七体のお地蔵さんとご利益!
能化寺
首無し地蔵で有名な寺。
全部違うポーズをしています。
スポンサードリンク
広い駐車場で安心、和尚さん一家が迎える。
常林寺
本家のお墓。
和尚さん、ご家族のみなさんとっても、いい人たちですね。
子供の守り神がいる神社。
子安観音菩薩
加美観音霊場26番満福寺跡路駐か近くのローソンへ。
子供の守り神を祀っている神社。
スポンサードリンク
地域の小さな神社と集会所。
井土集会所
この地区の小さい神社と集会所です。
古川夏祭りの熱気 生み出す道祖神社。
道祖神社
近くのホテルに泊まった際の朝の散歩がてらにお詣りしました。
小さい神社ですがいろいろ由来がある神社です。
志波彦神社隣、歴史と神秘の冠川明神。
冠川神社(志波彦神社 旧社地)
塩竃神社十四末社の一、冠川明神です。
同一境内に鎮座する志波彦神社の旧社地も行きたかったのですが時間がなくて断念しました。
朱色に染まるポケストップの聖地。
東武神社
ポケストップで自分が一番使ってます。
新しく朱色で塗られている。
宮城県沖地震後の教会堂で復興体験。
石巻ハリストス正教会・聖使徒イオアン聖堂
ここにあるのは宮城県沖地震後に建て直された教会堂です。
見学についての案内一切無く‥‥(涙)
心安らぐ、落ち着きの空間。
喜泉院
仏閣に興味のある人には良いでしょう。
落ち着きます。
毎日の散歩で神社参り。
白杉稲荷
昔からここに神社ありましたっけ?
毎日散歩の時にお参りしています。
不動明王の力で邪気祓う!
弘誓寺観音堂
不動明王が入口で邪気を祓ってくれそうです。
左側弘誓観音堂、右側日切地蔵尊。
小川沿いの隠れ不動堂。
不動堂
こんな奥まったところに不動堂があるなんて思いもよりませんでした。
入り口は石の鳥居が目印。
歴史を感じる静まり返った境内。
金鋳神三宝荒神社
静まり返った境内歴史を感じます良い神社でした。
ウォーキングで立ち寄りました。
将監の隠れ家、心和む教会。
日本基督教団 いずみ愛泉教会
雰囲気がいいです!
将監に教会が在るのを知りませんでした。
趣のある境内、男前な狛犬。
宮袋鹿島神社
ベンチがあったら休めて涼しくて良いかも💗景色が好き。
社殿ですがなかなか趣のある神社でした2022年5月27日 参詣。
テキパキ対応、八幡様の平和!
若草・八幡両神社社務所
テキパキ対応していただきました。
1000年の歴史を持つ八幡様。
地域の守り神、楽しいどんと歳!
金刀比羅神社
参道入口は 37.967813
裸参りや焚き火揚げ、地域の人によるこんにゃく田楽等もあり楽しいですよ。
飲み屋の宝庫、仙台浅草で休憩!
仙台浅草観音堂
仙台浅草は飲み屋が集まっているところです。
ちょっと休憩にいい場所ですね。
探す手間いらずの最適地。
吉窪神社
探すのが大変でした!
70年も前、ここは松の木に囲まれた暗い場所でした。
新宮沢橋交差点の小さな神社。
松尾神社
地元に愛される小さな神社。
新宮沢橋が出来てもぎりぎり交差点の角に残るようですね。
猫と出会う廃神社の冒険。
稲荷大明神
遺構というか、歴史のあるうち捨てられかけた神社です。
ちょっと穴場、雰囲気はなかなか。
太平洋を見渡す高台の宝。
稲荷神社(五社明神)
震災時に来ました。
太平洋が望める高台にあります。
七ヶ浜町で一番分かりやすい神社!
吉田神社
2023年2月訪問。
七ヶ浜の名前の由来である七つの浜の一つ「吉田浜」にある神社です。
雄勝石が彩る、ふるさとの寺院。
満照寺
雄勝石の伝統的な石造りの屋根が美しい日本寺院。
自分の、ふるさとです。
オシャレな集会所で特別な時間を。
田子二丁目集会所兼災害時がんばる避難所
集会所にしてはオシャレな印象です。
心を癒す素敵なお墓。
流鏑馬神社
素敵なお墓です。
これは地元で「ごりんさま」と親しまれた駒王丸の墓です。
丈六阿弥陀如来を眺めて、特別なひとときを。
保昌寺
本堂からの眺めは、格別でした。
駐車場が広いです。
仙台湾を背に祀る神秘へ。
鹽竈神社 別宮本殿
一社タイプの御札立てをホームセンターで購入しました。
仙台湾を背にして北西を向いています。
町外れの道祖神、素敵な出会い!
道祖神
町外れにある道祖、神塞ノ神とも言います。
宮床にある道祖神です!
桜舞う場所で、心温まる体験を。
法音寺
親切な対応していただきました。
震災慰霊碑です。
静寂の山中に佇む鹿島緒名太神社。
鹿島緒名太神社
宮城県亘理郡亘理町逢隈小山地区の山中腹にある鹿島緒名太神社です。
山の奥に静かに佇む神社です。
桜咲く神明社で心静かに散策!
神明社
町内の神社を合祀(ごうし)することになりました。
桜咲く季節、散策いかがですか?
伊達政宗公ゆかりの聖域。
四社宮
それは四柱の神を捧げたので、四つの聖域の名前です。
たまたま通りかかって、初めてお参りしました。
早坂下橋近くの地蔵さん。
養老三滝不動尊
中山街道の早坂下橋から西の低地に鳥居が見え探し当てました。
かつては七北田川の支流の八乙女川上流にあった滝に祀られていたという。
震災を忘れず供養する。
法輪山 當行寺
」から始まる説話で、その枕詞は余計過ぎる…と思いました。
震災を忘れない。
高台から見守る、特別な場所。
天満宮
見晴らしのいい高台から、見守ってくださっています。
創祀不詳。
熊野神社(雄勝町)
駐車場なし。
評価するのは失礼な場所。
天性寺(曹洞宗)
評価するのは失礼です。
若い住職が心を込めて。
東光寺
和尚さんは若くてとても感じのいいの人、奥さんは美人😃
若い住職が日々檀家と向き合い寺と檀家の距離が近くなるよう頑張ってます。
観音様に感謝の礼拝を!
林昌院
とても親切丁寧な住職様です。
是非、観音様に礼拝下さいね。
スポンサードリンク
