鳥居の右側、木製看板の魅力。
井之宮神社
きれいな神社です。
鳥居の左側にある切り株(一番大きい物)と思われます。
スポンサードリンク
静寂な小神社で心休まるひととき。
石部神社
踏切の警報音と電車の走行音がなければ、静寂な場所です。
小さな神社ですが、無人の絵馬(300円でした。
可睡斎への道すがら、地蔵堂の色合いを。
地蔵堂 (旧東陽軒・可垂斎始まり土地)
なんか出ちゃってる⁉️感がすごかったのでUターン。
地蔵堂(旧東陽軒)じぞうどう(きゅうとうようけん)所在地 静岡県袋井市久能訪問日 2022/9/3可睡斎の始まりを知る事が出来ました。
スポンサードリンク
枝垂れ桜舞う静寂の聖地。
臨済宗建長寺派婆娑羅山報本寺
山のくらしと動物たち~!
山間の集落にある静かな佇まいのお寺枝垂れ桜が素晴らしい。
宇佐美海水浴場近く、清楚な神社。
春日神社
小さいですが、新しく建て直されたお社が有ります。
転勤で離れるため無事故で過ごせたお礼に参拝しました。
伊邪那美命が宿る静かな神社。
熊野神社社務所
賽銭泥棒がいました💦
大きな木があり、パワーを感じました🎵
梅の紋が美しい法雨山甘露寺。
甘露寺
寺って感じですね。
御朱印いただきました。
弁天社で感じる静寂のひととき。
徳雲寺
お世話になっております。
良い場所!
美しき15本の鳥居、ミカン畑の神社。
澤上稲荷神社
12月31日側道を通っていたら参拝者?
御祭神として稲荷神である宇迦之御魂神(うかのみたまのかみ))を祀ります。
くすのき公園横の神社、天之御中主。
緑町水天宮
神社好きにはおすすめです 天之御中主を祀っていて珍しいです。
2022/11/10 すいてんぐう。
落ち着く小さな神社、淡島さま隣。
淡島神社
小さな神社ですが落ち着きます。
令和7年3月10日 たけふりはらえ。
静かなお寺でお墓参りを❗️
長圓寺
雰囲気が良く品格がある。
新しい学校が運営されています。
高根山麓の美しい木蓮。
大宝寺
高根山の麓にある大変立派なお寺です。
曹洞宗寺院で行基菩薩が彫った観音像を祀ります。
ヒノキ林に囲まれた、気持ちいい神社。
八王子神社
月1回 お詣りに。
境内が広くきれいで気持ちのいいところです。
伊邪那岐尊と伊邪那美尊の魅力。
熊野神社
なかなかいい雰囲気の神社です。
御祭神は伊邪那岐尊 伊邪那美尊。
歴史と文化が息づく八坂神社。
八坂神社
住宅街の中を、通って上がって行きます。
地元の土地神様。
大社並みの参道からスタート!
秋葉神社 大灯籠(雲名橋前)
他の方のレビューにもありますが目印に良いですね。
一目でわかるシンボリックな場所です。
浜松市南区の狭道で、両親のお墓参りを!
広隣寺
両親のお墓参りをしに行きます。
浜松市南区若林町1116に有るお寺です。
桜咲く風情のお寺、御参りはここで!
東林寺
桜がキレイに咲いているお寺ですね。
風情のあるお寺です。
天然記念物しだれもみじの神社。
青埴神社
12月1日に行きました。
少し高台にあります。
島田市の由緒あるお寺で感動体験!
宗教法人 香橘寺
静岡県島田市郊外にある落ち着いたお寺さんです。
新しい墓の形式区域があり、感動しました。
観音様が救う足の病。
足切観音堂
草鞋がお供えされていた。
武運長久と足の病気にご利益があるそうです。
洞慶院の鐘を鳴らし願いを。
竜津寺
静かなところでした。
立派な鐘があります❗
伝統芸能と大きな狛犬、荒木神社へ!
荒木神社
式内社・あらき神社に比定されている神社。
国道からはその大きさは想像できないです。
秋葉神社下社で御朱印を!
千光寺 秋葉山秋葉寺里坊
こじんまりと良い雰囲気です。
山腹の秋葉寺が不在だったのでこちらで御朱印をいただきました。
静かな商店街のえびす講。
西宮神社
静かな商店街沿いの神社です。
お札は販売しているそうですが、御朱印は無いそうですよ。
見落としがちな祖霊社祭の魅力。
祖霊社
売店の裏側にありました。
Lugar maravilhoso!
和光町の秋祭りに心躍る。
和光白山神社
和光町にひっそり佇む神社です。
秋のお祭りは賑やかです。
美しき桜咲く、松林寺のお参り。
松林寺
遠江四十九薬師霊場の参拝でお伺いしました。
鶴翁山 松林寺は臨済宗方広寺派の寺院です。
八幡神社の祭典、毎年10月!
三社山神社
八幡神社(静岡県浜松市西区入野町8917:ここから直線距離で700m西)の境外社です。
毎年10月中旬に祭典があるよ‼️😁📷
古墳時代の神社で子供相撲!
八幡神社(拝殿)
感じ良い神社だと思います😊
24/12/29に参拝に上がりました。
桜咲く苔の寺院、浜松の隠れ名所。
安寧寺(臨済宗妙心寺派 護國山 安寧寺)
室町時代に開創された。
桜の時期は緑の苔もキレイで、一見の価値があります。
泉町交差点近くの美しいお寺。
新福寺(曹洞宗 瑞龍山 新福寺)
裏庭がわりといいんです。
お寺はとてもきれいにされていました。
裾野駅から富士山を望もう。
平松八幡宮
裾野駅より徒歩5分位です。
地域に根差した神社です。
御厨一揆の指導者を祀る神社。
萩原神社
通勤途中にある神社です。
御殿場市民会館の隣にある小さな神社。
整然とした美しさ、御朱印さんぽで感動。
栄昌院
書き置きの御朱印を頂きました。
イベント期間外につき、通常の御朱印をいただきました。
秋葉山夜燈、変わり種の美。
若磯神社
屋根の上、とても変わっている。
秋葉山夜燈(若磯神社)若磯神社裏の常夜燈。
トトロの世界、五本杉の神社。
津島神社
杉の大木 五本杉 があります❗やや トトロの世界チックの雰囲気の神社。
境内は杉の大木があります。
静かな滝川で御朱印を。
妙善寺
駿河三十三観音霊場 二十八番札所 臨済宗妙心寺派 十一面観音菩薩。
滝川近く。
大井川を見守る神社、歴史が息づく。
八重枠稲荷神社
洪水の時には蛇籠に石を詰めて杭で固定し、これを幾重にも並べて、激流から村を守りました。
2021/05/16。
スポンサードリンク
