迫力満点の狛犬と巨岩。
小田倉神社
狛犬のスタンプラリーのため参拝させていただきました。
小田倉神社 巨石群廿三夜 月を信仰する 拝殿両脇 と背後に大岩が鎮座 各岩に彫刻あり 狛犬が特殊 福島県西白河郡西郷村小田倉山下。
スポンサードリンク
シダレ桜と紫陽花が魅力。
鷹峰山常光寺(曹洞宗)
八重桜 すごく綺麗でした また 行きたいです。
八重桜がチョイと早いよー。
国見町の三吉神社で癒しの参拝。
三吉神社
こじんまりしてますが、とても雰囲気がよくて癒されました。
国見町にある石母田三吉神社さんです。
スポンサードリンク
明るい若住職が創る清らかな寺。
諸仏山佛眼寺
住職のお人柄が伺えます。
中規模のお寺です。
花見山へ続く大杉の癒し。
春日神社
ご神木の大杉は必見!
凄い💪杉の木 ぶったまげたょ太いです癒やされる場所。
スポンサードリンク
東北のミケランジェロの狛犬。
熊野神社
小松寅吉の傑作狛犬があります。
小松寅吉作の飛翔狛犬のある神社。
会津坂下町の立派な神社。
諏訪神社
宮司も居らず静かな場所でした。
会津坂下町の鎮守様です。
猫たちと過ごす安楽寺。
岩松山 安楽寺
信達三十三観音霊場 十番札所 曹洞宗 如意輪観音菩薩。
大王松を捜して安楽寺を訪れました。
心静まる見晴らしのお寺。
真光院
幼少期から訪れていたお寺なので今直年を重ねても心のよりどころかなと思っております。
普通のお寺さんです。
秋の紅葉と福を呼ぶ御朱印。
霊山寺
寺の園内薬師堂、山王堂(毘沙門天)が有ります。
舊棚倉藩 保原陣屋領の調査で参りました。
郡山の紅葉と心癒すお寺。
廣修寺
郡山市片平小学校の近くに有ります 。
ここは妻の父が自分のために墓を建てた寺で付き合いは浅いのだが堂宇の佇まい草木の生き方が禅寺の良さを醸し出している。
迫力満点!
白山比咩神社
そこそこの階段を登ると迫力満点の狛犬が出迎えてくれます。
ド迫力😲躍動しています岡部市三郎 作。
月読命が祀る美しい眺め。
御山羽山月山神社
こじんまり奉られています⛩️
福島縣護国神社の駐車場から歩いて行きました。
緑豊かな蓮池の美景。
華蔵院
先日、義理の父の法事をさせていただきました。
本堂前までの坂道は狭くて車がすれちがえません。
出雲大社で御朱印を体験。
出雲大社会津分霊社(喜多方市)
島根にある出雲大社の分社になります。
お参りしてきましたが、写真を撮り忘れてしまった。
角田市の長泉寺で心が洗われる。
長泉寺
僧侶にふさわしい方で、対応も親切です。
落ち着いた境内でした。
磐椅神社の大鹿桜 見頃です!
大鹿桜
趣きたっぷり大杉が素晴らしいです。
まだまだ早いのか、樹勢も弱いように思います。
俎板山麓、アカマツの寺。
東禅寺
山門が素晴らしい地元のお寺さんです。
道路から参道へか分かりにくい。
静寂の中で楽しむ盆踊り。
久留米水天宮
駐車場もあるしキャッチボールしにいくのに便利。
お盆に恒例の、高齢の盆ダンスだよぃ盆踊りたよぃ。
小高い丘の品ある神社。
愛宕花園神社
静かな神社でした。
脚の不自由な方はごめんなさい😔 駐車場は通りの社務所に止めてね😉御朱印は お気持ちだよ。
松川浦を一望する神秘的な場所。
相馬塩釜神社
松川浦が一望。
境内からは松川浦全体を眺められるのどかな所ですよ。
迫力の彫刻に引き込まれる。
天澤寺
お墓参りに登る入口が工事中です。
彫刻も素晴らしい迫力もあります。
会津戦争の傷跡、歴史を感じる。
長命寺(浄土真宗 真宗大谷派)
古く有名なお寺様塀には昔砲弾の後が残っていました。
長命寺は本山京都東本願寺が慶長七年に徳川家康の庇護の元により京都とに土地を与えられました。
空気澄む出羽三山で心躍る。
出羽神社
空気が澄んでいてとても気持ちが良いです。
階段を登って参拝すると達成感があります❗
東京芸大の天井絵と、ひな人形供養。
真言宗 室生寺派 無量山 光明院 阿弥陀寺.
天井絵が、東京芸大により、完成したとの事で、見て来ました。
SNSやホームページ等を拝見して初めて参詣。
金木犀と硫黄香る温泉神社。
温泉神社
雰囲気が良い神社です神社の奥に巨石群がありますそこに行くと空気が違う感じがしました。
初めての「温泉神社」 神社入り口を左に見て 入り口通過したら直ぐ左側に参拝者専用駐車場があります駐車場は台数少なかったです。
自然溢れる信達の観音堂。
大悲山 弘誓院 観音寺
信達三十三観音霊場 十九番札所 浄土宗 聖観音菩薩。
お参りして良かったです😊観音堂の裏にさらに、観音堂があり、そちらが奥州三十三観音霊場になります🙇
350年の歴史 相応寺の枝垂桜。
安達太良山 遍明院 相応寺
東北三十六不動尊の1つで、枝垂れ桜がとても見事です。
観音堂、鐘楼、歴史相応の見応え在る寺院でした、どの様な寺院か引用にて調べて見ました、山号は安達太良山、寺号は遍明院 相応寺、宗派は新義真言宗...
権大僧正と涙のご縁。
大寳寺
権大僧正がおられます。
初めての参拝でしたが丁寧に対応していただきました。
二本松の美しき枝垂れ桜。
本久寺(顕本法華宗)
桜はピンクが強くきれいです。
本久寺のしだれ桜は二本松の中で1番かな?
田善通りの狛獅子と歴史。
長松院
お墓参りに毎年恒例で伺います。
「田善通り」沿いにあります。
米山寺公園横の心洗われる小高い神社。
日枝神社
狛犬在りです。
米山寺公園の横にある神社です。
いわき名刹の鐘の響き。
松山寺
磐城三十三観音霊場 十一番札所 真言宗智山派 十一面観音菩薩。
高台にあるのでちょっと夏は涼しい…かも(^^;
二階堂氏の居城、須賀川城跡。
須賀川城跡(二階堂神社)
小規模ですが立派な神社です。
現在ではほとんどが住宅街に変わっている。
平上荒川の由緒ある曹洞宗。
宗教法人 医王寺
ご利益がありますように!
厳かな感じのところです大木が凄いです🍀
歴史薫る日鷲神社、梅の花観賞。
日鷲神社御祈祷殿
梅の花がきれいに咲いていました。
日鷲神社(ひわしじんじゃ)へ参拝に来ました。
大鳥居前の橋で紅葉を楽しむ。
土津神社 御神橋
秋もいいが春もいい。
大鳥居の前にある石製の橋。
小松寅吉の神馬と散歩。
近津神社
村のお社ですが、修験の香りがちょっとする印象です。
以前神社本殿の後には小学校が有ったようです。
村松の鎮守様で心落ち着く。
湯殿神社
訪れると心が落ち着く場所です。
春の訪れを感じる、この風景が好き。
河井継之助のお墓で静寂を。
真言宗智山派 医王寺
誰も居ませんが河井継之助のお墓があります。
河井継之助のお墓があります。
スポンサードリンク
スポンサードリンク