500年の歴史、しだれ桜満開。
小川諏訪神社
綺麗に掃除されている神社でした。
水無月の候6月に行きました。
スポンサードリンク
運気好転!
天台宗 円明院
確かに作りは立派だし奇跡の寺なんでしょう。
ものすごいパワー漲る場所として有名な場所です。
歴史感じる子鍬倉神社で、特別な御朱印を。
子鍬倉神社
口コミが消えていたので再投稿。
付近の道はゴチャっとしてるのかと思ってたら、そんな事もなく、ナビで高台の境内まで案内されて楽に参拝ができました。
郡山の杜で心安らぐ参拝を。
安積国造神社
郡山にある珍しい名前の神社です夕方参拝しましたが御朱印はしっかり直筆でいただきました。
9月末の秋の例大祭はテンション爆上がりです!
歴史と古代の息吹、神社散策。
鹿嶋神社(延喜式内社)
観光で寄りました!
無料駐車場あります。
スポンサードリンク
296段の階段を登るご利益!
石都々古和気神社社務所
神社と駐車場、社務所は離れた場所にあります。
駐車場も広くお参りがしやすい神社だと思います。
苔玉と風鈴が誘う夏詣。
國魂神社
地元紙や クチコミから今年初めて参拝⛩夏詣を知った昨年には来れずに7月上旬 平日を利用してきましたが 近くの駐車場は常に満車風鈴の心地よい音...
平日にも関わらず、それなりに参拝者がいらっしゃいました。
相馬中村神社で桜と古城探索!
相馬神社
曇天の平日、中村社とセットで詣でました。
平将門が下総国猿島郡という所に妙見社創建して戦勝を祈願、国家安泰、国民諸行の繁栄を祈念したことに始まる。
歴史を感じる静かな黒沼神社。
黒沼神社
とても綺麗にされてる神社です。
小さい神社ですが長年地元でずっと大切に護られてきたのでしょう。
四倉町の歴史感じる花手水。
諏訪神社
御朱印も毎月楽しみに、つき初めを楽しみにしてます☺
四倉町の諏訪様って小学校のそばにあるんですが俺が小学生低学年の頃は毎日遊んで居た場所裏山で😁大人になってから改めて参拝に行くと素晴らしい神社...
南湖公園で味わう、穏やかな神社の魅力。
南湖神社
趣ある神社です。
閑静な参道の奥に鎮座している神社でした。
紅葉とカタクリの癒し
三春総鎮守三春大神宮
三春大神宮 2024/04/12三春大神宮の参道の横に咲いているカタクリの花。
はじめて伺いました。
弁天島の赤い鳥居、絶景朝陽の舞。
弁天島
波立寺の駐車場を利用道を横断するのは危険なので歩道橋がある侵食された岩場に鳥居と祠赤い鳥居が青い空や海に映える。
日入り前に行きました!
紫陽花咲く波立薬師で、穏やかなひと時を。
医王山 波立寺
いわき市の波立海岸に海に突き出た弁天島が有り朱塗橋がシンボルで波立薬師はその反対側に位置します。
「はったちやくし」と読みます県の天然記念物に指定されている樹叢(じゅそう)と呼ばれる緑に囲まれた美しい場所です。
観音様と蓮の花で癒される。
会津慈母大観音像
初訪問。
観音様の中は階段で登る事が出来会津の町並みを見れます。
本宮市で情緒溢れる神社参拝。
安達太良神社(本宮市)
気になってた神社でしたが駐車場がいまいち解らず行けてなかったです。
近くに無料駐車場あり(3台)。
信夫山の護国神社で心清まる参拝。
福島縣護國神社
福島市に行った時は必ず参拝しています。
山の上にあります。
歴史を感じる相馬野馬追の神社。
相馬小髙神社
相馬に訪れましたので 立ち寄りお詣りしました相馬野馬追の歴史を感じられる神社です ぜひお立ち寄りください。
観光を兼ねて定期的に原町に訪れています。
滝尻城跡の美しい御朱印。
諏訪八幡神社
参道から右に曲がったら拝殿があります。
風情あります。
福島の魅力、アジサイとお地蔵様。
陽林寺
私も今日行ってみました。
今日は、福島市小田にある【陽林寺】に初めて行って来ました。
鬼婆伝説の岩屋で驚き体験!
