春日山林泉寺
直江兼続夫妻や上杉家の女性たちの霊廟がある厳かなお寺。
歴代藩主の廟所は別にあるという中途半端な位置付けのお寺です。
スポンサードリンク
熊野神社の御朱印、心をこめて!
宝積坊 置賜三十三観音 第30番札所 長谷観音 ご朱印所
熊野神社でお参りしてから宝積坊でお参りして帰りました。
置賜三十三観音霊場 30番札所 真言宗 聖観音菩薩。
観音様巡りと小さなお地蔵様。
置賜三十三観音 第28番札所 宮崎観音
南陽市宮崎にある宮崎観音です。
神社巡りや、観音様巡りをされてる方にはオススメです。
スポンサードリンク
小町山でご利益と御朱印。
小野川観音
参拝時のお言葉が書いてありましたので、唱えて参りました。
十一番、三十一番の御朱印をいただけます。
神様のパワー、御朱印と共に。
梨郷神社
詣で、社務所にて御朱印を頂きました。
御朱印いただけます直筆見開き500円参拝客や氏子の方々がいましたこの辺では有名なのかも。
スポンサードリンク
桃源郷の紫陽花に包まれて。
笹野観世音菩薩
置賜三十三観音霊場 巡礼で訪れました。
紫陽花を見に行きました。
源義経伝説のお寺で心洗う。
常信庵
非公開と言うことで、拝見出来ませんでした。
妻の祖父母の菩提寺内です。
心温まる母教会で癒やしを。
山形南部教会
穏やかな神父さんがいらっしゃいますよ。
大変綺麗で優しさの溢れた教会です。
皇大神宮で特別な御朱印体験。
東町 皇大神宮
伊勢神宮(内宮皇大神宮)の分社宮司さんが快く記帳して下さいました。
2020-4-17桜2019-7-16祭りの後2019-7-13「夏祭り」です。
絶景と美しき観音様、心癒す赤湯。
置賜三十三観音第十二番札所 赤湯観音
烏帽子山公園の一角にある赤湯観音堂です。
お参りして帰りました。
芸能神社の特別な御朱印。
愛宕羽山両神社
日本芸能神社なるものがあったよ🤭
清々しい雰囲気で好きな所です。
上杉謙信公ゆかりの泥足毘沙門天。
八海山 法音寺
別ストーリーでは上杉謙信が保護(?
「法音寺」は真言宗豊山派の寺院ですが山号を八海山と号す通りに越後出身の上杉家の創業の歴史を凝縮した寺院となっています。
上杉謙信公の荘厳な廟所。
国指定史跡 米澤藩主上杉家廟所
入り口のすぐ左に駐車場があって20台ぐらいはとめれそうだった。
米沢藩歴代藩主の墓所、上杉家廟所。
圧倒的存在感の日本最古の鳥居。
鳥居(元木の石鳥居)
日本最古の鳥居といわれています。
四つある最上三鳥居の一つで、山形界隈独特の形状の石鳥居。
知恵の文殊で合格祈願を!
大聖寺本坊
5〜6年程前にやめたとの事です。
日本三大文殊のひとつです。
歴史感じるあじさい寺。
長命山 幸徳院 笹野寺 (笹野観音)
本殿は、歴史を感じる素晴らしい建物です。
山門の雰囲気がとても良いです。
1200年の薬師桜、力強く咲く。
薬師堂(薬師桜)
風雪に耐えて幾百年。
桜見頃迎えていたのでまわりました。
寒河江の奥に潜む神聖な由緒。
平塩熊野神社
実に由緒のある神社です。
有名な場所だけあって心洗われました。
色部氏の菩提寺で年越祭を!
千眼寺
戦国上杉の家臣、色部氏の菩提寺。
落ち着く場所。
心静まる蓬莱園の景色。
洞瀧山 総光寺
奥の院・峰ノ薬師から眼下に総光寺本堂やきのこ杉を見る事ができます。
有名な『蓬莱園』と言う庭園が見れます。
米沢で最初に咲く桜と妙圓寺。
妙圓寺
日蓮宗寺院です。
米沢市で一番早く桜が咲くと言われています。
紅葉と苔のコントラスト、心潤う古刹。
珍蔵寺
地蔵のオブジェも素敵でした。
熊野大社に行く前に立ち寄りました。
最上三十三観音御朱印、心温まる。
最上三十三観音8番 六椹観音 (宗福院)
味のある住職に味のある御朱印をいただきました。
9/30(金)昼食後、5箇所目。
新しい本堂で感じる癒やしの温もり。
英照院
このデザイン!
開かれたお寺さま。
新庄藩歴代藩主の菩提寺で心安らぐひととき。
瑞雲院
さすが、新庄戸沢藩の菩提寺。
我が家のお寺様です、代々お世話なっております。
南陽市の熊野大社、縁結びの神。
熊野神社(熊野大社)
大変古い神社。
此方に来るのは2回目になります。
越後守護上杉家の趣あるお寺。
日朝寺
「三頭蛇骨」三頭一身の蛇骨が所蔵されている?
日蓮上人所縁の泥足毘沙門天を祀る。
西郷隆盛を感じる神社。
南洲神社
みずから筆をとって思想を陳述することはしなかった。
何故山形に西郷どんが!
歴史と共に咲く平州椿。
真言宗 智山派 岩上山 普門院.
墓参りしてきましたよ。
なんか懐かしいなって思って表の門から遡っていったら婆ちゃんちの近くだった。
愛の甲冑、稽照殿で感動体験!
稽照殿(宝物殿)
拝観料が700円 撮影禁止 展示物が少なすぎると思う ゆっくり見ても15分ぐらいか どれほどレア物なのかもわからないのでなんとも言えないが7...
上杉神社境内にある稽照殿✨直江兼続・愛の甲冑はお休み中で実物は見れなかったけど😭色々と見どころあります👍
日本一の石造大鳥居、桜舞う参道。
烏帽子山八幡宮
赤湯温泉に宿泊し、近くにあったので訪問しました。
石で作った日本一の鳥居があります。
尾花沢の歴史を感じる御朱印。
諏訪神社
尾花沢の鎮守様。
Got a lucky fortune telling message of which Japanese called it an Omi...
紫陽花と前田慶次の供養塔。
堂森善光寺(出羽善光寺)
善光寺ということで、来ましたが、前田慶次の寺みたいな感じ。
前田慶次の供養塔がある事で有名なお寺✨かれこれ23年間毎年訪れている🎵いつ来ても込み合っている事はなく駐車場は道沿いに5~6台と境内の前に数...
宇迦之御魂大神の祈り。
大河原稲荷神社
お祓いは勿論、相談もできます。
猫さんが可愛かったです(*´`)敷地内にあるようなこじんまりとした神社でした⛩️外見はとても新しかったです。
桜越しの蔵王と紫陽花の丘。
神明神社社務所
神社境内から桜越しの蔵王、最高です。
みはらしの丘公園も近く、散策・散歩には最適の場所です。
白兎の葉山神社で出会う、狛兎の神秘。
葉山神社
白兎の地名、兎の狛犬?
どうして鳥居と社がずれているの?
歴史と荘厳な木々に包まれて。
諏訪神社
近所の親切な人に道を教えていただきました。
静かですそれていて荘厳な雰囲気杉並木も立派雨災害により崩れたとこもありましたが素晴らしいとこでした。
今まで見たことない紅葉のトンネル。
極楽寺
米沢三十三観音霊場 十二番札所 浄土宗。
上杉家のお墓もありま。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
