月のかたむく西寺の空へ。
薬師大寺 篠栗四国霊場 第二十六番札所
後生に望みをかくる極楽は 月のかたむく西寺の空 篠栗四国霊場26番札所。
必死に登ってきただけの景色は・・・あまりありません(笑)
スポンサードリンク
許斐山登山口の美しい神社。
六之神社(許斐神社)
きれいに手入れされている神社です。
許斐山登山道の途中にあります。
国籍不問の永代供養、集う力!
宝積寺
いつも有難う御座います。
人々が集いやすいパワーがある所だと思いました✨
スポンサードリンク
筑前山家の神楽と共に。
山家宝満宮
階段を上がった先に本殿が有ります。
筑前山家の宝満宮、ここが宝満宮の元宮です。
荒船神社の鳥居に魅了。
阿志岐荒船神社
良い所です!
場所がわからない。
スポンサードリンク
高皇産霊神の魅力たっぷり。
鷂天神社
この神社は「高皇産霊神」でした!
小さくても魅力的な神社。
水の神を祀る静寂の聖地。
水神社(境内社)
水天宮の奥にある神社。
この辺の狛犬はこのかたち。
スポンサードリンク
妙見菩薩のご加護、最高の体験を。
妙見神社
こことてもいい。
祭神は妙見菩薩(高皇産霊尊)です。
高台からアイランドを一望、心が和む神性な場所!
獅子王山 妙法寺 福岡分院
とても親切で賢い僧侶たちです。
外観だけです。
静かな林に抱かれた十一面観音。
福聚寺
父が自由墓地の合川霊園に眠っています。
ご先祖さまが眠っています。
過去が眠る素晴らしい御寺。
専勝寺
素晴らしい御寺です😂私と妻の過去が眠っている御寺です😂
良いお寺さんだと思いますね。
樹齢600年の銀杏が、心を和ませる。
大原神社
樹齢約600年の銀杏の樹が一風変わってました。
珍しい銀杏の木があります。
大法山で鬼子母人と癒しのひととき。
大法山 天愼寺
自然に恵まれ神秘的なので。
ヨガ教室で訪問。
福岡の隠れた名刹で元気を!
長栄寺
こちらは「福岡市新四国八十八ヶ所霊場第12番札所」となっております。
九州二十四地蔵尊霊場巡りの「子宝地蔵尊」の御朱印をいただきました。
山あいに佇む神社、階段チャレンジ!
虚空蔵神社
正面の階段は通行止めですが、ぐるりと回って参拝できます。
山あいに、ひっそりと佇む神社です。
歴史ある鬼子母人様と共に。
大法山 天愼寺
自然に恵まれ神秘的なので。
ヨガ教室で訪問。
空気のきれいな老松神社。
老松神社(前原)
地元で古くからある神社です。
立派な神社さん、しかし駐車場がありません。
弥陀仏の世界へ、篠栗霊場で心の旅。
中ノ河内観音堂 篠栗四国霊場 第四十八番札所
阿弥陀仏の世界を尋ね行きたくば 西の林の寺に詣れよ 篠栗四国霊場48番札所。
八木山バイパス工事で通行止めの場合、歩き、自転車は港屋の所の橋(階段有り)を渡って、その他の場合は戻って国道201号を福岡方面へ進み、二ノ滝...
清掃が行き届いた新宮神社。
上府新宮神社
母がお正月、奇跡的に歩いてお詣りできたんだよね☺️
音読みするとなんとなく霊幻あらたかさが増す名前と思います。
縁結びの木と素敵な出会い。
産土神社
おそらく、老松天満宮さんのことでは無いかと……?
縁結びの木良い出会いが有りますように。
篠栗八十八ヶ所巡りで心ほぐす体験。
小浦薬師堂 篠栗四国霊場 第六番札所
篠栗八十八箇所巡りで伺いました。
かりのよに知行争うむやくなりそう 安楽国の守護をのぞめよ 篠栗四国88霊場6番札所 旧温泉山薬師寺。
毎年の恵比寿くじ、笹と福が待つ。
岩﨑神社(志免町)
縁のある土地の神社なので子供の頃から気が付くと立ち寄りたくなる場所です。
1000円で 毎年 楽しみに 引いてます🙌一緒に 笹にお札、紅白餅も もれなく頂けますよ😀小さな神社ですが、福岡場所(相撲)の どこの部屋か...
お菊さんゆかりの神社で参拝。
お菊大明神
今から58年前こんな有名な所と知らず親戚のうちに遊びにに来ては お菊さんお食べとおままごとの相手になって頂き一人遊びしていました。
綺麗に管理されてます。
自分のお宮参りの神社で心を癒す。
宇島神社
炎天下の中で涼みに入りました。
厳かな気持ちになります。
円相寺で心落ち着くお経と写経。
浄土宗 円相寺(圓相寺)
立派なお寺さまです。
位牌を東京から持ち込み住職にお経をあげていただきました。
浄土真宗の法話で心安らぐ。
順正寺
安靜平和的地方。
🐈野良行脚シリーズ🐈奥のお寺横でmatch!
背の高い木々に囲まれたあの神社へ。
北野天満宮下宮
背の高い木々に囲まれていて、雰囲気も良かったです。
いつもありがとうございます。
澄んだ空気に包まれる神社。
南宮司宮地嶽神社(玉垂御子神社)
澄んだ空気の漂う落ち着いた神社です。
茅の輪の形が変わってた。
丘の上で感じる神秘的な清々しさ。
水祖神社
とても清々しい神社でした。
祠の石に歴史とエネルギーを感じた手入れされておりすがすがしい空気の素晴らしい神社でした。
自然豊かな納骨堂、八十八ヵ所巡礼。
萩尾阿弥陀堂 篠栗四国霊場 第四十七番札所
最近できたRIYAKUさんの近くです。
通れなかったら怖いので、普通に来た坂を降りた。
仁徳天皇も祀る、夜須村の神社。
東小田若宮神社
本殿内に入る事も出来ました。
境内にある猿田彦の石碑に寛延三年(1750年)と彫ってあります。
到津八幡宮の修理支援!
愛宕神社
社が有るだけです。
屋根の修理代の寄附を募っていらっしゃいます御朱印などはありません。
阿弥陀如来が待つ、龍天山の安らぎ。
西方寺
宮地岳と童男かん女岩への登山口と案内板があります。
ここを開いた先々代からずっと。
歴史を感じる糸島の小さな神社。
生松天神社・金比羅宮
御朱印巡りされてる方、こちらはかなりオススメの神社さんです。
1019年、刀伊の入寇で海賊退散を願って建てられた神社。
博多一望の猪山神社、素敵な大鳥居。
井野八幡産宮
猪山の上を訪れる貴重な神社(原文)Pretty little shrine worth visiting on the way up Ino...
井野山からの下山時に参拝します。
シンプルな神社で心落ち着く。
稲数天満神社
非常にシンプルな神社でした。
行ってみたい神社です。
八兵衛地蔵尊夏まつり開催中!
成道寺
浄土宗のお寺。
お彼岸のお墓参り、本堂参拝。
冬の禊まつり、心惹かれる熊野神社。
熊野神社(小蔵寺跡)
白糸の滝に行く途中にあるこじんまりした熊野神社です。
冬の禊まつりが圧巻です。
五社神社の彫刻、狛犬も美。
赤坂五社神社
静かで厳かな雰囲気の神社でした。
狛犬の表情もいいです手水も使えます。
大名のオアシス、優しい音色。
大名クロスガーデン
立地条件に恵まれ、地域に開かれた場所だと思います。
天神から近いが静かで落ち着ける場所。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