天台宗 観世寺
安達観音霊場🌿安達ヶ原の鬼ババが住んでいた場所。
鬼婆伝説を求めて福島県二本松市へ。
羅漢像の楽園、人生を感じる。
東堂山満福寺
紅葉も美しく観れてお地蔵さんや羅漢像メチャメチャ沢山あって楽しめました。
羅漢像で有名な寺です。
清々しい八幡様で安産祈願。
男山八幡神社
道すがらお参りしました。
おみやまいりにいきました。
会津田島の大きな鳥居で心鎮めて。
田出宇賀神社
もともとは宇賀之御魂命(うがのみたまのみこと・五穀豊穣の神)を祀っていたのだろう。
会津田島にある国重要文化財の神社。
真っ赤な鳥居とご利益の神社。
高屋敷稲荷神社
正月3日目で来訪階段の下まで行列でした。
改めてお参りを目的に来てみました。
歴史を感じる相馬中村神社。
相馬中村神社
おごそかな雰囲気でした。
曇天の平日に詣でました。
いわき三薬師で心を癒す。
常福寺(赤井嶽薬師)
いわき市の水石山の南側に位置し標高605mとかなり高台にこのお寺は有ります。
下のぺって人 気が短いね。
格式高い住吉神社で御朱印を。
住吉神社
20250309訪問。
2024年1月6日に年頭のお詣りに訪れました。
虎の絵と銅版画の神社。
鏡石鹿嶋神社
平日昼過ぎに参拝しました。
虎の絵が印象強かったです!
紅葉と歴史、慧日寺の魅力。
磐梯山 恵日寺
慧日寺の紅葉は赤い色の発色が良い。
紅葉🍁見ごろでした~😊慧日寺資料館も見ごろでした✨
歴史と和みの大鏑矢神社。
船引鎮守大鏑矢神社
気になっていたのでお参りしました。
綺麗でとても氣持ちが良い神社でした。
古木のパワー感じる、平の桜名所。
三島八幡神社
住宅地の中にあります。
御朱印目当てで参拝しました。
歴史好き必見、斎藤一のお墓へ。
正覚山十劫院阿弥陀寺(浄土宗)
戦後その多くが阿弥陀寺に改葬されたそうです。
もともとは鶴ヶ城本丸内にあった建物とのことで、城内においては特に密議の場所としても使用されたようです。
版画の御朱印と冬のうそかえ祭。
高畑天満宮
有名書家のカッコいい版画の御朱印が頂けました✨
うそかえ祭り。
木幡の弁天様、神秘の三重塔。
木幡山隠津島神社
本殿までは綺麗に整備された道を歩いて10分程。
2023.4.28 第一駐車場から社殿まで行ってきました。
いわき市の歴史感じる子鍬倉神社。
子鍬倉神社
口コミが消えていたので再投稿。
御朱印目当てで参拝、とても静かな境内でした。
雪の季節、鶴ヶ城の稲荷神社でおきつね様と参拝。
鶴ヶ城稲荷神社/八幡神社
守護神として祀られていたと伝えられており、御祭神は宇迦魂命(ウカノミタマノミコト)。
雪の季節に備えてでしょうか?
湯本で感じる小京都、三重塔の風景。
勝行院
三重塔が見えるので、以前から気になり参拝に行って来ました。
いわき湯本の街なかにあるブッダ・テンプル。
馬場都都古和氣神社で手書き御朱印。
馬場都都古和氣神社
R6.11.17福島県の一の宮の一つです 三社のうち 二つはおまいりしたのですが こちらは初めてです由緒のある 古いお社でした 一つひとつの...
静寂に包まれた立派な神社です。
凛とした雰囲気のさまくみね神社。
佐麻久嶺神社
事始めの神様に御参りしてきました。
下に社務所があり、かなり急な階段を上ると本殿が有ります。
スポンサードリンク
スポンサードリンク