喘息の仏さま、万年山の癒し。
三宝寺
遠方の呼吸器科に行くしかないかと考えてた頃にこちらのお寺の存在を知りました。
駐車所も寺な中まで有り、いいお寺さん😊です。
スポンサードリンク
漁港の灯台で祭典を楽しむ。
曽根崎神社
灯台も見えて、良い雰囲気のエリアにあります。
本日、祭典!
緑に囲まれた静寂の神社。
稲荷神社
昔は稲荷社。
周囲を住宅に囲まれた緑の中の神社です。
スポンサードリンク
高台から見える長崎の風景。
五社稲荷神社
高台にあり長崎らしい風景を堪能できる神社です😊
平日朝のグランドゴルフ、午後は子供たちの遊び場。
諏訪神社
地方不大,人少好拍照,沒停車位喔。
近所の子ども達も安心して遊ぶことが出来ています。
菅原道真の石像が祀られる。
市布天満宮
この神社は、めずらしく菅原道真の石像を安置している。
鍵がかかってて見えませんでした。
高城神社隣の珍しい鳥居。
鶴森稲荷神社
【月 日】2022年4月20日【駐車場】有り【トイレ】不明🔷諫早市高城町の高城神社内に有る鶴森稲荷神社に参拝しました。
高城神社の横にひっそりと鳥居があります。
弘法大師ゆかりの歴史寺。
円福寺
本当に普通です。
弘法大師が立ち寄ったという、由緒あるお寺です。
神馬像の後ろで心を清める。
手水舎
まずここで清めます。
手水舎は神馬像の後ろにもありますがこちらの方が広いです。
田助町の海辺で寅さんと幕末の縁。
濱尾神社(浜尾宮)
素朴な神社と造船所というミスマッチ具合が素敵な神社です。
男はつらいよ寅次郎頑張れのロケ地。
歴史感じる平嘉寺の美しい空間。
平仙寺
とても手入れされていて綺麗な空間でした。
九州四十九院薬師霊場三十四番札所です。
港に鎮まる和多都美神社。
乙和多都美神社
港の横にある神社です。
マップ上に新規登録。
波佐見町井石郷の神社で心癒す。
井石神社
波佐見町井石郷にある神社です。
珍しい形の鐘、室町時代の魅力。
発心寺
鐘の形が印象的。
法要で参りました、ご住職のご法話ありがたく拝聴致しました。
港の散策中に必見の無格社厳島神社!
厳島神社
港の散策で立ち寄りましょう^^
中折りバス停よこにあります。
曽根崎神社鳥居でのひととき。
曽根崎神社
曽根崎神社鳥居の扁額には曽禰󠄀﨑神社と表記がありました。
ごみがそこら辺りに散乱してました。
整備された登山道で心躍る冒険を!
英彦山神社
登山道は整備されています。
山頂に祀ったことから彦山(英彦山)と呼ばれるようになった。
雨森芳州の足跡を辿る散策。
雨森芳洲墓所
ここでこの方の来歴がすべて分かると思います。
江戸時代に対馬藩に仕え、朝鮮との外交・貿易に関わりました。
加志地区の神社で心癒やすひとときをどうぞ。
敷島神社
加志地区にある神社です。
山中の可愛い教会、絶景コントラスト。
カトリック佐野原教会
奥深い山の中にあるきれいな教会⛪️です。
中通島の中央の山中にある教会。
君が代のさざれ石、諏訪神社の魅力!
さざれ石
さざれ石があります。
「君が代」にも出てくるさざれ石です。
地元に愛される不思議な石。
野田神社
地元に大切にされてる良い神社ですね。
不思議な石が…
第2・第3駐車場完備で安心!
萬行寺
久しぶりに、お寺に。
近くの墓苑へ行きました。
狛犬にこよりを結んで願い叶う。
止め事成就の狛犬
こよりを狛犬の脚に結ぶと願いが叶うとされています。
拝殿左の斎庭に置かれている狛犬。
静かな駐車場でのひととき!
中島天満宮神社
駐車場が参拝者がいないのに使用されている。
白蟻に基礎まで食べられたため再建が不可能だと聞きました。
江戸時代からの彼杵の神社。
彼杵神社
正月はお世話になってます。
ドライブ先で参拝✋江戸時代は宿場だったみたい。
諏訪神社で安心供養、心温まるお話。
月桂山 光雲寺 (曹洞宗)
両親がいるところ。
長崎四国八十八ケ所霊場めぐり17番諏訪神社電停からすぐ近くです。
静謐な雰囲気で紫陽花鑑賞。
八坂神社[祇園宮]
御朱印頂きました。
紫陽花が美しかったです!
稗ノ岳登山前の神社参拝!
比恵ノ岳神社
稗ノ岳の根本にあります。
「ひえ」は比叡山から来ていると思える。
心おちつく開放的な教会へ。
カトリック天神教会
心おちつきます。
教会⛪としては開放的で現代的。
お告げのマリアで光る心地よさ。
お告げのマリア修道会本部修道院
とても心地よく過ごせました。
行った覚えないけど、とりあえず★5!
有田町の陶山神社へ、注意してお越しを!
陶山神社
昔、此処でよく遊びました❗
有田町の陶山神社⛩と同系列道中からの道が大変狭いので 注意して運転して下さい。
相浦川のほとりで静けさを。
淀姫神社(ヤモード祭り:長崎県指定文化財)
相浦川のほとり、住宅街の中に在る神社。
増岡の婆ちゃんが居なくなって人が寄らなくなってるよね。
対馬の真言宗で青葉祭を楽しもう!
金剛院
初めて対馬を訪れてお参りさせて頂きました☺️
対馬では珍しい真言宗のお寺です。
松瀬町のこんぴらさん、静かなひととき。
琴平神社(金比羅神社)
実家近くの神社。
静かで、こじんまりでいいです。
桜の季節、見事な神社で。
琴平神社(大杉大明神)
桜の季節は見事です。
思ったよりこじんまりとした神社でした。
竈門神社で縁結びの御利益を。
面高竃門神社
「方除け」、「厄除」の神様として信仰されている竈門神社実はそう多くない神社来れて良かった。
Nice small shrine and torii gate.
石と木の鳥居で、心和む神社。
天諸羽神社 (佐護恵古)
鳥居のフォントで、なごむ〜
気づかなかったんだけど下ってくると石の鳥居と木の鳥居が微妙に重なってます。
壱岐國の札所でお祓い体験を!
太平寺
ここは僕の同級生がやっているお寺さんです近くに行ったらお祓いとかしてくれるのでよかったらお願いします。
【曹洞宗】【見所】壱岐國33ヶ所札所21番札所。
無格社 津之宮神社で心満たす。
津之宮神社
無格社 津之宮(つのみや)神社。
無格社 津之宮(つのみや)神社。
スポンサードリンク
